タグ

2019年9月8日のブックマーク (6件)

  • 明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界

    昨年、『日経エンタテインメント!』(日経BP社)の「好きな芸人・嫌いな芸人2018」ランキングで異変が起こった。「好きな芸人」部門で、調査開始以来、不動の首位を保ってきた明石家さんまが敗れて、新たにサンドウィッチマンが1位に輝いたのだ。さんまを上回る次世代の好感度No.1芸人の誕生は、大きな話題になった。 しかし、今年はさらに驚くべきことが起きた。『日経エンタテインメント!』2019年8月号で発表された「好きな芸人・嫌いな芸人2019」で、さんまが初めて「嫌いな芸人」で1位になってしまったのだ。もちろん「嫌い」と思うほど感情が動くのは、それだけ認知されている証拠でもある。いわば、嫌いな芸人として名前が挙がるのは人気者の宿命でもあるのだ。 それでも、あのさんまが1位になるというのは衝撃的だ。40年以上にわたって幅広い世代に愛され続けてきたさんまに、いま逆風が吹いている。そんな空前の事態が起こ

    明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界
    takeshiketa
    takeshiketa 2019/09/08
    教養が要るようなお笑いってそもそもテレビでやってるかなぁ…。単に路線が同じで飽きたんじゃないかなぁ。あとさんま氏は時事に首突っ込まないからすごいと思う。松本人志もついに突っ込むようになってしまったのに
  • ANAの定員オーバー立ち乗り事件を考える【同じ方法で不正搭乗できるんじゃないの?】 - イケてる航空総合研究所

    9月30日に福岡空港で、飛行機の「立ち乗り」という事件が発生しました。ANAの羽田行きの飛行機に搭乗手続きを済ませていない人が飛行機に乗っていたんです。機内は満席、ドアクローズして動き始めたところ、座席のない乗客がいることに客室乗務員が気付き、飛行機はそのまま駐機場に戻りました。航空保安上あってはならない事態です。 チケットレス搭乗サービスについて何故こんなことになったのかということですが、これには10年くらい前から普及し始めた「チケットレス搭乗サービス」というものが大きく関わっています。ANAでは「スキップサービス」、JALでは「タッチ&ゴーサービス」と呼ぶサービスですね。名前からも想像できるように、搭乗手続きを省略し簡単に飛行機に乗れるというサービスです。 まずは問題の「チケットレス搭乗サービス」から説明していきましょう 昔は飛行機に乗る前には航空会社のカウンターで搭乗手続きを行い、紙

    ANAの定員オーバー立ち乗り事件を考える【同じ方法で不正搭乗できるんじゃないの?】 - イケてる航空総合研究所
    takeshiketa
    takeshiketa 2019/09/08
    面白い
  • ひろゆき氏、丸山穂高氏から竹島の調査費3億要求され「いつまでに行くって教えてくれたら、払う準備はあります」 : スポーツ報知

    ひろゆき氏、丸山穂高氏から竹島の調査費3億要求され「いつまでに行くって教えてくれたら、払う準備はあります」 8日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)では、「NHKから国民を守る党」の丸山穂高衆院議員(35)が8月31日に島根県の竹島(韓国名・独島)を「戦争で取り返すしかないんじゃないですか」と投稿したことを特集した。 この投稿を巡ってはインターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者・西村博之(ひろゆき)氏(42)が「丸山穂高議員みたいな人が竹島に行って、住んだりすると、日国として認められやすいです」と丸山氏の移住を提案。続けて「口先だけでなく、竹島に自ら行ってほしいです。渡航費なら出します」と費用の援助を申し出た。 すると丸山氏は「とりあえず調査費で今年度臨時でまず3億ほど。来年以降その調査に基づいてどんどん追加予算をお願いしますよー」と要求していた。 番組がひろゆき

    ひろゆき氏、丸山穂高氏から竹島の調査費3億要求され「いつまでに行くって教えてくれたら、払う準備はあります」 : スポーツ報知
    takeshiketa
    takeshiketa 2019/09/08
    いやこーいう輩の煽り合いはいいな。最大の問題は片方が国会議員であることだけど。
  • 柴山昌彦 on Twitter: "こうした行為は適切でしょうか? RT @d_ok3a: @NI84USx7ecHjMU7 私の通う高校では前回の参院選の際も昼食の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票してくれると信じています。 もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑"

    こうした行為は適切でしょうか? RT @d_ok3a: @NI84USx7ecHjMU7 私の通う高校では前回の参院選の際も昼の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票してくれると信じています。 もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑

    柴山昌彦 on Twitter: "こうした行為は適切でしょうか? RT @d_ok3a: @NI84USx7ecHjMU7 私の通う高校では前回の参院選の際も昼食の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票してくれると信じています。 もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑"
    takeshiketa
    takeshiketa 2019/09/08
    質問の意図が分からないのが小賢しい
  • 続・35のデブ女が婚活初めて気づいた事

    https://anond.hatelabo.jp/20190903164939 上記エントリの続き。流石に基情報でかなりのフェイク入れたから関係者が万一見ても思い当たらず特定でけん…はずや…。 表で言えん愚痴吐き出し兼気付きのメモだから忘れない内に記録しとく。 まぁ十年来の友人を捕まえて露悪的な書き方になってしまったかも知れないが、もし私が男で一緒にいて楽な女性伴侶を探そうという段になった時は彼女を選ぶ位には彼女が好きである。 言動はズボラでガサツだけど、それらの欠点を補って余りある人をほだす徳と心地よさが彼女にはあるのだ。 貶められたら相応の対処に出る私と違って、彼女は他人に決して優しい訳ではないが他人に決して悪感情を抱く事もない稀有な性質なのだ。 一緒に暮らせたらさぞ安心を貰えることだろうと確信しているし、二人はある種似た者同士でお似合いだったのだろうと思う。 あと上では書かなんだ

    続・35のデブ女が婚活初めて気づいた事
    takeshiketa
    takeshiketa 2019/09/08
    この人が長期戦覚悟で難しい出会いを求めてるの悪くないと思ったけどな。強い女房というジャンルは北条政子の頃からある。
  • 35のデブ女が婚活初めて気づいた事

    私は東京で10年務めた後に転勤で地元にUターンしたプログラマー女35歳。オタクで小デブ。年収は400万円。現在は実家から勤務先に通ってるが一人暮らし経験はそこそこあるので料理以外の家事なら一通りやれる。(帰りが遅く、近場に松屋やサイゼリヤ等が密集してたので自炊はあまりしなかったのだ) ツイッターやミクシィ経由で(多分女オタクというだけで需要があり)そこそこ交際経験はあるものの、彼らから繰り出されるマウンティングに疲れて結局全員と別れた。 同時に職場でキャリアを重ねても私が「先輩」や「上司」という立場になるにつれ後輩以下の男達からのマウンティングが激化して辟易としている。 彼らは総じて最初だけは謙虚で礼儀正しいが、よくよく観察すると「女に優しく気遣われ接待される事」ばかり期待して根的に人の話を聞いてない。少し時間が経つと口先は敬語だが上から目線の言葉を放つようになる。仕事面で注意しても自分

    35のデブ女が婚活初めて気づいた事
    takeshiketa
    takeshiketa 2019/09/08
    面白いのは面白い。