タグ

2009年4月7日のブックマーク (3件)

  • mod_rewriteで携帯からのアクセスを振り分ける

    先日携帯用サイトを作ったのですが、そのときに設定した携帯電話でアクセスがあった時に携帯用のURLへ自動で振り分け処理について。 振り分け処理だけであればPEAR::Net_UserAgent_Mobileをつかって処理というのが結構簡単なんですが、ブログだと全ページに振り分け処理を追加しないといけません。 記事ページなど下層ページに携帯からアクセスがあった場合、全部トップページに飛ばすというのはなんだか悪いような気もします。 テンプレートに書いてしまえば簡単なんですが、mod_rewriteを使えばもっとスマートに実現できます。 mod_rewriteって? mod_rewriteとは、Apacheのモジュールの1つで、アクセスがあったURLを正規表現で書き換えることが出来るものです。 よくMTを使ったブログなのにタグのページが「tag/●●●●」とかなっているブログがありますよね(

    takeru-c
    takeru-c 2009/04/07
    携帯からのアクセスを振り分ける処理
  • MTのダッシュボードでエラー表示 - イーデザインの進化する仕事術

    takeru-c
    takeru-c 2009/04/07
    mt-staticを移動したら、StaticFilePathも指定する
  • Twitterの簡単なbotを作ろう!!!! - hitode909の日記

    この記事はめちゃくちゃ古いです.別の方法で,oAuthに対応したbotを作ってください.google:twitter bot oAuth 今日はTwitterの簡単なbotを作ってみます。 作るもの 現在のUNIXタイムを配信する、unixtimebotを作ります。 既に完成したものが以下のURLで動いています(飽きたら配信が止まるかもしれません)。 http://twitter.com/unixtimebot あなたはこのbotをfollowすることによって、常にUNIXタイムを意識しながら暮らすことができます。 方針 Rubyを使います。 直接TwitterAPIを叩くのではなく、RubyGemsからライブラリを取ってきてそれを使ってアクセスします。 Twitterにアクセスできるgem Twitterにアクセスするためのgemは、ちょっと探しただけで、これだけありました。 Twit

    Twitterの簡単なbotを作ろう!!!! - hitode909の日記
    takeru-c
    takeru-c 2009/04/07
    botを作る