タグ

2008年5月6日のブックマーク (3件)

  • ルールエンジン - えちょ記

    うかべん大阪#3は毎度無事に終了いたしました。しかし人が集まればいくらでもネタが出てくるものなんですねえ。どれもこれも興味がそそられるお話で、終わったときはいつも創作意欲フル充電になる楽しいイベントでした! さて、全体の感想などはほかの人にお任せするとして、私が取り上げたいのはさとーさんのお話。イベント駆動型のプログラムでは、ある特定のイベント(ここでは1秒に1階発生する定例イベント)に対してやたらとたくさんの条件分岐が鬼のように発生することがあります。その超スパゲティコードを何とかしようとするお話でした。 講義においては複数同時平行に状態遷移する各タスクを、リアルタイムOSで見られる優先順位つき偽タスクマネージャに投入することで複雑な記述を整理する手法を紹介されていました。 ここで紹介するのはルールエンジンという手法。この手の問題は銀行の勘定系などでも多発しており、やはり膨大な条件文の

    ルールエンジン - えちょ記
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/05/06
    読んでてBPMみたいだなと思ったら関連はある感じだった
  • ISO 8601 - Wikipedia

    ISO 8601は、日付と時刻の表記に関するISOの国際規格。 日付と時刻の表記は国や文化によってまちまちであり[注 1][1]、例えば「11/09/12」は2011-09-12(日など)、2012-09-11(英国など)、2012-11-09(米国など)を表す可能性がある。 ISO 8601では日付・時刻の各要素の並べ方を「大→小」の順序に統一している[2]。年月日の区切り記号は「-」(ハイフン)のみを用い「/」などを禁じる。時刻表現を24時制のみに限定している。 2022年9月4日を、2022-09-04(拡張形式)もしくは20220904(基形式)と表記する[注 2]。 2022年9月4日の時刻として 16時07分48.53秒 を併せて表記する場合は、2022-09-04T16:07:48.53(拡張形式)または20220904T160748.53(基形式)と表記する。すなわち

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/05/06
    日時表記の規格
  • 日付と時刻の正しい表現方法

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Anti Wrinkle Creams 10 Best Mutual Funds Contact Lens Health Insurance find a tutor Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information