タグ

ブックマーク / webweb.hatenablog.com (8)

  • どうしてもドメインを永久保持できない企業向け 企業はどうドメインを捨てるべきか - Web > SEO

    コロナ禍中に取得された地方自治体のドメインがオークションで高値売買され、中古ドメインとして悪用されるなど、公的機関のドメイン放棄問題が注目されています。 11月25日のNHKニュース7でドメイン流用の件が報じられました。私も取材を受け少しご協力をしています。 www3.nhk.or.jp 公的機関のドメイン放棄問題の理想の解決は、今後は lg.jp、go.jp などの公的機関しか使えないドメインだけを使うようにすることです。 ただ今回の問題はコロナ禍初期の大混乱時、非常にスピーディにサイト立ち上げが求められていた時の話です。 信頼が求められる lg.jp などのドメインの利用には厳格なルールがあるのも当然です。あの混乱時期にルール改定も難しかったと思います。新規ドメインが選ばれた事は仕方がない事と思っています。 ただ、コロナ禍が落ち着いた今、無責任に放棄されるのは明らかな問題です。 今回の

    どうしてもドメインを永久保持できない企業向け 企業はどうドメインを捨てるべきか - Web > SEO
    takeshi
    takeshi 2023/11/26
    完全同意。"lg.jp、go.jp などの公的機関しか使えないドメインだけを使うようにすること"
  • 2021年 年末のご挨拶 - あっという間に10年 - Web > SEO

    年末のご挨拶です。 私がSEOの専門家として独立したのは2011年10月ですから、今年で10年が経ちました。 SEO格的に学んだ株式会社アイレップを退職し独立してから10年、37歳から47歳までインターネットと検索エンジンの変化に振り回され続けてずっと大変でしたが、楽しく仕事をしているうちにあっという間に10年経っていました。 個人的には「SEO歴○年」という表現はあまり好きではありません。 渡辺隆広さんや住太陽さんのように20年以上、木村賢さんのように20年弱もずっと真摯に検索に取り組まれてきた人もいますが、実務から離れている人や、多くの期間で人工リンクなど今はほぼ役立たない知見しか得られない仕事をしてた人、そもそも真剣に向き合っていない人なども多い中で、ただ年数を誇るのはナンセンスと思っています。 私も初めてSEO的な行為を行ったのは、1995年に大学サーバで大量titleスパム、

    2021年 年末のご挨拶 - あっという間に10年 - Web > SEO
    takeshi
    takeshi 2022/01/03
    faviconがいいな。
  • SimilarWebはPV数調査に使うツールではない - web > SEO

    11/6 0:25 追記 読者の方からデータの誤りがあることをご指摘頂き、記事のデータに明らかな誤りがありましたので追記・修正いたします。 ABC協会さま発行の「Web指標一覧 2018年4-6月」のデータは3ヶ月の合計値として扱っておりましたが実際には3ヶ月の平均値のデータでした。そのため図表及び一部の記述を変更しております。 記事は11/5の10:50に公開いたしましたが、23:00に匿名の方からご指摘をいただき、11/6の0:25に修正版を公開をいたしました。修正前の状態は証拠として画像として保存しております。 この修正によって記事で記載しております内容・意見に変更はありませんが、誤ったデータが公開される危険性を扱った記事で誤ったデータを紹介する問題ある行為を行ってしまいました。11/5に記事をお読みくださった方に謝罪いたしますとともに、今後の記事等では同様の誤りをしないよう反省い

    SimilarWebはPV数調査に使うツールではない - web > SEO
    takeshi
    takeshi 2018/11/05
    戦いはつづいていた。
  • DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ

    ビジネスSNSWantedlyを運営するウォンテッドリー社のDMCA悪用が話題になっています。 同社のIPOに向けた資料を解説したブログ記事「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」に対して、ウォンテッドリー社によってDMCAに基づく削除申請が行われました。 その結果、記事はGoogleの検索結果から消され、その記事を言及したツイートは非表示にされています。 DMCA申請は画像の著作権違反を問題視してとのことですが、インターネット上で多く流布されているような画像へのDMCA申請であって、実際は悪評隠蔽の意図であることは明白です。 このことが大きな話題になった今もメディアの取材に対して、悪評封じの意図は無く「弊社が著作権を有する画像の無断使用はやめていただきたいとの判断」と、あくまでも画像の無断利用を問題視しただけ、と主張しています。 私はこれが許されるべきこと

    DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ
    takeshi
    takeshi 2017/08/28
    「私も今後もDMCAの悪用の監視と拡散は続けたいと思います。ぜひ協力して、悪質な方法で情報を隠そうとする人とは戦っていきましょう。」
  • CSS Nite LP24「インハウスSEO」で話してきました - SEO辻正浩のブログ

    9月22日に開催されたCSS Nite LP, Disk 24「インハウスSEO」に出演者として参加しました。 撮影:飯田昌之様 CSS Nite公式サイト 終了エントリ CSS Nite LP, Disk 24「インハウスSEO」公式サイト Togetter 私は「事例で考える『SEOの力』」というテーマで一つのセッションを受け持ちました。ご参加頂いた方、どうもありがとうございました! CSS Nite CSS Niteの有料版LPは何度も聴講者側として参加していて今回で6回目になるかと思います。 いつも高いレベルのスピーカーの方々の話は勉強になりますし、お金を払って土曜日に丸一日かけて参加されている方々とお話できる交流会もとても好きな時間です。 特に2年前に行われたCSS Nite LP, Disk 10「SEOの棚卸」は、私がこれまで参加したセミナーの中で一番楽しく、一番勉強になった

    CSS Nite LP24「インハウスSEO」で話してきました - SEO辻正浩のブログ
    takeshi
    takeshi 2012/09/30
    大先生。
  • ページ速度はSEOのための物ではない - web > SEO

    2010年春から、米国環境でページの表示速度がGoogleランキングに影響を与えるようになりました。 それはしばらくgoogle.com環境のみに限定されていました。しかし、今月米国で開催されたSMX(Search Marketing eXpo)で「既にグローバルに反映済、日環境でも反映済」とGoogleの方が言っていた事を鈴木謙一さんがレポートされています。 2012年6月現在、日での検索でもページ表示速度がランキングに影響を与えるようになっている事は、確かなようです。 しかし、現実的にこのアルゴリズムが実際のWebサイト運営上、大きく影響するとは考えられません。 ただ「サーバを乗り換えたら順位が上がります!」という胡散臭い営業をする会社があることは以前から聞いていました。今回、日に反映されている事が明らかになりましたのでまた増えるのかもしれません。 改めてそのような嘘に騙されな

    ページ速度はSEOのための物ではない - web > SEO
    takeshi
    takeshi 2012/06/19
  • Twitterアクティブサポート入門を読んだ - web > SEO

  • Decadeを作ってみました - web > SEO

    smashmediaの河野さんが作られて、その後多くの方が作っては公開している、「Decade」というものがあります。 みんなのDecade | smashmedia Decade友の会(参加者募集中) | smashmedia 自分の10年史プレゼン資料、というようなものでしょうか。 多くの方のDecadeを見ていると、とても感銘をうけることも多く、勉強になります。 非常に好きなコンテンツでしたので、私も1月中に作ってみました。 公開は躊躇っていましたが、晒さないとそもそも意味がない、このDecadeを作る意義が殆ど無くなると思いまして、公開することにしました。 長いですので、もしもお時間に余裕があって、私に興味が有る方は見てくださいませ。 辻正浩のDecade2010年版View more presentations from tsuj. 見てくださってありがとうございます。こんな感じ

    Decadeを作ってみました - web > SEO
    takeshi
    takeshi 2011/02/06
    素晴らしい。
  • 1