タグ

2009年4月1日のブックマーク (19件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    ふむふむ。
  • 著作権法を抜本的に見直し? - コデラノブログ 3

    複数のニュースで取り上げられているが、文化庁が著作権制度の抜見直し図る「基問題小委員会」など4つの小委員会・部会を新設するそうである。中心はフェアユースの導入であるというが、補償金のそもそも論を話し合うとする報道もあるようだ。 文化庁自身が、著作権法を抜的に見直さないとダメだという結論に至ったという点に関しては、多少意外であったが、取り組みとしては素直に支持したい。ただ、腰を上げるのがいつも遅い。 というのも、すでにデジタル・コンテンツ利用促進協議会やコンテンツ学会のネット利用調整制度に関する民間審議会「提言」では、著作権法を抜的に見直すのは無理というスタンスで、著作権法をバイパスするか、最小限のバッチを当てる程度で先へ進めるための特別法の準備に入っている。 ある意味、文化庁飛ばしである。文化庁主催の著作権法の議論ではいつまでも前に進めないことは、ここ数年でよくわかった。従って4月

  • 東京では子連れの人に優先席を譲らないのは常識? またもや発言小町が炎上!|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    photo by fleshmeatdoll トレンドGyaOでもたびたび取り上げる「発言小町」。今度は電車の優先席@東京というトピックスが話題だ。現在そのレスの数は249!はたしてその内容は?そして、優先席の定義とは? まずは「電車の優先席@東京」を読んで欲しい。 先日二歳、四歳の子を連れ家族四人で東京へ旅行に行きました。 帰りの空港行きの電車、ラッシュ時刻を外し早朝の電車乗りました。 座席は案の定一杯。二歳の子は抱っこが必要で優先席なら大丈夫と思いきや若いサラリーマンが二人座っているではありませんか。 二歳の子は立位は可能ですが、動き回るのでじっと同じ場所に立っていることはまだ難しい年です。 優先席の前に立ちはだかり優先席マークには私の街と同じ乳幼児を抱っこしたマークがあることを確認、寝たふりをした30代のサラリーマン、携帯をじっと見てこっちから目をそむける20代のサラリ

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    世知がれーーー!鉄道会社の定義とか関係無しにしんどそうなら譲ればいーやん!流石小町
  • asahi.com(朝日新聞社):中国、アジア共通通貨を本格検討 ドル基軸体制に距離 - ビジネス (1/2ページ)

    【北京=峯村健司、琴寄辰男】中国政府が、アジア域内の共通通貨体制の実現に向け格的な検討を進めていることが明らかになった。世界一の外貨準備を持つ中国がドル基軸通貨体制から距離を置き始めたことを示す動きで、金融サミット(G20)での議論にも影響を与えそうだ。  アジアでの国際金融協力の動きは、97年のアジア通貨危機を受け、日が国際通貨基金(IMF)のアジア版である「アジア通貨基金」(AMF)の設立を提案して先鞭(せん・べん)をつけた。さらに共通通貨体制を目指す提案は日でも有識者から出ているが、今度は経済大国として台頭した中国が動き始めた。  中国政府筋によると、サブプライムローン問題への懸念が高まった昨年春、「アジア通貨協力検討会」が設置された。外務省、財務省、中国人民銀行(中央銀行)の担当者のほか、研究機関や大学の専門家で構成された。AMFの設立や人民元、円、韓国ウォンなどを組み込んだ

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    日本じゃ主導権が取れなくて中国で主導権が取れるのは何故か
  • 日本OSS推進フォーラムがクラウド戦略策定へ,検討チーム新設

    産官によるオープンソース・ソフトウエア普及推進団体「日OSS推進フォーラム」は「クラウド戦略検討チーム」を新設し,クラウド・コンピューティングの推進に向けた取り組みを開始する。日OSS推進フォーラムの事務局を務める独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が2009年4月1日,明らかにした。 日OSS推進フォーラムはNEC 代表取締役執行役員社長 矢野薫氏が代表幹事,NTTデータ,ソニー,日情報システム・ユーザー協会(JUAS),日IBM,日立製作所,富士通のトップが幹事となっているオープンソース・ソフトウエア普及推進団体。経済産業省と総務省がオブザーバとして参加している。 同フォーラムは2009年3月30日に幹事団と顧問団の合同会合を開催し,2009年度の活動計画を採択した。ステアリング・コミッティにクラウド戦略検討チームを新設,クラウド・コンピューティングの課題解決に向けた検討を

    日本OSS推進フォーラムがクラウド戦略策定へ,検討チーム新設
  • なぜ皆が皆「むしゃくしゃ」するのか - H-Yamaguchi.net

    凶悪犯罪を犯した人などが、取り調べに対して動機を「むしゃくしゃしてやった」と語った、と報道されるケースがけっこうある。特に、逮捕直後に警察が発表する動機はほとんどがそうなんじゃないだろうか。その後「誰でもよかった」と続くことも多くて憤りを禁じ得ないわけだがそれはひとまずおいといて、ここでの題はこの「むしゃくしゃ」だ。時間がたつにつれていろいろな表現が出てくるようだが、まず第一声はそろって「むしゃくしゃ」。 もしこれが私だけだったら素直に引き下がるが、きっと他の皆さんも同じ意見をお持ちではないかと思うので書いてみる。日常生活の中で、「むしゃくしゃ」ということばをふつうに使う人って、まずいないのではないだろうか。たとえば「あーむしゃくしゃするッ!チョコべちゃお」とか「私はせっかちなんで、彼がもたもたしてるのを見るとむしゃくしゃしちゃうんです」とかみたいに話してる人って、記憶が正しければ、私

    なぜ皆が皆「むしゃくしゃ」するのか - H-Yamaguchi.net
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    むしゃくしゃするというのはジャイアンだけかと思っていた小学生の頃
  • タイトルでひっかかるあんたが悪い!?~『エア新書』 石黒 謙吾著(評者:清田 隆之):日経ビジネスオンライン

    『さおだけ屋が教える100の品格』 新書の売り場に行くと、似たようなタイトルのに数多く出くわす。いや、この百花繚乱の時代、当は様々な書名が踊っているのだが、ついパターン化されたものに目が行ってしまう、といった方が正確か。 冒頭に挙げた書名は、言うまでもなくデタラメの創作である。しかし、“新書っぽさ”だけは伝わるのではないか。僕も以前、『○○な若者たち』というタイトルが書棚を賑わせていた時期に、その状況自体をネタにした架空のブックレビューを作ったことがあるが、こういったパロディは、元ネタが浸透していないと成立しない。 そこに来て「エア新書」である。これは、元々はネット上にあった、タイトルと著者名を入力すれば自動的に新書風のデザインで表示されるジェネレーターだが、素人の投稿ネタはイマイチなものばかり。それならばと、長年書籍の編集に携わっている著者が、プロの腕前を見せてやろうと書き下ろしたの

    タイトルでひっかかるあんたが悪い!?~『エア新書』 石黒 謙吾著(評者:清田 隆之):日経ビジネスオンライン
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    最近の新書の乱造ぶりは異常。中公・岩波らを旧新書(?)とか呼びたい
  • フレキシブル・クラス - VentureRepublicAirline

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    動的なClassなの??何言語?とか思った。つまり、釣られた
  • 日清さんに聞きました。それで結局あの謎の肉“ダイスミンチ”って何の肉なんですか? |デジタルマガジン

    日清さんに聞きました。それで結局あの謎の肉“ダイスミンチ”って何の肉なんですか? 2009年04月01日 11:00 by.Shinohara     先日、カップヌードルに入っている謎の肉がコロ・チャーという角切りチャーシューに変わるとお知らせしましたが、結局あの謎の肉の正体は何だったのか気になりませんか? ガジェット通信が日清に問い合わせていましたが、なぜか肉の名称を答えて貰っているだけで、結局気になる“原材料”には触れていませんでした。正体は一体何なのだろう? 気になってしょうがないので、日清さんに聞いちゃいました。 デジマガ「ダイスミンチって何でできてるんですか?」 日清「ダイスミンチは豚肉と野菜などをミンチし、混合した後にフリーズドライ加工したものです。『カップヌードル』はコロ・チャーへと変わりますが、『スープヌードル』には従来のダイスミンチが入っているため、コチラで(

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    『これ以上突っ込むとあまり聞きたくないような原材料を聞かされそうなのでやめておきます。』そーいうこというなよなー。インスタント食品っつっても案外安全な食材で作られてるんだよ。食い過ぎが良くないだけで
  • 2ちゃんねる発のP2Pソフト「Profes」を使ってみる(1)導入編 :教えて君.net

    2ちゃんねるで、新たなP2Pファイル共有ツール「Profes」の開発が始まっている。長らく停滞していたファイル共有シーンに登場した新星ツールだ。最大の特徴はオープンソースで開発されている点。ユーザー数が増えていけば、有志によってさまざまなプラグインなどが開発され便利に進化していくはずだ。 また、万が一作者が開発から離れることがあっても、ソースが公開されていれば誰かが後を引き継ぎ、開発を継続することができる。作者が消えて進化が途絶えた、WinnyやShareなどと同じ末路をたどらずに済むのだ。Profesは、自分のローカルIPアドレスを設定ウインドウに打ち込む必要があるなど初期設定に少し癖があるが、基的に使いやすい共有ツールだ。数年後には国内最強のファイル共有ネットワークとなっていることを期待して利用してみよう。 ■国産の新型共有ツールProfesを導入 Profes 作者:Kai Mic

  • 経産省主導の中小向け“国策SaaS”J-SaaSがサービス開始

    2009年3月31日、経済産業省が主導する中小企業向けのSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)である「J-SaaS」のサービス提供が始まった。オービックビジネスコンサルタント(OBC)やNTTデータ、ビジネスオンラインなど16社が、財務会計や給与計算、税務申告といったアプリケーションを提供する。 このサービスではJ-SaaS共通ポータル(Webサイトへのリンク)上に、24種類のアプリーケーションを用意する。通信販売サイトのような使い勝手で必要なアプリケーションを購入できる。購入したSaaSアプリケーションは、J-SaaS共通のIDでシングルサインオンが可能だ。アプリケーションごとに異なるIDやパスワードを管理する手間が省ける。 料金はアプリケーションごとに異なる。例えばOBCの財務会計アプリケーション「勘定奉行 for J-SaaS」は1ライセンス当たり月額4980円で利用できる。社

    経産省主導の中小向け“国策SaaS”J-SaaSがサービス開始
  • 1300万円の虹色宝石「アンモナイトの化石」 | WIRED VISION

    前の記事 ネットの誘惑をブロックしてくれるソフト『自制心』 53万年前の頭蓋骨:障害児を育てていた初期人類 次の記事 1300万円の虹色宝石「アンモナイトの化石」 2009年4月 1日 Brad Moon Photo courtesy of Christie's 使いたくてしょうがないお金が6万8000ドルあるという人に、とびきりの使い道を紹介しよう。 『National Post』でこの写真を最初に見たとき、私は思わず目を疑った。カナダのアルバータ州で採れたアンモナイトの化石で、写真は加工されていない。 虹色の光沢は自然に発生したもので、貝殻にもともと含まれていた物質がアラレ(霰)石という鉱物に変化する際に生じる[アラレ石(アラゴナイト)の組成は炭酸カルシウムで、化学的には方解石と同じだが、特殊な結晶構造を持つ。海産二枚貝の殻の主成分] このようなアンモナイトの化石が生まれる条件は、アル

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    こういうの見ると大金持ちになりたいと思う
  • 「早送りで見る自然現象」傑作10選 | WIRED VISION

    前の記事 53万年前の頭蓋骨:障害児を育てていた初期人類 「早送りで見る自然現象」傑作10選 2009年4月 1日 Aaron Rowe 世界には、進行がゆっくりとした出来事が満ちあふれている。低速度撮影(インターバル撮影)がなければ、観察が苦痛であるような。 しかし、この撮影技法を駆使すれば、長い物語を短く、そして面白いものへと変えることが可能だ。現象の生じ方がとても遅い場合、速度を上げた映像を見ることで、科学者なら、一歩退いた視点から問題の全体像を見られるようになる。スピードが増すだけで、普段は止まって見えるものが動きだし、最高に退屈な光景さえもが活気づいてくる。 『ワイアード・サイエンス』が選ぶ、自然現象を低速度撮影した映像の傑作を紹介しよう。 10位:皆既月 Pete Herron / YouTube [2008年2月20日に撮影] 9位:デンバーの吹雪 Mike Kalush

  • ホンダ、念じるだけでロボット動かせる技術開発 | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    4/1に発表してたら誰も本気にしないレベル
  • インペライザー君、どこ行ってもうたんや・・・ | 帰ってきたカネゴンの78ちゃんねるまとめブログ

    2年前にナナハチに追加したインペライザー君は、全然仕事をしません。 ウルトラの父にナナハチの数で負けるわけにはいかないので採用しましたが、 ふたを開けてみたら、 ナナハチのリストを見てもいつまでたっても数にカウントされないし、 お願いした紹介文を2年以上かかっても書き上げることができないし、 地球侵略を任せてもいい加減でウルトマンメビウスからメビュームバーストをらうし、 全く困ったもんなんです。 でもね、彼を首にしてしまったら、 次にナナハチになってくれる怪獣はいないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、ナナハチはまるっきりだめでも、 実は78ちゃんねるでの書き込みを任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちのナナハチはまともな集まりではありません。 取引先の円谷プロから、「この子、エンペラ星人さんとこ

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    なんじゃこれワロタ
  • 私は毎日(のように)自動販売機の写真を撮っています。こめんなさい。: 主力商品販売強化

    A01:ジョージア オリジナルがコカ・コーラに A02:ジョージア エメラルドマウンテンブレンド ブラックがコカ・コーラに A03:ジョージア エメラルドマウンテンブレンドがコカ・コーラに A04:ジョージア エメラルドマウンテンブレンド カフェオレがコカ・コーラに A05:ジョージア サントスプレミアムがコカ・コーラに A06:ジョージア ヨーロピアンブレンドがコカ・コーラに A07:ジョージア VINTAGE LABELがコカ・コーラに A08:ジョージア カフェエスプレッソがコカ・コーラに A09:ジョージア カフェクレムがコカ・コーラに A10:ジョージア カフェクレムがコカ・コーラに A11:紅茶花伝 ロイヤルミルクティーがコカ・コーラに A12:紅茶花伝 ロイヤルミルクティーがコカ・コーラに B01:アクエリアスがコカ・コーラに B02:アクエリアス ビタミンガードがコカ・コー

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    強化しすぎやろ!あったか~いコカコーラて!
  • ドラクエが医療を崩壊させた - NATROMのブログ

    の医療が危機に瀕している原因は複数あるが、その一つに医療訴訟の増加が挙げられる。医療者に過失があって訴えられるのは仕方がないが、過失がなくとも結果が悪ければ訴えられることもあるのだ。医療訴訟の背景には、医療の不確実性に対する理解不足があるように思える。「過失がなければ問題なく治って当然」、言い換えれば、「結果が悪かったのであれば、なんらかの過失があったに違いない」という訳だ。医療者から十分な説明を行っても、こうした思い込みのある患者さん/ご家族に十分納得していただくことは難しい。 昔から、というか昔のほうが、「結果が悪かった」医療行為はあったし、患者さん/ご家族への説明も、昔と比較すれば現在の方がずっと丁寧に行われている。にも関わらず医療訴訟が増加してきたことには、何らかの説明が必要だ。ここ何十年かの間の日に、医療の不確実性に対する理解不足をもたらす何かがあったのだ。ドラゴンクエスト

    ドラクエが医療を崩壊させた - NATROMのブログ
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/01
    ワロタ。ザオラルを使う教会の政治的に正しい姿
  • Yaneu Labs --- JavaScriptによる日本語BASICのエミュレーション

    *[hatefu:labs.yaneu.com/20090401/] JavaScriptによる日語BASICの実装 「いまどきエープリルフールなんて誰もやらないだろう」と思っていたのだが、日付が変わった途端、他のサイトはなんだかお祭り状態である。 これは私も参加せねば!と思い、今回はJavaScriptで日語BASICを実装してみることにした。 日語BASICと言えば、言わずと知れた「ぴゅう太」である。 「ぴゅう太」の日語BASICをエミュレーションするコードをJavaScriptで書いてみる。 えっ?「ぴゅう太」を知らない?そ、、そうですか…。(汗) * JavaScriptのソースコード 前回と同じく、面倒なのでhtmlのpreタグで囲まれたところからコードを拾ってくることにする。 そのあと、インタプリタ的にそれを1行ずつ実行する。 >> var e = document.g

  • JavaScriptによる日本語BASICの実装 - やねうらおブログ(移転しました)

    エープリルフールのつもりだったのだが、マジで動くものが出来た。 JavaScriptによる日語BASICの実装 http://labs.yaneu.com/20090401/

    JavaScriptによる日本語BASICの実装 - やねうらおブログ(移転しました)