タグ

2013年11月11日のブックマーク (2件)

  • JJUG CCC 2013 Fall「JVMコードリーディング入門」資料公開 - 虎塚

    土曜にJJUG CCC 2013 Fall(http://www.java-users.jp/?page_id=695)へ行ってきました。 事前にお知らせするのを忘れていましたが、17:15〜18:05のセッションでJVMのソースコードリーディングについてお話ししましたので、発表資料を公開します。 R5-5 JVMコードリーディング入門 〜JVMのOS抽象化レイヤーについて〜 JVMのコードを読みはじめたばかりの方を対象に、JVMとOSのメモリを中心とした関係性についてお話しします。JVMはOSからどのようにメモリを確保しているのでしょうか? そんな素朴な疑問をもとに、JVMのコードを楽しく追いかけてみましょう。※このセッションは入門者向けです。バイトコードやGCについては扱いません。 虎塚 (さくらば組) http://www.java-users.jp/?page_id=709#r5-

    JJUG CCC 2013 Fall「JVMコードリーディング入門」資料公開 - 虎塚
  • 組織パターンを用いたScrumの微調整 - @m_seki の

    組織パターン (Object Oriented SELECTION) 作者: James O. Coplien,Neil B.Harrison,ジェームス・コプリエン,ニール・ハリソン,和智右桂出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2013/08/06メディア: 大型この商品を含むブログ (15件) を見る 2013-10-30、コプリエンの研修にレポータ枠として参加しました。がんばってレポートします。 来は組織パターン (Object Oriented SELECTION)を読んだ人、組織パターンやScrumの好きな人、そしてコプリエンファンの人が参加する研修だと思いますが、どれにも該当しないままでの参加となりました。 会場入り 9:45。6Fにつくと喫煙所に角谷さん(id:kakutani)を発見。朝からついてる感じです。会場に入ると裸足のコプリエンと三人の通訳、TAの皆さんが準備し

    組織パターンを用いたScrumの微調整 - @m_seki の
    takeshiketa
    takeshiketa 2013/11/11
    “Impediment Listの要素もSprint Backlogに混ぜるべきだ。”