タグ

OSXとインストールに関するtakeoriのブックマーク (4)

  • 続・続Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション

    Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション こんにちは、熊谷です。 前回はMacAndroidアプリを開発するための準備について書きました。今回はその続きをと思ったのですが、皆さんもご存じの通りAppleから新しいMacBook Airが登場しました。そんなことで、早速ではありますが脱線してMacを買ったらすぐインストールするアプリケーションをあげてみます。 1. iTerm2 ターミナルソフトとしてTerminal.appがあるわけですが256colorが使えないので見た目重視の私にはいまいちだったりします。で、そんな人のためにiTermが存在していたわけなんですが、ここ最近開発が止まり日本語入力周りでもいろいろ問題があったりして、もっぱらurxvtを使っていました。そんなとき、iTermから派生したiTerm2が登場したというのを知り早速使っています。iTermで問題のあっ

    続・続Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション
  • Snow Leopardクリーンインストール – suadd blog

    MacBook Airがかなり重い状態だったので、思い切ってSnow Leopardをクリーンインストール。結果としては、もたつき感がまったくなくなって、かなりいい感じなのですが、それなりにいろいろ苦労したので、備忘録も兼ねてメモしておきます。 [tmkm-amazon]B002MRTR1M[/tmkm-amazon] ■バックアップ ・/ホーム/以下を丸ごと ・Macromedia DreamWeaver [サイト→サイトの管理]でサイト定義を書き出しておく ・iTunes [Store→コンピュータの認証を解除]しておく ■OS X Snow Leopardのクリーンインストール ・システム環境設定→インストールディスクを選択→再起動 ・ユーティリティメニュー→「ディスクユーティリティ」を選択、ディスクを消去する ※これをやらないとクリーンインストールになりません! ・左下のカスタマイ

  • メイリオフォントをOSXで使う。 – THE ROAD AHEAD

    先日知ったんですが次期Windows”Vista”で採用になる日フォント「メイリオ」ってOS Xで採用されているttcファイルで既に配布(公式ではない?)されていたんですね。 早速ダウンロードしてきてインストールしてみました。 このサイトは以前Windows Vistaのβ版を試したときにメイリオ対応させているのでメイリオフォントを入れて見ていただければデフォルトがメイリオになっているはずです。 ヒラギノに比べると文字間が詰まった感じではありますが、カタカナは読みやすいです。 Windows XPでも使えますので以前のガキガキなビットマップよりは格段に小さな文字が見やすくなると思います。 上の画像はニュースサイト「AV Watch」をヒラギノとメイリオで表示させて比べた様子。 SafariとFireFoxで見ているので多少フォントサイズが違いますが雰囲気は分かると思います。 ダウンロー

    メイリオフォントをOSXで使う。 – THE ROAD AHEAD
  • メイリオフォントとモリサワの手帖 - RyoAnna

    Image Link WEBやテキストエディタで見るヒラギノフォントが、どうもしっくりこない。フォントの雰囲気は好きなのだが、漢字がところどころ潰れるのが気になる。 Windowsを使っていた頃、OSはXPだったが、システムやWEBのフォントにはメイリオを使っていた。ゴシックフォントに比べて格段に読みやすかった。 そこで、メイリオフォントMacにインストールした。インストールといっても下記のリンク先を参考にして、システムのフォントフォルダにファイルをドロップしただけだ。 メイリオフォントOSXで使う。 | THE ROAD AHEAD v6.5 FireFoxだと次のような違いがある。 ヒラギノ角ゴシック メイリオ メイリオのほうが読みやくないだろうか? ヒラギノに比べて文字の間隔が多少広がってしまうが、全体的にシャープで目に優しい。 フォントの事を考えながらAppStoreを探訪して

    メイリオフォントとモリサワの手帖 - RyoAnna
  • 1