タグ

レビューとiPhoneに関するtakeoriのブックマーク (9)

  • iPad入手3ヶ月、気がつけば中核デバイスになっていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    3ヶ月前に「iPad入手1週間、外出時に持ち歩かなくなった」という記事を書いたことを覚えている人からはお叱りをうけそうなので、ひと言弁解。僕は、レビュー記事を書くのなら2回は書くべきだと思う。購入直後の「最速レビュー」とかいわれるタイプと、「最遅レビュー」とでも呼ぶべきじっくり使い込んでからのレビューの2。最速レビューって、購入したてで嬉しくて仕方がないので、いいことばかり書いてしまうって人が多いように思う。でも1、2ヶ月使い込んで当はどうだったの、という話が聞きたいものだ。なので、僕も2回目のレビューを書こうと思う。 最近はネットを見ていると「iPadを使わなくなった」という声をちらりほらりと見かけるようになった。仕事をするにはパソコンのほうがいいのは初めから分かっている。iPadのよさは電子書籍映画などのコンテンツを手軽に利用できるところにあると思うのだが、そうしたコンテンツがま

    iPad入手3ヶ月、気がつけば中核デバイスになっていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 日本のAppStoreレビューは世界で一番民度が低いらしい:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「日のAppStoreレビューは世界で一番民度が低いらしい」 1 アロサ(関西地方) :2010/06/25(金) 23:14:31.47 ID:p/oNFBmP ?PLT(12072) ポイント特典 日のAppStoreレビューは2ちゃん的...開発者が問題提起 掲載日時:2010.06.25 10:40 タイトルどおり、先日開催されたアップルのWWDC(Worldwide Developers Conference) 2010に参加したレポートなのですが、日人開発者の参加人数が減ってきているという話題から、 日iPhoneアプリ市場に、ある種の国民性による問題点があるのではないか、という危惧が語られています。 これは私の1開発者として聞いて欲しいお願いでもあるのですが、 開発者の集うカンファレンスでは一様に問題提起の声があがっても公

  • iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (1/4)

    ついに発売日を迎えたiPhone 4。アップルがこの端末に付けた「すべてを変えていきます。もう1度。」というキャッチコピーの裏側には何が隠されているのだろうか? 実機を触った感想を交えて、そのスゴさを明らかにしていこう iPhone 4を初めて触ったのは、8日から開かれたアップルの開発者向けイベント「WWDC 2010」の会場だった(関連記事)。そのときに受けた衝撃は、今でも忘れられない。 今年4月、次期iPhoneとウワサされる写真がブログにて流出して、インターネットで大きな話題を呼んだ。その写真を散々見ていたはずだったのに、実物を手にしてみると事前の記憶がすべて頭から吹き飛んだ。 側面に触れた手の平からは脳に「こんなにも薄かったのか」という信号が届く。そして底面を覆うガラスの艶やかさや、側面フレームのステンレスメタルに触れて感じるサラサラの心地よさを味わった瞬間、ウェブで見た情報がどう

    iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (1/4)
  • iPadと過ごした50日まとめ

    iPadと過ごして50日間経ちました。(正確には52日...) そのうち、ほとんどの期間は米国版だったので... 国内にいるときはネットワーク(WiFi/Bluetooth)こそ使えませんでしたが、それでも活用してやろうと鞄の中身をMacbookからiPadにしてみました。 まだホーム画面は固まっていないので、いつものホーム画面まとめはおいておいて...とりいそぎ感じたことや、便利だったこと、不便だったことをまとめて書いておきます。 既に購入済みの方はもちろん、購入を悩んでいるの参考になれば幸いです。 超長文記事の中にLogMeIn(3,500円)*5プレゼント企画を紛れ込ませました! 奮って応募してくださいませ! 前置き ページ分けしていない重い記事でごめんなさい。 HTMLタグ込みの原稿レベルで2万5千文字超あります...があえての1記事。 写真の多くは撮り溜めておいた米国版のもの

    iPadと過ごした50日まとめ
  • 使って楽しいHTC Desire、堅実で安心のiPhone

    ソフトバンクからHTC Desire( X06HT )が出る前に、SIMフリー版を入手していました。 今回、初のAndroid携帯です。 昔、ブロガーイベントでじっくりHTC03Aは触っていますが、当時はiPhoneにくらべてイマイチ過ぎるかな思ってパスしていました。 以下にDesireのレビューを書いてみたいと思います。どうしてもiPhoneとの比較になってしまうところはご容赦ください。これはandroidの宿命だと思いますので。 ■良いところ ・さくさく動く! ・アプリが並列で動いているので、切り替えが楽しいし、実際便利 ・マルチタッチとかダブルタップなどが使えるので、iPhoneと比べて違和感を感じるところは少ないです。(ただしiPhoneの方がスムーズ) ・個人が作ってるIME(Simeji)がスタンダードってのは、X68000を彷彿するユーザー感。 ・iPhoneより好きです。

  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
  • 【レビュー】厚さわずか0.8ミリ「たまごの殻」のように薄いケース『eggshell for iPhone 3GS/3G』

    TUNEWAREが昨年末に発売した薄型のiPhone用ケース『eggshell for iPhone 3GS/3G』を購入、使用してみました。 iPhoneの背面のみをカバーする薄型タイプのケースは、軽量でデザイン・操作性を損わないため人気があります。 このタイプではパワーサポートの『Air Jacket Set』が定番でしたが、トリニティからキズ防止加工を施した『クリスタルカバー』が発売されるなど、最近になって選択肢が増えてきました。 なかでも、今回購入した『eggshell for iPhone 3GS/3G』は厚さ0.8mm・重さ8.5gと、おそらく最薄・最軽量ではないかと思われる注目のケースです。 パッケージにはケース体の他に、クリーニングクロス・液晶保護シート・ケーブルワインダーが付属します。 とにかく「薄さ」が強調されているケースですが、手に取ってみると意外にしっかりしている

    【レビュー】厚さわずか0.8ミリ「たまごの殻」のように薄いケース『eggshell for iPhone 3GS/3G』
  • 国破れて山河あり: iPhone最高のRTS!無料版もありスクエニファンは絶対遊ぶべきアプリ!1824 | AppBank

    ついに発売されましたスクエアエニックスのiPhone最新作である国破れて山河あり!! レビュー無視して1時間半ほど没頭して遊んでしまいました。かなり面白いです。エイジオブエンパイアが大好きな私なので、iPhoneでいろんなRTSで遊んできましたが、操作の内容、ゲームシステム、敵の強さ、音楽、グラフィックなどなど、まさにiPhoneのために作りこまれたゲームになっていると思います。早速紹介します!! ※最後にスクエニプロデューサーの安藤さんからのメッセージがあります。 ※上は有料版のリンク。無料版はこちら⇒国破れて山河あり 無料版 初回起動時は「ゲーム開始」のみ。 ゲーム開始でチュートリアルを遊べます(スキップ可能)。 ターン制のリアルタイムストラテジーで、ターンごとに兵力が配置されます。 城から敵軍へ向けて兵士をどんどん送り込みます。 また拠地をどんどん戦線を見ながら配置しなおしていくこ

  • 【レビュー】USB充電対応・好きなヘッドフォンが使えるBluetoothレシーバー『SONY DRC-BT30(P)』

    発売されたばかりのBluetoothオーディオレシーバー『DRC-BT30』を購入・試してみました。 ステレオミニジャックを搭載し、好きなヘッドフォンを使ってワイヤレスで音楽を聴いたり通話をすることができます。 【注意】iPhone・iPod touchでのBlutooth利用の制限・注意事項はコチラを参照してください。 『DRC-BT15』の後継にあたるモデルで、デザインの大幅な変更とBluetooth Ver 2.1+EDRに対応。充電がACからUSBに変更されています。ACアダプタと充電用の台が省かれ、その分価格が引き下げられています。 『DRC-BT30』と『DRC-BT30P』の2つの型番がありますが、販路が違うだけで基的に同じスペックの製品のようです。『DRC-BT30』はホワイトとブラック。『DRC-BT30P』はさらにブルーとピンクを足した4色があります。 底面がほぼ正方

    【レビュー】USB充電対応・好きなヘッドフォンが使えるBluetoothレシーバー『SONY DRC-BT30(P)』
  • 1