ブックマーク / greenz.jp (65)

  • その場、その瞬間のワクワク度を向上させる!人と人のつながりを生み出すサービス「Wondershake」

    その場、その瞬間のワクワク度を向上させる!人と人のつながりを生み出すサービス「Wondershake」 2011.07.05 Junya Mori Twitterなどのソーシャルメディアや、Foursquareといった位置情報サービスの登場によって、いろんな人とのコミュニケーションが容易になり、誰がどこにいるのかがわかることも増えてきました。これらのサービスをよく利用している人々は、これまでと比較して格段に早いペースで人に出会い、コミュニケーションをとるようになっています。 そうした動きをさらに加速させ、これまでは出会わなかったであろう人とも出会うきっかけを提供してくれるアプリケーションが登場しました。「Wondershake」は自分のいる場所を中心に、興味のあるユーザーを探し出してコミュニケーションをしようというサービスです。 大学の講堂や学、寮、イベントの会場だったり、よく行くカフェ

    その場、その瞬間のワクワク度を向上させる!人と人のつながりを生み出すサービス「Wondershake」
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/07/05
    Greenzでも!Wondershakeの世界観は本当にステキ。心から応援します。「その場、その瞬間のワクワク度を向上させる!人と人のつながりを生み出すサービス「Wondershake」」
  • 【イベント】7月14日(木) green drinks Tokyo 「祝5周年!これからのグリーンズ」 #gdTokyo

    【イベント】7月14日(木) green drinks Tokyo 「祝5周年!これからのグリーンズ」 #gdTokyo 2011.06.29 YOSH こんにちは!greenz.jp編集長のYOSHです。 TOKYOを楽しくするキーパーソンが集まる、毎月第二木曜日開催のネットワーキングパーティー「green drinks Tokyo」。7月は、「祝5周年!これからのグリーンズ」というテーマで、いつもとは趣を変えて開催します! ※定員に達しましたので、一度受付を終了させていただきます。今回は、会場の都合上、お申し込みなしでのご入場はできませんのでご了承ください。たくさんのお申し込みありがとうございました! 7月16日はグリーンズの誕生日。「エコスゴイ未来がやってくる!」というタグラインでスタートしてから紆余曲折、いろんな出来事があり、多彩なメンバーが加入しては卒業し、今のグリーンズのカラー

    【イベント】7月14日(木) green drinks Tokyo 「祝5周年!これからのグリーンズ」 #gdTokyo
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/29
    5周年はすごい!おめでとうございます!できるだけ参加したい。「【イベント】7月14日(木) green drinks Tokyo 「祝5周年!これからのグリーンズ」」
  • “自由”に働くとはどういう事か?これからの理想的な働き方を考える、green drinks Tokyo「これからの働き方」レポート #gdTokyo

    “自由”に働くとはどういう事か?これからの理想的な働き方を考える、green drinks Tokyo「これからの働き方」レポート #gdTokyo 2011.06.28 石村 研二 石村 研二 greenz.jpが毎月第2木曜日に開催しているネットワーキングパーティ「green drinks Tokyo」、6月のテーマは「これからの働き方」。 生き方から仕事を探すというこれからの求人サービスを展開している東京仕事百貨の中村健太さん、個人のエンパワーメントをテーマに『未来の仕事』という講義も開講しているソウ・エクスペリエンスの西村琢さんをお迎えして、“働き方”というものがこれから変わっていくのか、それとももうすでに変わりつつあるのか、働く上での「自由」の意味などについて話をうかがいました。当日の様子をレポートでお伝えします! ちょっと変わったgreen drinks Tokyo ゲストのお

    “自由”に働くとはどういう事か?これからの理想的な働き方を考える、green drinks Tokyo「これからの働き方」レポート #gdTokyo
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/28
    これは参加したかったなぁ。ずっと考えているテーマ。「“自由”に働くとはどういう事か?これからの理想的な働き方を考える、green drinks Tokyo「これからの働き方」レポート」
  • ついに国会で可決!NPO界に衝撃の新ルール「3K☓100」が実現!

    Some rights reserved by chaojikazu 近年の市民運動を力強く支える「NPO」。その制度を改革する法案が6月22日、参院会議で可決された。今回、審議を通ったのは「新寄付税制」。これは先日同じく参議院にて全会一致で可決された「NPO法改正案」とセットとなって、「3K☓100」ルールの法的根拠となるものだ。ではいよいよスタートすることが決定した、画期的な「3K☓100」とはなにか? 「3K☓100」とは、「NPO」が「認定NPO」になるための新ルールだ。 NPOと認定NPOの最大の違いは、寄付に関する税金まわり。認定NPOに寄付をした場合、寄付した側は寄付控除などを使って税金をちょっと安くできる一方、普通のNPOにはそれがない。要するに企業などが寄付する場合、NPOよりも認定NPOに寄付した方がお得だってことだ。企業や組織レベルでの大口寄付だとかなり大きな違いに

    ついに国会で可決!NPO界に衝撃の新ルール「3K☓100」が実現!
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/24
    参院本会議で可決された新寄付税制がNPO界を変えるかも。詳しく知らないので、週末にゆっくり見ようと思います。「ついに国会で可決!NPO界に衝撃の新ルール「3K☓100」が実現!」
  • ニューヨークの屋上には家が隠れてる!? 8つの驚きの屋上ハウスたち!

    NYにあるビルの屋上には実は家が隠されている!? Loftcubeと呼ばれるプレハブに特化したデザインを行う事務所によってデザインされた屋上に存在する家たち。Werner Aisslingerというデザイナーがデザインを行っています。 この四角い建物はヘリコプターを使用して屋上まで運ばれ、そのコストは6万ドルほどだとか。 街の通り、ビルの下からではわからないという家の存在は、どこか秘密基地的な雰囲気も感じます。 この家に住んでいる人は、ビルの屋上ということもあって、かなりいい眺めを手に入れることができそうです。 街に住んでいる人にとっても、たまにビルの下から眺めてみると家がちらっと見えたり、ビルの屋上に家がある、と想像したりできるようになることは日常のワクワク感が増しそう。 新しく土地をつくって家を建てるのではなく、既存のスペースをうまく活用して家を建てる、なんてことが人気になるような時代

    ニューヨークの屋上には家が隠れてる!? 8つの驚きの屋上ハウスたち!
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/19
    すごくステキな屋上ハウスが紹介されてます。実際にニューヨークに見に行ってみたいものです。「ニューヨークの屋上には家が隠れてる!? 8つの驚きの屋上ハウスたち!」
  • こんな履歴書もアリ!?オンラインでクリエイティブに自分を紹介する方法!

    新しく仕事を探そうと思ったときに必要になってくるのが、履歴書だと思います。これまでは紙を使用した履歴書が多かったものですが、オンライン上でクリエイティブに表現する履歴書もあるようです。 履歴書の目的は、「これまで何をしてきたのか」「どんなことができるのか」「なにをやっていきたいのか」それを伝えることができれば、その伝達の仕方はいろんな方法があってよいと思います。 以下にユニークなオンラインの履歴書の例をご紹介します! インフォグラフィックな履歴書 自分の経歴などをわかりやすく一枚のグラフィックにまとめた履歴書。こんなデザインであれば、思わず目をひき、その人がどんな人であるのかついつい注目してしまって、印象に残りそうです。 映像を使用しての履歴書 映像にして、自分のことを紹介している様子。テキストベースでは相手に伝えられることが限定されてしまいます。表情や、声のトーンなどから相手に与える印象

    こんな履歴書もアリ!?オンラインでクリエイティブに自分を紹介する方法!
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/19
    いろいろあるんですね。インフォグラフィックを用いた履歴書は面白い!「こんな履歴書もアリ!?オンラインでクリエイティブに自分を紹介する方法!」
  • あのスピーチからもうすぐ20年。原発、気候変動、農業に対して、セヴァン・スズキが送るメッセージ- 映画『セヴァンの地球のなおし方』

    あのスピーチからもうすぐ20年。原発、気候変動、農業に対して、セヴァン・スズキが送るメッセージ- 映画『セヴァンの地球のなおし方』 2011.06.16 石村 研二 石村 研二 1992年、世界の首脳が集まる地球環境サミットで12歳にして感動的なスピーチを行ったセヴァン・スズキを覚えていますか? 彼女は今も地球の環境のために活動を続け、その彼女を写した映画『セヴァンの地球のなおし方』がまもなく公開されます。映画の冒頭に大きなお腹を抱えて登場する彼女、母になろうとする彼女からみた今の地球とは? 2004年に『未来の卓』を撮ったジャン=ポール・ジョーがその続編として製作したこの作品は、セヴァンを物語の中心に置き、『未来の卓』にも登場したバルジャック村の人々、福岡で無農薬有機栽培の稲作を行う古野隆雄さん、13歳にしてサメの保護活動をする少女オンディーヌなどのエピソードで物語を構成しています。

    あのスピーチからもうすぐ20年。原発、気候変動、農業に対して、セヴァン・スズキが送るメッセージ- 映画『セヴァンの地球のなおし方』
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/16
    リオの伝説のスピーチからもう20年。いろいろと考えさせられます。「あのスピーチからもうすぐ20年。原発、気候変動、農業に対して、セヴァン・スズキが送るメッセージ- 映画『セヴァンの地球のなおし方』」
  • 日本の匠もビックリ?ドイツの快適すぎる狭小ハウス

    住宅建築における条件には、どんなものがあるでしょう? まずは、建築基準を満たすことが大前提ですが、居住者のニーズに合っていること、外観が美しいこと、持続可能であることなど、様々な条件が挙げられますね。ドイツでは、狭小地に、これらの条件を見事クリアした住宅が建設されました。 ドイツ南部のテュービンゲン(Tübingen)に、モダンデザインの住宅がお目見え。この地域の建築基準には、高い建物で、テュービンゲン城の景色を妨いではならないという制約条件があるゆえ、狭い土地を最大限に有効活用し、6名の家族が快適に暮らせる住空間を作るというのが、大きな課題でした。 設計に際しては、環境負荷の軽減いう観点にも配慮。そこで、この住宅の資材には、地元の木材のみを使用し、太陽光から得た熱を保てるよう、断熱を徹底しました。住空間は木材を壁にし、各部屋を互い違いに、少しづつずらして配置。これによって、スペースの効率

    日本の匠もビックリ?ドイツの快適すぎる狭小ハウス
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/12
    持続可能性と効率性を兼ね備えた住宅、いいですね。日本でもこういった事例がもっともっと増えてほしいです。「日本の匠もビックリ?ドイツの快適すぎる狭小ハウス」
  • マイプロジェクトをはじめる・つづける・ひろげるコツをひとまとめ。みんなの投稿で完成した「マイプロジェクトの虎の巻」をチェック!

    マイプロジェクトをはじめる・つづける・ひろげるコツをひとまとめ。みんなの投稿で完成した「マイプロジェクトの虎の巻」をチェック! 2011.06.01 石村 研二 石村 研二 「マイプロジェクトの虎の巻」より。 みなさんは「もっとこうなればいいのに!」とか、普段の暮らしの中で不便に感じていることってありませんか?普通なら「誰かやってくれるでしょ…」なんて考えがち。でもグリーンズでは「どうせならやっちゃいなよ!」ということで、個人的な思いから始めたアクションを「マイプロジェクト」と名付けて、応援しています。 渋谷の傘のゴミを何とかしたいという思いから始まったシブカサや、煙所コミュニケーションをうらやましいと思いつつ煙が苦手、、ということで始まった東京シャボン玉倶楽部なんかをみてみると、その不便さこそユニークなアイデアの源泉であることがわかりますね。 とはいえそんな簡単に始められるの?というのが

    マイプロジェクトをはじめる・つづける・ひろげるコツをひとまとめ。みんなの投稿で完成した「マイプロジェクトの虎の巻」をチェック!
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/01
    このまとめは必見!会社や組織の枠を超えてコラボレーションできる時代です。「マイプロジェクトをはじめる・つづける・ひろげるコツをひとまとめ。みんなの投稿で完成した「マイプロジェクトの虎の巻」」
  • “シブカサスクランブル!” シブカサの15秒CMが渋谷のスクランブル交差点で放送中!

    “シブカサスクランブル!” シブカサの15秒CMが渋谷のスクランブル交差点で放送中! 2011.06.01 Junya Mori まだまだ使えるのに処分されてしまうビニール傘をちょっとオシャレにデザインして、渋谷のシェアリング傘として無料で貸し出すサービス、「シブカサ」。 渋谷という街を盛り上げるシブカサの15秒CMが、現在、渋谷のスクランブル交差点で流れています! 渋谷の他にも、新橋、秋葉原などのヤマダ電機の売り場にあるテレビにもランダムに流れているようです。スクランブル交差点で流れているのは、一日50回。近くを通りかかった方はぜひチェック! 流れているのはこちらのCMの15秒バージョンです。 制作:風とランディ株式会社 シブカサのビジョンでは、あくまで『傘』は一つの象徴であり、傘をシェアする社会・人と人との繋がり、優しさを持った持続可能なコミュニティーの創造を目指しています。そのビジョ

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/01
    個人的にも応援しているシブカサ!すごく素敵な活動です。渋谷に見に行かなきゃ!「"シブカサスクランブル!" シブカサの15秒CMが渋谷のスクランブル交差点で放送中!」
  • 簡単にお友だちにペプシをオゴれちゃう!ソーシャルメディア志向のユニークな自動販売機が登場

    簡単にお友だちにペプシをオゴれちゃう!ソーシャルメディア志向のユニークな自動販売機が登場 2011.05.31 松岡 由希子 いつもお世話になっているお礼の気持ちを表したいとき、ちょっと気風のいいとこ見せたいとき、一緒にいる友達に「ジュース、オゴってやるよ」なんてこと、ありますよね。では、遠くにいるお友達に、ジュースをオゴっちゃうのはどうでしょう?これを実現するユニークな自動販売機の登場です。 米大手飲料メーカー・ペプシコ(PepsiCo, Inc)は、友人にドリンクを贈ることのできる、デジタル自動販売機を発表しました。タッチパネルから、贈りたいドリンクを選び、贈り先の名前や携帯電話番号、テキストメッセージを入力すれば操作完了。贈り先には、ユニークなコードが送信され、このコードを最寄の自動販売機で入力すると、メッセージとともに、ドリンクが受け取れる仕組みです。 また、テキストメッセージだけ

    簡単にお友だちにペプシをオゴれちゃう!ソーシャルメディア志向のユニークな自動販売機が登場
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/31
    話題になってましたね。まだまだ課題は多いものの、人と人との新しいつながりを予感させてくれる素敵な試み。「簡単にお友だちにペプシをオゴれちゃう!ソーシャルメディア志向のユニークな自動販売機が登場」
  • 全世界で5万人以上が目撃!多くの共感を呼んだ「TEDxTokyo 2011」から7つの映像を紹介

    全世界で5万人以上が目撃!多くの共感を呼んだ「TEDxTokyo 2011」から7つの映像を紹介 2011.05.26 入谷 聡 2011/5/21(土)、お台場・科学未来館で、TEDxTokyo 2011が開催されました。300席のメインホールを埋め尽くす来場者に加え、当日のライブストリーミングの視聴者は、全世界で5万人以上。また、全ての講演映像は、翌日には日英両言語でYouTubeに公開されています。 国境を超えて関心を集めたこのイベントで、数多くのテクノロジーやアイデアが紹介されました。4つのセッションから、一部をご紹介します。 〈セッション1:HUMAN EXISTENCE〉 ◆ガー・レイノルズ氏は、「竹に学ぶ」というテーマで、自然から学ぶべき9つの事柄を紹介しました。内容ももちろん興味深いですが、プレゼンテーションの技術にも要注目。アニメーションの使い方・引用の使い方・ジョークの

    全世界で5万人以上が目撃!多くの共感を呼んだ「TEDxTokyo 2011」から7つの映像を紹介
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/26
    先週末に開催されたTEDxTokyo 2011について、嬉しい厳選レポートです。必読!「全世界で5万人以上が目撃!多くの共感を呼んだ「TEDxTokyo 2011」から7つの映像を紹介」
  • 震災で何が変わって何が変わらないのか?これからの価値について考えるgreen drinks Tokyo「これからも大事にしたいこと」レポート

    震災で何が変わって何が変わらないのか?これからの価値について考えるgreen drinks Tokyo「これからも大事にしたいこと」レポート 2011.05.24 石村 研二 石村 研二 greenz.jpが開催しているネットワーキングパーティ「green drinks Tokyo」、4月のテーマは「これからも大事にしたいこと」。スマイルズ代表取締役社長遠山正道さん、HITSPAPER編集長の佐々木新さん、ソーシャルパトロンプラットフォームGrow!のCCOカズワタベさんをお迎えして、今だからこそ「変わらないもの」についてお話をうかがいました。当日の様子をレポートでお伝えします! 震災と「変わらないこと」 震災が起きる前から、greenz.jpで温めていたテーマが「これからのお買い物」です。価値観が変容していく中で、自分にとって大事なモノ、コト、ヒトを、大事にしながら暮らすということが一番

    震災で何が変わって何が変わらないのか?これからの価値について考えるgreen drinks Tokyo「これからも大事にしたいこと」レポート
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/24
    興味深いイベント開催レポートです。「震災で何が変わって何が変わらないのか?これからの価値について考えるgreen drinks Tokyo「これからも大事にしたいこと」レポート」
  • チープなのにパワフル!youtubeのアノテーション機能を使ったシンプルな社会派広告

    チープなのにパワフル!youtubeのアノテーション機能を使ったシンプルな社会派広告 2011.05.23 丸原 孝紀 丸原 孝紀 youtube動画には、インタラクティブな仕掛けを付け加えることができる「アノテーション機能」というものがあります。見ている人がリンク先に飛んだりストーリーを選べたりする機能としていままでいろいろな広告に使われてきました。 社会的な広告ではイギリスの警察署が実施した“Chooose a different ending”が成果をあげています。 今日ご紹介するのは、“Chooose a different ending”のような壮大なドラマ仕立てのものではなく、見た目はとてもシンプルで、予算もおそらくチープだと思われる動画広告です。 広告主はセーブ・ザ・チルドレン。 貧困や虐待から子どもたちを守るために活動をしているNGOです。まずはアノテーション機能を使ったこ

    チープなのにパワフル!youtubeのアノテーション機能を使ったシンプルな社会派広告
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/24
    貧困や虐待から子どもたちを守るために活動をしているNGO"セーブ・ザ・チルドレン"の動画、興味深いです。「チープなのにパワフル!youtubeのアノテーション機能を使ったシンプルな社会派広告」
  • リサイクルして作れちゃいそう!スタイリッシュなiPadケースたち

    先日、iPad2も発売され、ますます日でも所持する人が増えそうなiPadiPadiPhoneといえば、多くの方は何かケースに入れて使用されているのではないでしょうか。ただ、このケース。市販されているものを使用して、あまり代わり映えのしないケースばかりだったらつまらないと思いません? 今回は「こんなユニークなケースもありますよ!」ということをご紹介します! Finders Keepers Computerwear まずはこちら。 まるで折りたたまれた服のようですが、iPadのケースなんです。Estyで販売されており、ほかにもシャツから作られたケースがいくつかあります。 My Green Monkey Recycled Sleeves 続いては、デニム素材から作られたiPadケース。こちらもEstyで販売されています。デニム素材のほかにも、いくつかの素材から作られたケースがありますが、

    リサイクルして作れちゃいそう!スタイリッシュなiPadケースたち
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/22
    どれもすごく個性があってステキです。こういうのを思いつくのは本当にすごいと思う。「リサイクルして作れちゃいそう!スタイリッシュなiPadケースたち」
  • GUCCIやPUMAをもっとサステナブルに!毎年1,000万ユーロというラグジュアリーブランドならではのCSR戦略とは?

    GUCCIやPUMAをもっとサステナブルに!毎年1,000万ユーロというラグジュアリーブランドならではのCSR戦略とは? 2011.05.21 Hitomi ITO GUCCI、イブ・サンローラン、PUMA、ボッテガ・ベネタ…などなど、世界に名だたるビッグブランドの数々を擁する仏・PPRグループが、グループ内でサステナビリティを推進するグループイニシアチブ『PPR Home』を発表しました。 「新しいCSRのスタンダードを拓き、新しいビジネスパラダイムを築き上げる」と、同社CEOのピノー氏は強い意欲を表しています。 巨人的コングロマリットだけに投入する予算の額が半端じゃない、毎年1000万ユーロ(およそ11億円)!具体的には下記のような取り組みが進められています。 ・Cradle to Cradle® という「ゆりかごからゆりかごへ企業認証」を行う機関とパートナーシップを結び、『クリエイテ

    GUCCIやPUMAをもっとサステナブルに!毎年1,000万ユーロというラグジュアリーブランドならではのCSR戦略とは?
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/21
    新しいCSRのスタンダードを拓く。とても素敵なメッセージです。「GUCCIやPUMAをもっとサステナブルに!毎年1,000万ユーロというラグジュアリーブランドならではのCSR戦略とは?」
  • 雨が降ったときだけ可視化される広告表現「RAINCAMPAIGN」

    Fresh Green Adsは、環境負荷の低い、自然のものを活かしてサステナブルメディアと呼ばれるものを制作し、ブランディングの手助けを行うグリーンメディアエージェンシーです。 そのFresh Green Adsが作成した広告がこちら。 RAINCAMPAIGN for SEA LIFE Scheveningen 雨の水に反応して、道路にブランドのメッセージが浮かび上がります。このメッセージが浮かびあがる効果は8週間ほど継続するそうです。この表現なら環境負荷が低いだけでなく、雨の日に傘をさして下を向いているときに、ふとこんなロゴマークが目に入ってきたら気分もちょっと晴れるかもしれませんね。 Fresh Green Adsは環境にネガティブな影響を与えない素材を使って広告表現などを行っています。”RAINCAMPAIGN”のほかに制作された事例には、SAND(砂)、WATER DROP(水

    雨が降ったときだけ可視化される広告表現「RAINCAMPAIGN」
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/19
    環境負荷の低い、自然を活かしたサステナブルメディアをつくり、ブランディングをサポートするグリーンメディアエージェンシー。ステキです。「雨が降った時だけ可視化される広告表現「RAINCAMPAIGN」」
  • 高速道路が発電所に!カリフォルニアで画期的な発電インフラが計画中

    Creative Commons: Some Rights Reserved. Photo by FontFont. 米国は、世界でも代表的な“クルマ社会”。もちろん、温暖化防止には、過度な自動車依存から脱却するといったことも課題ですが、広大な国土の移動手段として、自動車をゼロにするのはあまり現実的ではないかも…。それでは、自動車の交通量を発電に利用するというのはどうでしょう?こんな画期的な取り組みが、カリフォルニアで始まっています。 カリフォルニア州議会は、このほど、州の家庭向けのエネルギーを高速道路で発電するという試験プロジェクト法案を可決。このプロジェクトは、道路にピエゾ電気デバイスを埋め込み、道路の表面を移動する自動車の振動で発電しようという取り組みです。専門家によると、この発電デバイスを6マイル(約9.6キロ)埋め込むと、44メガワット発電でき、30,800世帯分のエネルギーをま

    高速道路が発電所に!カリフォルニアで画期的な発電インフラが計画中
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/18
    クルマ社会であるアメリカで、自動車の交通量を発電に利用するという画期的な取り組みが!たしかに、振動エネルギーの可能性は高そう。「高速道路が発電所に!カリフォルニアで画期的な発電インフラが計画中」
  • 街の人々に勇気や笑顔との出会いを与えるパブリックアートプロジェクト「The SF Mirrors」

    「The SF Mirrors」は、ふとした幸せを街のあちこちに広げることを目的としたパブリックアートプロジェクト。 このアイデアはインスピレーションを与えたり、勇気づけたり、希望を与えたりするメッセージと共に、インスタレーションをサンフランシスコの街中に設置するというもの。例えば、上の写真に載っているメッセージはこんな内容です。 Track down your favorite teacher and thank them for helping you get where you are today. (好きだった先生を見つけて、自分が今の場所にいられるのは先生のおかげだと感謝しよう。) The SF MirrorsはKickstarterで資金調達を行っており、プロジェクトスタートのための資金が集まったら実施されます。このプロジェクトを企画しているアーティストAkin Bilgic氏

    街の人々に勇気や笑顔との出会いを与えるパブリックアートプロジェクト「The SF Mirrors」
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/17
    ステキですね。ふとした幸せを街のあちこちに広げることを目的としたパブリックアートプロジェクト。「街の人々に勇気や笑顔との出会いを与えるパブリックアートプロジェクト「The SF Mirrors」」
  • “日本の美しい景色を残したい。” 小さくても輝く農山村の景観・文化を守る『日本で最も美しい村』

    “日の美しい景色を残したい。” 小さくても輝く農山村の景観・文化を守る『日で最も美しい村』 2011.05.17 甲斐 かおり 甲斐 かおり 日各地の田園や海岸など農山村の風景が集められたこのサイト。見ているだけで尊い気持ちになり、日ってこんなに美しい国だったんだと改めて見入ってしまいます。 スイスにもフランスにも負けない日の風景。手つかずの大自然だけでなく、人の手が入っているからこそ美しい景観を守っていこうと始まった「日で最も美しい村」連合。ヨーロッパをモデルにした地域づくりの形であり、いいものを残していこうとする景観保全の動きでもあります。 地元の人々が地域の価値、資源に気付くことがカギ 日人の多くが農業や漁業に携わっていた時代、人々は自然と共に暮らしていました。地形に沿って田畑をつくり、気候に合った家造りをするなど、農村漁村に残る風景は、人の営みの軌跡であり、自然が生活

    “日本の美しい景色を残したい。” 小さくても輝く農山村の景観・文化を守る『日本で最も美しい村』
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/17
    こんなNPOがあったのは知らなかったです。ぜひ多くの方に知っていただきたいステキな取り組み。「"日本の美しい景色を残したい。" 小さくても輝く農山村の景観・文化を守る『日本で最も美しい村』」