タグ

ブックマーク / spherical-moss.net (2)

  • 孤独感・劣等感の増幅装置としての Twitter - Spherical-moss.net

    昨日、NHK教育の「視点・論点」という10分番組で、「Twitter と孤独」というテーマが取り上げられた。話の内容は、社会——会社、学校、地域、家庭など——の中で人間関係が流動化、希薄化することで、ささやかな言葉を気軽に交わせる場や人間関係が失われており、そんな中でTwitter がこれほどの速度で浸透したのは、多くの人が気軽につぶやける相手を求めているのではないか、というものだった。1 社会の中で人間関係が希薄になっているというのは頷ける。そして、それでも気軽に言葉を交わせる相手が欲しいと思うのも自然なことだと思う。しかし、Twitter がこれほどの速度で浸透したのは、商売に使えると思った人たちがメディアを使って煽ったから知名度が上がり、知名度が上がったから浸透したのではないかと思ってる。ひねくれた見方かもしれないけど。 希薄になった人間関係を Twitter で補うことができるかと

  • ラブプラスのヒロインの破壊力に学ぶ - Spherical-moss.net

    夫の人がラブプラスに興味を持ったようです。「まるで当に彼女ができたみたいなんだって!」「のめりこみすぎて廃人化するプレイヤーもいるんだって!」と言いつつ、興味津々らしい。 ラブプラス 普段からゲームやってばっかりなのに嫁よりゲームの中のおなごに萌え萌えしたいんですかこんちくしょうヽ(`Д´)ノ とは思ってないよ。当に思ってないんだからね。 ジャンルはいわゆるギャルゲだ。従来のギャルゲは、ヒロインを口説き落としてカップルになるのがゲームの目的でエンディングだった。 一方で、ラブプラスはカップルになるのはあくまでも通過地点。カップルになった後、いかにラブラブに過ごすかというのに重きが置かれている。DSの時計がゲーム内時間と連動しているため、朝起動すれば朝の挨拶をされ、寝る時間には寝る前のメール、夢の中で会話イベントを楽しめたり、週末にデートの約束をして実際その時間にゲームを起動したり、お

    takeori
    takeori 2009/10/14
  • 1