ブックマーク / www.itmedia.co.jp (63)

  • Google、Facebook対抗のソーシャルプロジェクト「Google+」を発表

    Googleは6月28日(現地時間)、総合的なソーシャルサービス「Google+(グーグルプラスと読む)」プロジェクトを発表した。米Facebookのサービスに似た友達のグループ機能やグループビデオチャット機能などを備える。 Googleはこのプロジェクトで「現実世界でのコミュニケーションの細やかさと豊かさをソフトウェアで再現」することを目指しているという。プロジェクトには、友達をカテゴリ別にグループ化する「Circles」、フィードリーダーの一種「Sparks」、グループビデオチャットツール「Hangouts」、グループチャット機能も付属するモバイルアプリが含まれる。モバイルアプリはAndroid版が既にAndroid Marketからダウンロードできるようになっており、近いうちにiOS版もリリースする計画という。 Circles(ソーシャルグループ作成ツール) Googleアカウント

    Google、Facebook対抗のソーシャルプロジェクト「Google+」を発表
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/30
    今日一番の話題はGoogle+ですね。この記事はかなりわかりやすくまとめてくれてます。「Google、Facebook対抗のソーシャルプロジェクト「Google+」を発表」
  • 「経団連はええかげんにせえ!」「脱依存の社会を」──孫社長と小林武史さん、自然エネルギーを語る

    「原発の依存度は下げなければならない」「みんなが選択していくことが民主主義的プロセスとして望ましい」──ソフトバンクの孫正義社長と、音楽プロデューサーの小林武史さんが自然エネルギー問題について語り合うイベントが6月24日に都内で開かれた。 ソフトバンクはイベントの前に開かれた定時株主総会で、自然エネルギーによる発電などの電力事業を新たに定款に加えることを決めた。7月に発足する「自然エネルギー協議会」には福島県を含む35道府県が参加を表明。孫社長は2020年までに全体の30%を自然エネルギーでまかなうという計画の実現を掲げて熱く語った。 「Mr.Children」のプロデュースなどで知られる小林さんは、非営利組織「ap bank」の活動趣旨などを説明した小林さんは「原発ができるまでにコンセンサスはあっただろうか。ぼくらは声を失っていたのではないか」と問い、「クリエイティビティ」による「脱依存

    「経団連はええかげんにせえ!」「脱依存の社会を」──孫社長と小林武史さん、自然エネルギーを語る
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/28
    こんなイベントがあったとは!孫さんと音楽プロデューサー小林武史さんが自然エネルギー問題を語り合うイベント。「「経団連はええかげんにせえ!」「脱依存の社会を」孫社長と小林武史さん、自然エネルギーを語る」
  • ついに姿を現す“日本流スマートテレビ”。ITmediaの各編集長が公開討論会

    新しいテレビの形であると同時に、“テレビの集大成”、“テレビの再定義”とも位置づけられる“スマートテレビ”がいよいよ登場する。しかし、“スマートテレビ”とは、そもそもどういうものなのだろう? テレビライフを快適にしてくれるのだろうが、いままでのテレビはどこが不便で、それをどのように改善してくれることが期待できるのか? 最近では“スマートフォン”という言葉もすっかり一般的になり、そのへんのおじさまおばさまでも携帯電話ショップに「スマートフォンちょうだい!」と名指しで買いに来る時代だ。ガジェット好きはもちろん、一般の人にも、“スマート”という言葉は意外なほどに身近になっているのかもしれない。 ならば、“スマートテレビ”という存在も広く一般に受け入れられる可能性があるのだろうか。この際だから、ITmediaのAV、モバイル、PCなど各ジャンルの編集者を呼んで“スマートテレビ”についてトークを繰り

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/28
    テレビが持つべき“賢さ”について、非常に興味深い討論会の様子がまとめられてます。「ついに姿を現す“日本流スマートテレビ”。ITmediaの各編集長が公開討論会」
  • 最高齢は98歳――60歳以上の利用者の94%が「iPadは楽しい」

    インターリンクが、シルバー層向け無料iPad教室の様子を総括したサイトを公開した。 同社は2010年6月20日に、「インターネットのある生活で、元気に100歳を超えよう」というコンセプトのもと、シルバー層をターゲットとする無料iPad教室を開始。2011年4月までに全12回が開催され、平均年齢72歳の合計204人が受講した。 各講習では、ゲームや新聞の閲覧、地図検索、動画鑑賞、電子書籍の閲覧、電子メールとフォトフレーム使い方などを紹介。ゲームから講習を開始したことで、参加者のiPadへの抵抗感が薄れ、ピンチインやピンチアウトなどの操作になじむのも早かったという。最高齢受講者は98歳の男性で、電子書籍に強い興味を示した。 授業で面白かった項目については、「新聞を見る」(23%)が最多となり、これに「ゲーム」「地図検索」がそれぞれ22%で続いている。新聞や電子書籍の閲覧に関しては、眼鏡なしで閲

    最高齢は98歳――60歳以上の利用者の94%が「iPadは楽しい」
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/25
    シルバー層向け無料iPad教室、いいですね!やっぱりタブレットは、短中期的に世の中を大きく変えてくれるはず。「最高齢は98歳――60歳以上の利用者の94%が「iPadは楽しい」」
  • スカイツリーは地下もすごかった 工場のような熱供給システムを見てきた

    東武鉄道と東武エネルギーマネジメントは6月16日、来年開業予定の「東京スカイツリータウン」地下に設置した熱供給システムを報道向けに公開した。大量に製造・貯蔵した温冷水を循環させて同地区の冷暖房を賄うというシステムで、年間を通じた電力使用量の大幅削減を実現するという。 設備の腐を防ぐために酸素を取り除いた「25メートルプール約17杯分」という7000トンの水道水を、(1)地中熱利用システム、(2)ヒーティングタワーヒートポンプ、(3)温水ボイラー、(4)ターボ冷凍機――によって、夏は5度に冷却し、冬は48度まで加熱する。 製造した温冷水は5器の「大容量水蓄熱槽」で貯蔵した後、ポンプで東京スカイツリーを含むタウン全体で循環させ、冷暖房に利用する。主として夜間に製造した温冷水を日中の冷暖房に利用することで、夏冬ともにピーク時の使用電力を40~50%カットするという。 3機のターボ冷凍機。手前の

    スカイツリーは地下もすごかった 工場のような熱供給システムを見てきた
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/18
    スカイツリーについて、これは知らなかった!大量に製造した温冷水を循環させる熱供給システムが巨大な商業施設を支えてるんですね。「スカイツリーは地下もすごかった 工場のような熱供給システムを見てきた」
  • メディア接触時間は1日5時間50分、携帯からのネット利用が急増――博報堂調査

    博報堂DYメディアパートナーズは6月15日、「メディア定点調査2011」の結果を発表。それによると、東京地区の生活者のマス4媒体(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)とインターネット2媒体(PC、スマートフォンを含む携帯電話)を合わせた1日のメディア接触総時間は、週平均で前年比2.1分増の5時間50分と、ほぼ昨年並みであったことが分かった。 メディア別にみると、「PCからのインターネット接続」が前年比4.3分増の81.7分、「携帯電話からのインターネット接続」が同6.8分増の32分と増加していたのに対して、新聞は同4.5分減の23.3分となっていた。この結果について、博報堂DYメディアパートナーズは「動画投稿・閲覧サービス、ネットショッピング、ミニブログ(Twitterなど)への書き込み時間が増えたことが要因」と分析している。 スマートフォンの普及が影響 中でも「携帯電話からのインターネット接続」

    メディア接触時間は1日5時間50分、携帯からのネット利用が急増――博報堂調査
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/17
    改めて、スマートフォンが今後極めて重要になってくると実感させられる記事です。「メディア接触時間は1日5時間50分、携帯からのネット利用が急増――博報堂調査」
  • Facebookポイントが日本でも決済システムとして利用可能に

    7月1日からすべての開発者にFacebookポイントの利用が義務付けられることに先立ち、ほぼすべての国や地域で同決済システムの利用が可能になった。 米Facebookは6月15日(現地時間)、Facebook内で利用できる仮想通貨「Facebook Credits(日ではFacebookポイント)」での決済システムを、日を含む13カ国で利用できるようにすると発表した。これでFacebookがサービスを提供しているほぼすべての地域の開発者が、Facebook Creditsを決済システムとして利用可能になるという。 Facebookでは現在、ゲームやアイテム購入のための決済システムとしてFacebook Credits以外のシステムを使っている開発者もいるが、7月1日からはFacebook Creditsの利用が義務付けられることになっている。 Facebook Creditsでは、米A

    Facebookポイントが日本でも決済システムとして利用可能に
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/16
    7月1日からは利用が義務付けられるFacebook Credits。ほぼすべての国や地域で同決済システムの利用が可能になったようです。「Facebookポイントが日本でも決済システムとして利用可能に」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/16
    国際社会におけるビジネスマナーや礼儀作法を学ぶためのトレーニングプログラムを手掛ける方がライターの記事。勉強になります。「ソーシャルメディア時代の落とし穴 ネットでヘマをしでかさないために」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/14
    1996年以来市場をリードしてきたNokiaがついにSamsungとAppleに抜かれるようです。業績好転できるか、Nokiaは正念場。「スマートフォン市場でNokiaが首位から転落か」
  • 「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方

    通信キャリア各社がスマートフォンに注力し、モバイルビジネスの主戦場はスマートフォンへとシフトしている。スマートフォン向けアプリビジネスでは、「マーケットで容易にアプリを配信できる」「世界を相手にビジネスができる」といった魅力が語られてきた一方、「マーケットでアプリが埋もれる」「有料コンテンツが売れない」など、ビジネスの難しさも長らく指摘されてきた。 「ひとつ確実に言えるのが、App Storeはほとんど死んだということ」――。6月10日に開催された「Interop Tokyo 2011」で、ユビキタスエンターテインメント(UEI)の清水亮代表取締役社長と、クウジットの開発部 シニアアーキテクト、三屋光史朗氏らが「スマートフォンアプリ時代のビジネス戦略」と題した講演を行った。清水氏はアプリマーケットが置かれた厳しい状況を指摘し、その中で「小さい会社ながら億単位で稼いでいる」という同社流のビジ

    「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/14
    Interop Tokyo 2011での”スマートフォンアプリ時代のビジネス戦略”と題された講演レポートです。「「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方」
  • 位置情報×メッセージング×グループの使い道――「Beluga」

    米国出張中に役立ったグループメッセージングアプリ 2011年の4月末から15日間、サンフランシスコ、ニューヨーク、ボストンを巡る米国出張に出ていた。海外パケット定額制で1日あたりのパケット代に上限ができたとはいえ、ソフトバンクのキャンペーン料金であっても通信料金は1日1480円。15日間使うと2万2200円になってしまい、仕事とはいえちょっと節約したい気分になる。しかも、瞬時に端末に届くSMSや通話はこれに含まれず、SMSも1通送信するのに100円かかってしまうわけで、いかに通信料を節約するかという現実的なチャレンジの15日間でもあった。 結論から言うと、海外パケット定額を利用した日は到着した日の1日だけだったし、SMSや通話もほとんど使わずにすんだ。サンフランシスコもニューヨークも、スターバックスだけでなく多くのレストランが来店客向けにWi-Fiアクセスポイントを解放しており、ボストンは

    位置情報×メッセージング×グループの使い道――「Beluga」
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/14
    アメリカ出張中にBelugaが役に立ったという体験レポートです。グループメッセージングの今後は引き続き注目。「位置情報×メッセージング×グループの使い道――「Beluga」」
  • Mobageゲーム開発現場を1カ月間体験 DeNAが産学連携インターンシップ

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は、専門学校6校と連携し、「Mobage」のゲーム開発現場を体験できる夏期インターンシップを8月に実施する。学生にソーシャルゲームのデザインやイラストを現場で制作してもらい、実際にMobage上で使用する可能性もあるという。 学生は8月1~31日の1カ月間、Mobageのソーシャルゲーム開発現場に所属し、「怪盗ロワイヤル」などのソーシャルゲームの画面などのデザインやイラスト素材の制作を担当する。ソーシャルゲームのクリエイティブ制作の現場を体験することで、卒業後に必要な実務スキルを習得してもらうほか、新たな才能の発掘も目指している。 6~8人程度の受け入れを予定しており、希望者にはインターンシップ終了後から卒業までのアルバイト雇用や、卒業後の雇用機会を積極的に提供。「産学連携でゲームクリエイターの雇用創出につなげていく」という。 募集対象は2012年3月に専門学

    Mobageゲーム開発現場を1カ月間体験 DeNAが産学連携インターンシップ
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/10
    産学連携でゲームクリエイターの雇用創出へ。専門学校6校を対象にしたDeNAの素敵な取り組みです。「Mobageゲーム開発現場を1カ月間体験 DeNAが産学連携インターンシップ」
  • スマートフォンの出荷台数は2015年に約10億台に――米IDC予測

    スマートフォン市場は2011年に前年比で55%成長し、2015年には世界での出荷台数が9億8200万台になる――。米調査会社IDCは6月9日(現地時間)、このような予測を発表した。 同社は、現在急拡大中のスマートフォン市場が、端末価格の低下や機能の高度化、低価格のデータプランの登場などにより、より高速に拡大するとみている。 OS別では、米GoogleAndroidが2011年下半期には40%以上のシェアを獲得すると予測。米MicrosoftWindows Phone 7については、次期アップデートMango(コードネーム)まではシェア拡大は見込めないが、フィンランドのNokiaがWindows Phone 7端末をリリースすることで、2015年には20%以上のシェアを占め、Androidに次ぐ2位になると予測する。つまり、現在2位のSymbianと3位のiOSを抜くとみている。 米Ap

    スマートフォンの出荷台数は2015年に約10億台に――米IDC予測
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/10
    2011年と2015年で比較した世界スマートフォン市場シェア推移予測の表が非常に興味深いです。Windows Phone 7が2位へ。「スマートフォンの出荷台数は2015年に約10億台に」
  • 徹底的にやる男、その名も“徹”

    ソーシャルメディア事例の調査や、マーケティング活用の秘訣を提案する「In the looop」は、ITmedia オルタナティブ・ブログで不動の1位を誇る人気ブログだ。筆者、斉藤徹さんに、激動の半生や人生観を聞いた。 昨年暮れの津田大介さんとの対談の際に計算したのですが、仕事をする時間を1日当たり10時間×7日とすると、週70時間のうち、ループス・コミュニケーションズの社長業務やコンサルティング業務に30時間、ブログ執筆などのソーシャルメディア活動に15時間、講演やそのための資料やスライドの準備に15時間、書籍執筆に5時間、ループスで始めたUst番組に5時間といった感じですね。おかげさまで講演の依頼も増え、年100回くらいのペースになっています。 昼間はクライアントのコンサルティングや企画、取材対応といった仕事をして、家に帰って2~3時間眠る。深夜は集中できるので講演の準備やブログ執筆を。

    徹底的にやる男、その名も“徹”
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/08
    弊社ループスCEO斉藤が紹介されてます。社員ながら、知らなかった話ばかり!心の平穏、大切にします。「オルタナティブな生き方 斉藤徹さん:徹底的にやる男、その名も“徹”」
  • 世界初のFacebook公認ナビゲーションサイト「Facebook navi」オープン

    Facebookの使い方などを解説するナビゲーションサイト「Facebook navi」が6月6日、オープンした。オールアバウトが主幹事を務める運営委員会が編集・運営する。同サイトは世界初のFacebook公認ナビゲーションサイトだとしている。 これからFacebookを始めたい人や初心者に対し、アカウントの登録方法から友達の見つけた方、購入の仕方を解説。また編集部が選んだおすすめFacebookページやアプリを紹介していく。

    世界初のFacebook公認ナビゲーションサイト「Facebook navi」オープン
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/06
    世界初だし、これは注目ですね。オールアバウトが主幹事を務める運営委員会が編集・運営するとのこと。「世界初のFacebook公認ナビゲーションサイト「Facebook navi」オープン」
  • ねとらぼ

    余命1カ月と宣告された、たくさんの奇跡を起こし…… 懸命に生きた2年間に「ほんとに頑張ったね」「ずーっと君はヒーローです」

    ねとらぼ
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/04
    米Appleの開発者イベントWWDCはいよいよ来週。ジョブズが登場してiOS 5やiCloudの話をするとのことで、楽しみです。「ジョブズCEOは何を語る?WWDC基調講演を日本語通訳」
  • ほぼ全文公開! 乙武洋匡&斉藤徹が語る映画『ソーシャル・ネットワーク』

    5月27日に生放送したUstream番組「乙武洋匡・斉藤徹が語る『ソーシャル・ネットワーク』」(後援:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。5月25日に映画『ソーシャル・ネットワーク』のBlu-ray Disc&DVDが発売されたことを記念した対談で、Business Media 誠の吉岡綾乃編集長を司会に、Twitterで人気の作家の乙武洋匡さんと、ソーシャルメディアに関するコンサルティング事業を手掛けるループス・コミュニケーションズの斉藤徹さんに出演していただきました。 Facebook創業の物語を描いた『ソーシャル・ネットワーク』は、ゴールデングローブ賞では作品賞を獲得し、アカデミー賞でも作品賞など8部門にノミネート、編集賞と作曲賞、脚色賞を受賞しました。生放送では、乙武さんや斉藤さんが『ソーシャル・ネットワーク』をどのように見たか、Facebookはどんなサービスなのか、マー

    ほぼ全文公開! 乙武洋匡&斉藤徹が語る映画『ソーシャル・ネットワーク』
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/04
    この書き起こしは嬉しい!弊社ループスCEO斉藤と五体不満足の乙武さんの対談Ustです。ご覧いただけなかった方もぜひ。「ほぼ全文公開!乙武洋匡&斉藤徹が語る映画『ソーシャル・ネットワーク』」
  • 東日本大震災写真保存プロジェクト、1万1000枚公開

    被災した各地の被災前の風景や震災直後の写真などをユーザーから投稿してもらい、Yahoo!JAPAN上で公開していくプロジェクト。4月20日から投稿を受け付け、これまでに約1万1000枚が集まった。 写真には投稿者のコメント付きのものも多く、「がれきの中に一冊のアルバムがありました。開かれていたページには結婚式の写真が貼ってありました。」 今後も写真を募集するほか、日写真著作権協会と連携し、プロ写真家からも幅広く協力を募っていく。集まった写真は同社が永年保存するという。 写真の一部は福島大学に寄贈し、同大がニューヨークの医学関連イベントに出展するコーナーで利用する。

    東日本大震災写真保存プロジェクト、1万1000枚公開
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/06/01
    投稿者のコメント一つひとつにすごく重みがありますね。時間をつくってじっくり見たい写真の数々です。「東日本大震災写真保存プロジェクト、1万1000枚公開」
  • 音楽はスマートフォンで――ポータブルオーディオプレーヤーからシフト傾向も

    カカクコムの調査で、音楽視聴に使う機器の主流が、ポータブルオーディオプレーヤーからスマートフォンにシフトしつつあることが分かった。 同社が運営する買い物支援サイト「価格.com」の「MP3プレーヤー」へのアクセス推移を見ると、比較的順調に伸びていたポータブルオーディオプレーヤーの人気が2010年1月以降、急激に下落。2010年7月時点で、2008年のレベルにまで落ち込んだ。その後、アップルの「iPod」や、ソニーの「ウォークマン」などの新モデルが登場したことで、人気が一時盛り返したものの、2010年の年末は前年割れ。年明け以降はさらに人気が下落している。 カカクコムはこの人気の下落について、製品の普及がひと段落したことと、音楽プレーヤー機能を持つスマートフォンへのシフトが進んだことが原因だと分析している。 一方、周辺機器市場は現在も活況を呈している。その代表がヘッドフォンで、価格.comの

    音楽はスマートフォンで――ポータブルオーディオプレーヤーからシフト傾向も
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/27
    たしかに、ヘッドフォンやヘッドセットの人気はありそう。Bluetoothヘッドセットを持っている人も増えてきましたよね。「音楽はスマートフォンで――ポータブルオーディオプレーヤーからシフト傾向も」
  • 働く女性の2人に1人が“スマートフォン志向”

    トレンダーズが、首都圏在住の有職女性500人(20歳から39歳まで)を対象に実施した調査から、働く女性の2人に1人が“スマートフォン志向”であることが分かった。17%がすでにスマートフォンを利用しており、34%が「今後、購入する予定」と回答した。 携帯電話でよく使用する機能は、「メール」(98%)、「通話」(90%)、「カメラ」(76%)、「インターネット」(67%)が上位を占めている。「ソーシャルメディア(SNS、ブログ、Twitterなど)の閲覧・書き込み」は31%で、「アプリ」(28%)、「ゲーム」(25%)、「ミュージックプレイヤー」(14%)を上回った。 ソーシャルメディアの閲覧や書き込みをしている回答者に、携帯電話でよく使う媒体を聞くと、1位に「mixi」(閲覧66%、書き込み51%)、2位に「Twitter」(閲覧43%、書き込み39%)が挙がった。 自分と携帯電話の1日の平

    働く女性の2人に1人が“スマートフォン志向”
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/05/27
    17%がすでにスマートフォンを利用中、34%が今後購入する予定とのこと。トレンダーズの調査です。「調査リポート:働く女性の2人に1人が“スマートフォン志向”」