2011年1月31日のブックマーク (16件)

  • iPhoneで「すれ違い」を楽しく--カヤック、Twitter連携アプリ「EncountMe」

    カヤックは1月31日、すれ違いざまに情報交換ができるiPhoneアプリ「EncountMe」をリリースした。無料でApp Storeからダウンロードできる。EncountMeは、アプリケーションからTwitterアカウントを利用してログインする。 EncountMeを使っている人とすれ違うと、Twitterで「○○さんとすれ違いました!」とお知らせが来たり、1日にすれ違った人をまとめてアプリ上で確認したりできる。 ユーザーは、自分の好きなものや趣味の情報などを「ノート」に登録しておき、すれ違った相手とノートの情報を相互に閲覧して楽しめる。「いいね!」を付けたり、コメントを付けたりできるが、すれ違った相手の回答を見るには、自分も同じ項目に回答する必要がある。 ノートには、「好きなべ物」「一番使うiPhoneアプリ」など、あらかじめアプリに設定された質問をもとに登録できるほか、自由に項目を設

    iPhoneで「すれ違い」を楽しく--カヤック、Twitter連携アプリ「EncountMe」
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    これは面白いですね!すれ違い機能をオフにしたり適用範囲の変更することもできるし、使ってみたいなぁ。「iPhoneで「すれ違い」を楽しく--カヤック、Twitter連携アプリ「EncountMe」」
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    これは本当に注目の記事。ソーシャルメディアの今後を左右する可能性もあると思っています。「自分と同じような人とCEOの情報の信頼度がついに逆転:「クチコミ」の濫用の弊害か?」
  • Looops Communications Inc.

    ソーシャルメディア運用代行、コンテンツ制作をはじめ、当社では専門チームにより用途に応じた企画・制作・分析等のサービスでサポートいたします。

    Looops Communications Inc.
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    @pianoya おお!楽しみ! RT @pianoya: ぬお~。ループス&ソーシャルシフトのテーマ曲出だしのメロディーが降りてきたずぉ~。ありがたや! ループス:
  • TechCrunch

    Google’s AI-powered search feature, SGE (Search Generative Experience), is gaining some new skills, starting today. The AI feature, which introduces a conversational mode in Search, is now going

    TechCrunch
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    表現の自由は人権であるという趣旨の反論。Twitterの共同ファウンダーBiz Stoneと法務責任者より。「Twitter、表現の自由に関する声明でウィキリークスと #Egypt を暗示」
  • [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    長文ですが良記事です。豚組の @hitoshi さんの寄稿記事。今のグルメサイトが根源的に抱えている問題点は最近良く表に出てますもんね。「グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話」
  • 【1月31日開催】セミナーのご案内 - News - Social Tech Labs | ソーシャルテック・ラボ

    ■ ループス、モディファイ、ホットリンク、オプトによる合同企画 2011年を占う ソーシャルメディア活用セミナー Facebookはマーケティングを変えるか!? 2011年のソーシャルメディアトレンド予測や成功事例を紹介 利用者数6億人を突破する勢いのFacebook。まさに2011年は日における「Facebook元年」と言われている今、企業は様々なソーシャルメディアをどう活用し、どう取り組むことができるのか。ソーシャルテック・ラボが、皆さまと企業活動におけるソーシャルメディアの未来を考えていくきっかけとなるセミナーを開催いたします。 ■ 開催概要

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    14時半から「2011年を占う ソーシャルメディア活用セミナー」ということで、当社社長の斉藤( @toru_saito )が登壇中。詳細はこちら →
  • 【お知らせ】2月1日19時、Ust番組「Looops.TV」を開局します。初回ゲストは佐藤尚之さん:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    明日2月1日より、ほぼ毎週火曜日19時から、Ustream番組「Looops.TV」を開局いたします。 初回ゲストは、ベストセラー「明日の広告」著者でもある、電通の佐藤尚之(さとなお)氏をお迎えする予定です。 このLooops.TVを通じて、ブログでは伝えきれない生の情報をお届けするとともに、インタラクティブな交流を通じて、ブログ読者の皆様とのキズナを深められればと思っています。また、やや停滞気味のUstreamですが、ソーシャルメディア連動など新しいアプローチを積極的に行い、ビデオストリーミングの新境地を開拓していきたいです。 具体的な番組企画内容や出演者は以下のとおりです。 ■ 番組 Looops TV ~ソーシャルメディアに関する最先端の情報をウィークリーでお届けします~ URL: http://www.ustream.tv/channel/looops-tv/ ■ 放送時間 ほぼ毎

    【お知らせ】2月1日19時、Ust番組「Looops.TV」を開局します。初回ゲストは佐藤尚之さん:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    僕も事務局としてやらせてもらっています。明日から楽しみ! RT @toru_saito: 【お知らせ】2月1日19時、Ust番組「Looops.TV」を開局します。初回ゲストは佐藤尚之さん
  • “新天地はいかが?” キャリアチェンジをサポートするオンラインコミュニティ「Escape The City」

    “新天地はいかが?” キャリアチェンジをサポートするオンラインコミュニティ「Escape The City」 2011.01.31 松岡 由希子 2010年度の大卒就職率は60.8%。2008年秋の金融危機以来、不透明な経済情勢が続くなか、企業の採用が大幅に減り、「仕事をしたくても、なかなか見つからない」という人も少なくありません。一方で、仕事は、一日の大半の時間をともにするものであり、自分の人生のある時期を捧げるもの。やりがいや充実感を追求し、ときには新天地を求めるのも、ごく自然なことです。そこで、より意義のあるキャリアへと転じたい人々を支援するオンラインコミュニティをご紹介しましょう。 英国発のオンラインコミュニティプラットフォーム「Escape The City」は、人々のキャリアチェンジをサポートし、意欲が高く、優秀な人材を企業や起業家、NPOなどとマッチングさせる場。求人情報を掲

    “新天地はいかが?” キャリアチェンジをサポートするオンラインコミュニティ「Escape The City」
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    いいですね!実用的な情報だけでなく、“先輩”や”同志”などから、様々なアイデアやインスピレーションを得られる場。「"新天地はいかが?" キャリアチェンジをサポートするオンラインコミュニティ」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    この数字はすごい!こんなに急成長してたんですね。そして、資金調達もして次のステージへ。注目です。「創設者インタビュー:Tumblrは毎週2億5000万ずつページビューを拡大中」
  • TechCrunch

    Media is a tough game, and wringing value out of words on the Internet is a never-ending battle. We spoke with Medium's CEO Tony Stubblebine about how Medium got itself back on the right path.

    TechCrunch
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    昨晩もツイートしたけど、より詳細に書いてくれている記事です。二人の偽バーグとコントを演じるザッカーバーグ!「ザッカーバーグとアイゼンバーグがサタデーナイト・ライブで共演」
  • フェイスブックはバブルか、それともホンモノか?:日経ビジネスオンライン

    英語圏が中心だったSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)のフェイスブックが、日にも徐々に広がりつつある。同社の創業経緯をもとにした映画「ソーシャル・ネットワーク」が日でも封切られ、世はすっかり「ソーシャル・ブーム」だ(SNSだけでなく、SNS上で提供されるソーシャル・ゲームやソーシャル・ニュースなども含めたブームを、稿では「ソーシャル・ブーム」と呼ぶことにする)。 同社は世界中で既に5億人以上の会員を持ち、ネット業界の覇者グーグルを脅かす存在とも言われる。未上場ながら、昨年末から1月14日にかけて、ゴールドマン・サックスとロシアのファンドから合計15億ドル(約1245億円)の資金を調達。フェイスブックの時価総額は500億ドル(約4兆1500億円)に達すると見積もられている(出典はこちら)。 「大した売り上げもないのにこの評価はバブルだ」と大騒ぎの中、1月に同社が財務内容を一部公

    フェイスブックはバブルか、それともホンモノか?:日経ビジネスオンライン
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    ホンモノだと思うけど、バブルというか、ちょっと過大評価されているケースも散見されますね。インフラになるにはまだ時間がかかるはず。「フェイスブックはバブルか、それともホンモノか?」
  • asahi.com(朝日新聞社):おとなしい学生は採らない! 富士通、一芸採用枠3倍に - ビジネス・経済

    志望動機は不問。おとなしい学生は採りません――。富士通は2012年春入社の新卒者採用で、スポーツや社会貢献、勉強、起業などで実績をあげた学生を約30人採用する。幅広い人材を確保するために一芸に秀でた学生を特別枠で迎え入れる。  富士通は「一芸採用」を昨年始め、応募した約380人のうち12人が内定した。シンクロナイズドスイミング日本代表キャプテンや、大学を休学してJリーグクラブの観客動員増に貢献した学生、学生囲碁2冠、複数のビジネスコンテストで入賞した外国人らが今春入社する。これまでの選考方式では富士通を志望しなかった学生層を獲得できたため、採用数を3倍に拡大。2月から募集する。  面接では、あえて志望動機を問わず、学生時代に打ち込んだことや、物事に挑戦する気概を聞き出す。豊田建・人材採用センター長は「会社のビジネスが変化しているので、周囲を巻き込んで物事を動かせるチャレンジ精神の持ち主が欲

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    こういう企業は今後増えていきそうですね。推薦入試もそうだけど、採用基準の設定は今後より課題になってくると思います。「おとなしい学生は採らない! 富士通、一芸採用枠3倍に」
  • 座っているときでも快適に使えるiPad/iPhoneスタンド『PadPivot』 | 100SHIKI

    地味に便利かも、と思ったのでご紹介。 PadPivotで販売されているiPad/iPhoneスタンドは普通のそれとちょっと違う。 もちろんそのままスタンドとしても使えるのだが、下面が曲線状になっているので、太ももにそのまま置くことができるのだ。 これならちょっと椅子に座っていて机がないときにも便利だろう。 また机があっても傾斜をつけられない場合に使えそうだ。 ちょっとしたことだが、こういう工夫されたデザインは良いですな。

    座っているときでも快適に使えるiPad/iPhoneスタンド『PadPivot』 | 100SHIKI
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    これ、いいですね!iPadユーザーは特に電車とかで重宝しそう。iPad、意外と重たいですしね。「座っているときでも快適に使えるiPad/iPhoneスタンド『PadPivot』」
  • お陰さまで一周年。「Identify Yourself」から「believe in myself」:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 少し遅くなってしまいましたが、2011年1月28日をもって、当ブログも一周年を迎える事になりました。 ■"Identify Yourself" 初めまして、大元隆志と申します。 一年たって、自分が書いた一年前の「所信表明」を読み返してみました。 当時のエントリーを一部抜粋します。 いつか、自分の語るビジョンが"Identify Yourself"から"Identify"を認められる存在になりたい。そんな変わった夢を持っています。 もし、この夢が叶えばシンクタンクの方々が立っている華やかな舞台僕らも立てるかもしれない。同じように悩むエンジニアや、自分の後輩達に希望を与えられるかもしれない。そう思って夢を見ています。 そんな事が出来たって何になるんだろう?それが自分の成功に繋がる?恐

    お陰さまで一周年。「Identify Yourself」から「believe in myself」:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    ステキな記事!これからもどうぞよろしくお願いします! QT @takashi_ohmoto: ASSIOMAが一周年を迎えました。新たな気持を込めて、「Identify Yourself」から「believe in myself」
  • 米国はエジプトをどう見ていたか、なぜ失政したのか: 極東ブログ

    エジプトの暴動を反米のスジで読みたい人がいても別段かまわないが、あまりに予想通りの筋書きを目にすると萎えてくるものだ。背景を少し補足しておいたほうがよいのかもしれない。 今回のエジプトの暴動は時系列的にはチュニジアの暴動の飛び火と見るしかないが、エジプトでいずれ問題が起きることは予見されていた。問題はすでに昨年の時点にあったからだ。 この手の問題に敏感なワシントンポストは昨年11月5日の社説「Egypt's Mr. Mubarak moves to lawless repression」(参照)でエジプトの問題をこう描写していた。 Now, with a parliamentary election approaching, the regime's political repression has grown more rather than less severe. Hundreds

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    年末くらいからの経緯も記載されていて、現状を捉えるうえで参考になる記事です。「米国はエジプトをどう見ていたか、なぜ失政したのか」
  • Googleで有用な検索結果は本当に得られるか? 米LH編集長が検証 | ライフハッカー・ジャパン

    最近のアンケート結果によると、米Lifehacker読者の77%が「Googleの検索結果のクオリティが下がっている」と感じているようです。では、実際のところ、どうなのでしょうか? 米Lifehacker編集長Adam Pashは、歯を白くする効果があるという魔法のペン型歯ブラシ『Idol White』を例に、Googleから得られる検索結果について、検証しました。 Googleにおいて「Idol White」のキーワードで検索した結果(検証時)は、こちらの画像のとおり。「IdolWhite.com」といった製品のホームページらしきものが、1ページ目の結果に見当たりません。トップに表示されているのは、安っぽいブログテンプレートで設定された「IdolWhite.org」というウェブサイトで、「IdolWhiteReview.org」、「IdolWhiteReviewed.net」のようなドメ

    Googleで有用な検索結果は本当に得られるか? 米LH編集長が検証 | ライフハッカー・ジャパン
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/01/31
    最近この話題が急激に増えましたね。もちろん課題はあるけれど、Googleはまだまだ有用。「Googleで有用な検索結果は本当に得られるか? 米LH編集長が検証」