タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (186)

  • 選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち

    2009年は不況の影響だろうか、販売や提供を終了したサービス、製品が目立った年だった。特にインターネットサービスにおいては、これまでは無料サービスを提供することでトラフィックを集め、その後、広告での収益化を目指すという事業が多く見られたが、実際は厳しい選択を迫られているようだ。 選択と集中の岐路に立つSNS 2003年頃から乱立したソーシャルネットワーキングサービスが、少数の勝ち組を残して世を去っていった。paperboy&co.のSNS「キヌガサ」はGREEやmixiとほぼ同時期にできた老舗SNS。だがユーザー数が10月13日時点で約6万8000人と伸び悩んだことに加え、景気の悪化で広告出稿が減少したことから、サービス終了を決めたという。 NHN JapanのCURURUは、2005年6月にサービスを開始した、ブログとSNSを組み合わせたコミュニティサービス。こちらも経済状況の低迷により

    選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち
  • 「Nexus One」がパートナー企業に及ぼす影響--注目度を増すグーグルの販売方法

    信頼の上にビジネスモデルを築いてきたGoogleは、携帯電話「Nexus One」を正式に発表する準備をする中、難しい立場に立っている。 Googleの携帯電話「Nexus One」は、GoogleAndroidパートナー企業の関係を180度転換し、競争相手に変えるかもしれない。 提供:Cory O'Brien via Twitter 米国時間12月11日夜、Googleのパーティーで同社の従業員に携帯電話Nexus Oneが無料で配られ、インターネットは大騒ぎになった。その後の週末、このデバイスが待望のGoogle携帯電話だという話が浮上した。Appleは、OSの心臓部を開発して完成した製品にそれぞれのパートナーのロゴを入れることを許すというパートナー重視の戦略ではなく、「iPhone」によって、ハードウェア、ソフトウェア、流通モデルを管理するという戦略を取っているが、それに対するGo

    「Nexus One」がパートナー企業に及ぼす影響--注目度を増すグーグルの販売方法
  • 「Google Chrome」の拡張機能--便利な機能の数々を紹介

    Google Chrome」は、拡張機能がなかったものの、リリース後1年で市場シェアを著しく伸ばした。そして今、Chromeに対して1番多く要望されていた同機能が、「Windows」版(ベータ版および開発版)とLinux版(ベータ版および開発版)に組み込まれた。この新ブラウザで使用できる拡張機能の中でも特に優れたものをいくつか見ていく時だ。 筆者が第1に挙げる拡張機能は、Chromeに対して2番目に多く要望されていた機能、RSSのサポートだ。「RSS Subscription Extension」を使うと、Chromeはページ上のRSSやAtomのフィードを自動的に検出できる。この機能は、ほかのどんなブラウザにでもあるのだから、デフォルトの機能でない理由はよく分からないが、今では少なくともそれを追加する方法ができた。 Googleのサービスに関連した拡張は多数あり、いずれも、確認すべき最

    「Google Chrome」の拡張機能--便利な機能の数々を紹介
  • Twitter連携機能などをiPhone/Android対応「CNET Japan」に追加

    iPhone/Android対応「CNET Japan」に次の機能を追加しました。 新着ニュースに加えて、特集やコラムなどの配信 「CNET Japan モバイル版β」開始時は、「ニュース」記事限定の配信でしたが、利用者の皆様からの要望にお応えし、「特集」記事や「コラム」記事などの配信を始めました。 Twitterとの連携 iPhone/Android対応「CNET Japan」から、サイトやアプリケーションの遷移なく、おすすめ記事の情報をTwitterに投稿することが可能になりました。 検索結果のワードハイライト対応 サイト内検索の利便性向上のため、検索ワードに対応したサイト内検索の結果がハイライトされるようになりました。 iPhone/Android対応「CNET Japan」は、パソコン向けCNET Japanのニュースや特集・コラムなどについて、記事概要だけでなく全文が読めるのが特

    Twitter連携機能などをiPhone/Android対応「CNET Japan」に追加
  • 「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ

    ニコニコ動画が始まって、12月で丸3年が経過しようとしている。 会員数は10月末時点で1461万人、うち有料会員数は55万人となり、1日の平均ページビューは6070万PV、1日平均訪問回数は229万人、1訪問あたりの平均滞在時間は37.2分と、依然として順調な成長を続けている。 ただし、回線費用やサーバコスト、ニコニコ生放送の番組制作費用などが重荷となり、赤字の状態が続いている。また、初音ミクなどのブームが生まれた一方で、動画のジャンルが偏ってしまい、結果としてユーザーの広がりが限られるという課題も抱える。 そこで10月29日にサイトをリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」にするとともにいくつかの機能を追加し、改善を図ろうと試みている。 しかし運営元のニワンゴ取締役で、元2ちゃんねる管理人「ひろゆき」として知られる西村博之氏は、いまのニコニコ動画に対して「いろいろ不満がある」と話す。

    「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ
  • ドットコム企業の発想を連邦政府に応用--非営利組織Expert Labsが立ち上げ

    ニューヨーク発--Six Apartの元幹部で人気ブロガーのAnil Dash氏が新たな仕事に就く。Dash氏は当地で開催中の「Web 2.0 Expo」において米国時間11月18日、Expert Labsのディレクターに就任すると発表した。Expert Labsは、ドットコム企業のインキュベーターモデルを採用して、それを連邦政府向けの新しいデジタルツールに応用する新しい非営利組織である。 Dash氏は壇上で、「テクノロジ業界においてわれわれのエゴが考えがちなことに反して、問題となっているのは、われわれはホワイトハウスからもっと多くのつぶやきを受け取る必要がある、ということではない」と述べた。「Web 2.0が隆盛を誇ったこの5年間でわれわれが見てきた教訓について彼らが学習するのを(われわれは)支援する(ことができる)」(Dash氏) マッカーサー財団が出資する米科学振興協会の一部門である

    ドットコム企業の発想を連邦政府に応用--非営利組織Expert Labsが立ち上げ
  • 新言語「Go」と「Google Chrome」の融合--目指すはウェブアプリケーションの高速化

    Googleは、ウェブと自社のビジネスのためにコンピューティング業界を変革しようと常に熱心であり、生まれたばかりであるが今後重要なものとなる可能性のある2つのプロジェクト、同社の実験的なプログラミング言語「Go」とウェブブラウザ「Google Chrome」を結び付けようとしている。 具体的には、Goで書かれたプログラムを、Googleの「Native Client」ソフトウェアが組み込まれたウェブブラウザ内で直接実行できるようにする基盤を構築しようとしている。Native Clientは、ブラウザベースのプログラムを、今日広く使われているJavaScriptで可能なスピードよりも速く実行できるように設計されている。未だ初期段階ではあるものの、Chromeに組み込まれており、ほかのブラウザではプラグインとして利用できるようになっている。 Goのソースコードを覗いてみると、Native Cl

    新言語「Go」と「Google Chrome」の融合--目指すはウェブアプリケーションの高速化
  • 「Windows 7」を産んだのは「Vista」への不満--MSの方針転換の理由

    ニューヨーク発--消費者が新OS「Windows 7」を気に入るとすれば、それは、悪評の高かった「Windows Vista」のおかげだろう。 それは1つには、Windows 7が実際に、Vistaのときに施された内部の変更をベースに構築されていることによる。しかし、Vistaによってもたらされた数々の問題こそ、PC業界が協力体制を強化するために必要としていたものだった。 Vistaが消費者にあまり歓迎されず、多くの企業に完全に避けられたことで、Microsoftもコンピュータメーカーも、標準的なビジネスのやり方では、特にAppleが存在感を増している今、うまく行かないことを認識した。 Windows 7の「Windows XP Mode」は、Microsoftとコンピュータメーカーとの話し合いから生まれた機能の1つだ。 提供:Microsoft 特にMicrosoftは、Vistaへの反

    「Windows 7」を産んだのは「Vista」への不満--MSの方針転換の理由
  • GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した。今後は140字以内の一言コメント機能を前面に押し出し、人気のミニブログサービス「Twitter」に対抗する。 正式リニューアルに先立って、FireFox3.5、Safari4、Google Chromeのユーザーのみ利用できるベータ版サイトが10月26日から公開されている。 新しいPCGREEのトップページには自分がいま何をしているか、何を考えているかを140文字以内で投稿する機能「ひとこと」の入力欄が目立つ位置に据えられている。Twitterのように現在の状態を短いメッセージで友人と共有できるリアルタイムなSNSへと変貌を遂げた。 これ

    GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
    takeori
    takeori 2009/10/27
    Now browsing:GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル:ニュース - CNET Japan
  • 雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も

    エニグモは10月7日、オンライン雑誌販売/閲覧サービス「コルシカ」を開始した。 コルシカは、雑誌を購入することでその電子データをオンラインで閲覧できるサービス。配送料を支払うことで、実物の雑誌を配送してもらうこともできる。 エニグモでは、コルシカについて「取次を通して販売する数量の雑誌をコルシカが実購入しているため、雑誌販売の機会が増加する」「現状の業界の枠組みを踏襲しており、権利者の権利が保護されている」と出版社に対するメリットをうたっているが、これが物議をかもしている。 コルシカはエニグモが単体で提供するサービス。つまり出版社からの利用許諾などを得て電子データを提供しているわけではない。雑誌は取次を通じて販売するが、エニグモが独自に雑誌をスキャンすることで、電子データ化しているのだという。 通常、出版社が著作権を有するコンテンツを無断でオンライン上にアップロードしたり蓄積したりすること

    雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も
  • グーグル、銀行の顧客情報を誤送信されたGmailアカウントを一時的に停止

    顧客の重要情報を無関係のGmailアドレスに誤って送信してしまった銀行が、該当のアカウントを一時停止することをGoogleに求める命令を下すよう裁判所に求めていた件で、Googleとの間で問題が解決したとして、銀行が訴えの取り下げを裁判所に申し立てていることを、Googleの広報担当者が米国時間9月28日に明らかにした。 Googleの広報担当者Andrew Pederson氏は、問題解決の具体的内容や、該当のGmailアカウントが誰のものだったのかについては、言及を避けている。 問題が起きたのは8月12日のことで、Rocky Mountain Bankの行員が、1300名以上の顧客の名前、住所、社会保障番号、および貸し付け情報を記載した電子メールを、誤って無関係のGmailアドレスに送信してしまった。誤りに気づいた行員は直後に、メール受信者に対し、Rocky Mountain Bankに

    グーグル、銀行の顧客情報を誤送信されたGmailアカウントを一時的に停止
  • アップル、音楽関連イベントを開催--発表内容をライブカバレッジ

    Appleは米国時間9月9日、音楽関連イベントをサンフランシスコのYerba Buena Center for the Artsで開催した。ここでは同イベントの様子を時間軸に沿ってお届けする(各画像は、クリックすると拡大表示されます)。 9:55 a.m. PDT:開場。着席してイベントの開始を待つ。何人かの著名人が目立っている。HeroesのGreg Grunberg氏や、Herbie Hancock氏、GoogleのEric Schmidt氏が来場している。 9:59 a.m.:the Rolling Stonesの「It's only Rock 'n Roll」が流れている。 10:01 a.m.:Steve Jobs氏が登場。スタンディングオベーションで迎えられる。 10:02 a.m.:まだ拍手が鳴りやまない。 10:03 a.m.:「みなさんと今日ここにいることができてとてもう

    アップル、音楽関連イベントを開催--発表内容をライブカバレッジ
  • ゼロ化を飲み込むフリービジネスモデルの構築を急げ

    コンテンツ価値のゼロ化は、ネット上ではなく、リアル社会で始まっていた……。そんな状況を冷静に見つめ、「FREE」という価格設定を戦略的に執っていくことで、なし崩し的なゼロ化を回避するフリービジネスモデルの構築が急務になっている。 コンテンツ価値ゼロ化がリアル社会で進行中 先日、8月末にデジタルコンテンツ協会から刊行される『デジタルコンテンツ白書2009』の編集会議に参加してきた。一昨年にその傾向が見て取れ、そしてそれがリーマン・ブラザーズなどグローバル金融機関の破たんとして顕在化し、やがて実体経済へも波及した経済不況の影響は、当然のことながらコンテンツ業界にも現れていることが統計上も明らかになっている。 しかしながら、アナログからデジタルへ、パッケージからネットへという大きな流れの中、産業構造の移行が必ずしも順調に起こっていない国内コンテンツ業界では、その大きな流れだけでは説明できないもう

    ゼロ化を飲み込むフリービジネスモデルの構築を急げ
  • 「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編)

    ニコニコ動画の開発に初期段階から携わり、現在のシステムの基礎を築いたドワンゴ 研究開発部 技術支援セクションの戀塚(こいづか)昭彦氏。1990年代にネットワークゲーム開発者集団「Bio_100%」の一員として活躍し、さまざまなソフトを個人でも開発、提供してきた経験を持つ凄腕プログラマーだ。 CNET Japanでは戀塚氏にニコニコ動画の誕生にまつわる開発秘話や、ネットコミュニティと良い関係を築く運営ノウハウなどについて話を聞くことができた。その模様を前編、後編に分けて紹介する。なお、前半は開発秘話、後編は運営ノウハウを中心にまとめている。 ――プロトタイプを開発した経緯を聞かせてください。 もともとは、弊社の中野(ドワンゴ ニコニコ事業部第一セクション セクションマネージャーの中野真氏)が最初のプロトタイプを作ったんです。これは動画とコメントを同時に処理することが技術的に可能かを実験するた

    「ニコニコ動画」を創る上で、最もこだわったこと--戀塚昭彦氏に聞く(前編)
  • 選挙番組に視聴者のコメントをリアルタイム表示--日本テレビ、データ放送で

    テレビ放送網は、8月30日21時から6時間生放送するNNN総選挙特番「ZERO×選挙2009」において、番組のデータ放送画面上にユーザーからの投稿をリアルタイムに表示する。 データ放送画面上にメッセージを投稿、表示できる「選挙メッセンジャー」という仕組みを使う。メッセージは地上デジタル放送、ワンセグ、日テレビのモバイルサイト「MY日テレ」の選挙特番ページののいずれかから投稿でき、字数は18文字以内。コメントが公序良俗に反していないかなどを日テレビが確認した上で、ワンセグのデータ放送領域に表示する。同時表示数は最大4つとなる。

    選挙番組に視聴者のコメントをリアルタイム表示--日本テレビ、データ放送で
  • フォトレポート:ソニー、電子書籍用端末2機種を発表

    ソニーは米国時間8月5日、新型の電子書籍用端末を発表した。発表されたのは、「Reader Pocket Edition」(199ドル)と「Reader Touch Edition」(299ドル)の2機種。ともに8月末に発売予定。また、ソニーは、新作やベストセラー作品の価格をAmazon電子書籍価格に対抗し、11.99ドルの代わりに9.99ドルとする予定。 Reader Pocket Edition(PRS-300)の仕様1(画像はローズバージョン) - 5インチのE-ink電子ペーパーディスプレイ - 体カラーは、ブルー、ローズ、シルバーの3色 - 800ピクセル×600ピクセルの解像度 - グレースケールは8レベル 提供:ソニー ソニーは米国時間8月5日、新型の電子書籍用端末を発表した。発表されたのは、「Reader Pocket Edition」(199ドル)と「Reader To

    フォトレポート:ソニー、電子書籍用端末2機種を発表
  • コナミ、懐かしの「フロッガー」ほかiPhoneアプリを期間限定で半額以下に

    コナミデジタルエンタテインメントは8月17日、「Touch KONAMI」(iPhone/iPod touch向けゲームアプリシリーズの総称)の5タイトルを8月31日まで半額以下で提供すると発表した。アップルのApp Storeよりダウンロードできる。 1981年に発売し、世界中で人気を博したアクションゲーム「フロッガー」や名作ホラーゲーム「SILENT HILL」など、タッチパネルや加速度センサを使った操作感で楽しめるゲームアプリがそろっている。タイトルと金額は下記のとおり。 METAL GEAR SOLID TOUCH 通常価格:900円(税込)→450円(税込) SILENT HILL The Escape 通常価格:800円(税込)→ 350円(税込) SILENT SCOPE 通常価格:800円(税込)→350円(税込) DanceDanseRevolution S 通常価格:8

    コナミ、懐かしの「フロッガー」ほかiPhoneアプリを期間限定で半額以下に
  • Twitter、フォロワー販売サービスに対する取り締まりを開始か

    Twitterが、フォロワー数を増やすサービスを販売するという物議を醸す事業を展開する企業に対して、取り締まりに乗り出している可能性がある。あるオーストラリア企業によれば、Twitterは、スパム活動を行っているという理由で、同社の活動を停止させようとしているという。 uSocialと呼ばれるマーケティング会社が現地時間8月17日朝に発表したプレスリリースによると、Twitterによって雇われたブランド管理会社がuSocialに連絡し、同社がTwitterを通して送信しているとされるスパムメッセージについて懸念を表明したという(オーストラリアの一部のニュースメディアによると、このブランド管理会社はMelbourne ITと呼ばれる企業だという。われわれは同社に連絡を取り確認を求めたが、まだ返答は得られていない)。 uSocialは、1000人の新規Twitterフォロワーを87ドルで販売す

    Twitter、フォロワー販売サービスに対する取り締まりを開始か
  • グーグル、iPhone向け「Google Voice」をウェブアプリとして提供へ--New York Times報道

    AppleGoogleiPhone App Storeで「Google Voice」を提供することを認めなかったが、New York Timesによると、Googleは同アプリケーションをウェブベースのアプリケーションとして作り直すことを計画しているという。 David Pogue氏は米国時間8月7日、AppleGoogle Voiceをめぐる現在進行中の出来事に関するコラムで、Googleがすでに抜け道を見つけていることを明らかにした。 Googleはすでに、Google Voiceアプリケーションの代替の準備を進めていると述べている。この代替は、「iPhone」に特化したウェブページという形態になることを除けば、Appleに拒否された同アプリケーションと全く同じ機能を提供する。代替品は、どの点から見ても、Google Voiceアプリケーションができただろうことと全く同じように動

    グーグル、iPhone向け「Google Voice」をウェブアプリとして提供へ--New York Times報道
  • ネットの住人に心地良い居場所を作りたい--「ニコニコ動画」を生み出した企業文化

    2007年のインターネット業界で最も話題になったサービスの1つが、ドワンゴと子会社のニワンゴが共同運営する「ニコニコ動画」だ。多くのユーザーを集めたその開発手法については、記事「ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意」でご紹介した。今回は、ニコニコ動画というサービスを生み出した企業文化に焦点を当て、なぜニコニコ動画のようなサービスが生まれるに至ったかを見ていくことにする。 ネット上のユーザーを信頼する ニコニコ動画は、コミュニケーション素材となる動画からコメント、分類タグ、掲載するアフィリエイト広告に至るまで、ユーザーの手に委ねている。違法な動画の削除や場を荒らすコメントを書き込むユーザーのアカウントを停止することはあるが、ニコニコ動画のコンテンツは基的にユーザーが作り上げたものだ。 それは、サービス提供側がユーザーの行動を信頼し、ともにサービスを作っているということでもある。 「(

    ネットの住人に心地良い居場所を作りたい--「ニコニコ動画」を生み出した企業文化