サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
グーグルとアマゾンが火をつけ アップルも参戦? 新聞・出版が地盤沈下する一方、携帯端末で読む「電子ブック」が勢いを増してきた。グーグルは8月26日、Google Booksプロジェクトによってデータ化した100万冊以上の本を、パブリックドメイン(著作権なし)で公開した。これはEPUBという業界標準の電子書籍フォーマットで、この規格に対応している端末なら無料でダウンロードして表示できる。PDF形式でも公開されており、紙に印刷して製本することも可能だ。 アマゾンが提供する電子書籍端末「Kindle DX」。3Gの通信機能を内蔵し、端末単体でコンテンツをダウンロードできる。アメリカ国内では一般での認知度も上がっており、不景気の昨今だからこそ自宅で楽しめる機器として、クリスマス商戦の目玉になるという声もある 他方アマゾンは「Kindle」(キンドル)という専用端末を用意。その上で表示する独自フォー
2009年10月06日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere 来年も続けるために - 書評 - 今日からはじめるライブドアブログ 941::blogの中の人としてむしろ有名な、ライブドア櫛井様より献本御礼。 今日からはじめるライブドアブログ うーん、この路線もきらいじゃないけど、もう少し硬派な部分も売りにして欲しかったというのが古参 livedoor blogger としての感想か。 ともあれ、「はじめる」よりも「つづける」が大事な blog ホスティングとして、 livedoor blog は身びいき抜きでお薦めできる。「はじめる」だけでいいならアメブロだって構わないが、来年も続けたかったらこっちにしとけと弾言させていただこう。 本書「今日からはじめるライブドアブログ」は、日本を代表する blog ホスティングサービスの一つ、 livedoor blog の取扱説明書
2009年09月29日21:45 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere 公言が特権でなくなった時代に - 書評 - 目立つ力 というわけで遅まきながら小学館出版局小川様より献本御礼。 目立つ力 勝間和代 これぞ本当の「ブログ本」。 まだブログを始めていない人は、なぜ始めるべきかを。 すでに始めているけど、続けられない人は、なぜ続けるべきかを。 そして続けている人は、なぜ続けられてきたのかを改めて、 本書でご確認いただきたい。 本書「目立つ力」は、ブログを本にしたという意味ではなく、なぜブログを書くべきなのか、書き続けるべきなのか、そしてそのためにはどうしていけばいいのかという、ブログの why & how を示したという意味におけるブログ本。 目次 - 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 「目立つ力」、ブログとインターネット・メディア論の集大成、10/1発売で
(発売日が明日になったので、再告知します) 10/1に久し振りに書き下ろし本を発売します。 小学館101新書から「目立つ力」、です。 私はいつも思うのですが、結局、自分のスキル、今の仕事、能力はインターネット・メディア抜きには全く語れないということです。それはブログであり、Twitterであり、その他のさまざまなSocial Mediaです。 ぜひ、アムロがガンダムに乗るように、人生のモビルスーツを、この本を読んで、手にいていただきたいと思います。 内容紹介 勝間和代のサクセス体験には、必ずインターネットがあった。 その戦略と戦術を公開し、ネット・リテラシーを、一気に勝間レベルにあげる本。 ◎インターネットにつながっていると、私は、まるで機動戦士ガンダムでアムロがモビルスーツを操っているような気分になります。 インターネットを自己表現に使わない人生など、私にはもう考えられません。 ぜひ、み
ロロナのアトリエの新米錬金術士ロロナがガイド役をしている科学読本「ロロナと覚える最新科学」【AA】が28日に発売になった。 書籍情報によると『最新科学の成果を幅広くわかりやすく解説』するものみたいで、オビ謳い文句は『宇宙の果てってどうなんてるの?ゲノムって何?ロロナのナビゲートでお贈りするわかりやすい最新科学読本!』。宇宙・ロボット・環境科学・バイオ・新素材・物理・数学の7分野の約110項目が載ってる。 ノーベル賞受賞、ヒトゲノム解析、ビックバン、ips細胞--。科学に関するさまざまなキーワードがニュースを賑わす昨今ですが、その内容たるや専門家でない限りなかなか理解できないのが実情です。この本では、そういった最新科学の成果を幅広くわかりやすく解説していきます。ナビゲーターには、錬金術をテーマにしたゲームソフト、アトリエシリーズ最新作『ロロナのアトリエ』より主人公・ロロナを起用。より身近に科
オーディオブックと言えば私は英語の本の膨大なライブラリーを提供している Audible.com の大ファンですが、日本語の本についてもそうしたサービスがあれば利用するのにと常々思っていました。 そうしたところ、ちょうど人づてにオトバンクの FeBe のモニターをしないかというお誘いをうけまして、初めて日本語のオーディオブックを購入しました。某有名作家さんの本ですね(笑)。 FeBe のオーディオブックは電子透かしの入った mp3 ファイルですが、このままだと iTunes では普通の音楽として認識されてしまいますのでオーディオブックとして登録されるように細工をしておきます。知ってる人は知ってると思いますが、私はよく忘れてしまいますので備忘録としてまとめておくことにします。 普通の mp3 をオーディオブックに まず mp3 を aac に変換。これは iTunes の環境設定の「一般」のタ
多分当時の僕に文字多めの専門用語多めの本を渡しても読まないと思うので誰でもそれなりに読めて面白くて気付きが多い本って基準でセレクト。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 作者:アービンジャー インスティチュート,金森 重樹,冨永 星発売日: 2006/10/19メディア: 単行本(ソフトカバー)自分の小さな「箱」から脱出する方法posted with amazlet at 09.09.10アービンジャー インスティチュート 金森 重樹 冨永 星 大和書房 売り上げランキング: 219 おすすめ度の平均: 苦しかった。 箱から少しだけ頭を出せるようになりました コミュニケーションテクニックに頼る前に一読を。 衝撃的 人に勧めまくってます Amazon.co.jp で詳細を見るこれは一番最初にあげておきたい、なんか優しくなれる本。当時のペーパーナイフのようなキレそうでキレない自分に見せてやりた
年末年始の営業日について 2023.12 お申込みの受付対応、到着した書籍の保管は年末年始も毎日行っておりますが、12月31日~1月3日まで長野裁断工場での裁断作業のみお休みとさせて頂きます。何卒、ご了承頂きますようお願い致します。 新年明けましておめでとうございます 2023.1 本年もお引き立てのほど、宜しくお願いいたします。 GW中のの営業日について 2021.4 GW中も休業せず、通常通り営業いたします。 営業再開のお知らせ 2020.06 新型コロナ対策のため、臨時休業を行っておりましたが、本日6月1日より営業を再開致します。 新型コロナ対策の休業について 2020.04 大変申し訳ございませんが、新型コロナ対策のため、しばらく休業とさせていただきます。 お盆期間中の営業について 2019.08 お盆期間中も休まず営業しております。お申込み・お問い合わせも通常通り受け付けています
レンタルスキャナー発送時送料(片道分) (詳細はこちら) は、別途お客様のご負担になります。 ご了承ください。 返却時の送料も、お客様のご負担となります。 ①スキャナーの発送時送料(片道分)は、裁断済みの本をお届けの際に併せて、お支払い頂きます。 ②ご返却は、お客様にて宅配便等をご手配頂き、ご返送頂きます。送料はお客様のご負担となります。 レンタル期間の起算日は、スキャナー到着日の翌日です。 ■2日間のレンタルの場合 【0日目】:スキャナー到着日 【1日目】 【2日目】:この日の内に弊社宛てに発送してください 返却日時の確認は宅配便の発送記録(荷受記録)にて判断致します。 ご注文頂いたレンタル期間を超過すると、 1日の延滞につき延滞料金4,000円を請求いたします。ご了承ください。 また、お申込み時に選択された冊数と、実際にお送り頂いた冊数に相違がある場合は、 追加料金が必要な場合がござい
例えば、小泉改革で格差は拡大したとよく言われる。本当だろうか。いろいろな議論はあるが、議論の大半は論者の主観であったり、論者の身の回りの生活感覚から導かれた、ごく局所的な状況報告であったりする。 それ以前に、「小泉改革で格差は拡大した」という命題はいったい何を意味しているのだろうか。命題は真または偽として評価されるものだ。「それが本当であるか、あるいは嘘であるか」という判定は、このケースでは格差の定義とその評価法に依拠している。一番明快な説明は、数値的・数学的に格差なる社会現象を定義し、実際に統計データに当たってみて、その正否を見ればよい。それが方法論ということでもあり、統計学はその数値的な表現から方法論によく利用されている。 本書、「不透明な時代を見抜く「統計思考力」(神永正博)」(参照)は、統計から各種議論の正否を考えるための参考書でもあり、加えて統計を使って考える際の勘所を比較的平易
このロングインタビューは、さんまがこれまでのキャリアを振り返りながら、「笑い」と「テレビ」について約120分間にわたって語り尽くしたもの。インタビュアーは北尾修一「本人」編集長自身が務めている。 40ページ以上のボリュームとなる誌面は、注目の若手写真家・鈴木心による写真とテキストだけでシンプルに構成。「なぜ出発点に漫才ではなく落語を選んだのか」「『ひょうきん族』を振り返って」「タモリさんのすごさ」「自身の演技について」「2008年の『27時間テレビ』」といった話題から、さんま流テレビ論・バラエティ論まで、誰もが気になる“明石家さんまの頭の中”をのぞき見することができる内容となっている。 さんまが雑誌のインタビューを受ける機会はめったにないうえに、「テレビに出続ける理由」や「今後のバラエティ番組はどうなっていくと感じているか?」といった“直球”の質問に真正面から答えるのは長いキャリアの中でも
本は分解・スキャンして寝床を確保 (作業手順解説) 猫本棚 白光 ハッコーヒーティングガン 883B 100V-1KW平型プラグ 883-13 "1: まず本のカバーを外してから背表紙を剥がします。このときドライヤーで本の背を暖めて糊を溶かし気味にすると楽に背表紙を剥がせます。ヒートガン(工業用ドライヤー)があるとより手早く作業できます。それから、ユリイカの目次やラノベの擬似ポスターのように折り返しになってるページは、この作業のすぐ後に展開しておきましょう。忘れて裁断すると涙目になりますから。" プラス 断裁機 PK-513L 裁断幅A4タテ 26-106 "2: 次に本の背を綴じた糊を含めて5〜10mmほど裁断機で裁ち落とします。糊が残っているとスキャナに汚れがついて画像に黒い縦スジが入るので余分に切るのがコツです。この裁断機は力をかけずとも垂直に裁ち落とせるので特にお勧めです。(PK-
どうも!おーちゃんです。今回は↓ 特化ブログのメリットはゴールがある事。デメリットは1つ! について書いていきます。特化ブログのメリットとデメリットを詳しく解説! 【特化ブログのメリットは5つ】 特化ブログのメリット・デメリット 2023年現在では...
これから紹介する話は、ごく最近、知人のA君と俺が交わした会話をまとめたものです。登場する人物名はすべてアルファベット表記(イニシャルとは限りません)ないしは記号表記にし、意図的にぼかしている記述がありますが、話の大意はこの通りで、特に金額の数字についてはA君の発言のままにしてあります。 A君は俺と同世代ですが、学生時代にライターデビューし、現在は小さい編集プロダクションの営業と経営に徹しています。社員は社長であるA君と、奥さんのみ。しかし、最近まで常時3~40人のライター・エディター・デザイナー(すべてフリー)を抱えていて、A君が営業をかけて出版社からもらってきたムックや単行本の仕事を、その都度自分の抱えるフリーから4~5人選んでチームを組んで、丸々一冊を1~3ヶ月かけて編集・制作していました。こうした請負仕事(その中にはA君の企画もあります)を彼の会社では常時、8~10冊は抱えていたので
当時任天堂の開発第一部部長だった故・横井軍平氏が1997年に出版した“開発秘話”が満載の「横井軍平ゲーム館」は名著なのだが、なぜか再刊されずにAmazonのマーケットプレイスで10万円近い値がついている。その理由とは……? 現在幕張メッセで開催されている「INTEROP TOKYO」で本日行われた元2ch管理人・ひろゆき氏とニワンゴの夏野氏による講演を実況したtakeori氏のTwitter発言によると「横井氏が社員だったときに『遊びというのはコピーしてなんぼ』と書いていた」からだそう。「横井軍平ゲーム館」内にそういった記述があるかどうかは不明。 横井軍平氏はゲーム&ウォッチ、ファミリーコンピューターやゲームボーイなどの開発に携わり、現在のゲームコントローラの基礎となる「十字キー」を考案した人物。バーチャルボーイ、ゲームボーイポケットも生み出した、ゲーマーにとっては神のような存在だ。 それ
2009年08月17日04:00 カテゴリ書評/画評/品評 40歳までに読んでおいてよかった40作 「夏休みなのにまとめがない」とお叱りを受けたので、不惑をネタに。 フィクションとノンフィクションからそれぞれ20冊 順不同 完結しているものonly(「火の鳥」は微妙だが) 入手しやすさも充分に考慮(これで外したのが結構多い) フィクション どうしてもSFが多くなってしまいますね。 イティハーサ by 水樹和佳子 アイの物語 by 山本弘 七瀬三部作 by 筒井康隆 ちなみに 家族八景 七瀬ふたたび エディプスの恋人 で三つ。「筒井全部!」というのをこらえて。 ハイペリオン四部作 by Dan Simmons 銀河英雄伝説 by 田中芳樹 黎明編 野望篇 雌伏篇 策謀編 風雲篇 飛翔篇 怒濤篇 乱離篇 回天篇 落日編 異星の客 by Robert A. Heinlein 声の網 by 星新一
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く