タグ

2012年1月22日のブックマーク (3件)

  • やよいの青色申告で、業務と個人兼用のクレジットカードを使った場合の出納帳の記入の仕方について

    No.2です。 素人なので、答えが出しにくいですが、具体的に書きます。 なお、このカードが引き落とされるのは、事業用の銀行口座からだと仮定します。 10月1日に100円の消しゴムを事業用に購入 借方 100円/消耗品 借方 100円/未払金 適用 消しゴム(○○商店) 10月3日に500円のを事業用に購入 借方 500円/図書教育費 借方 500円/未払金 適用 ○○の(△書店) 10月10日に5000円、遊び友達事をした (私用なので、記帳無し) 11月10日に、5600円引き落とされた うち、事業用は600円なので、ここは手動で計算して、 借方 600円/未払金 貸方 600円/普通預金 なお、カードが家事用口座から引き落とされるのであれば、最後だけ 借方 600円/未払金 貸方 600円/事業主借 となればいいはずです。 > 購入時には相手勘定に明細を書いて購入金額を記帳、引

    やよいの青色申告で、業務と個人兼用のクレジットカードを使った場合の出納帳の記入の仕方について
    takets
    takets 2012/01/22
    弥生の青色申告でクレジットカードを使っている場合の対策。
  • ▼冬のバーンアウトライフ | イノレコモンズのふた。

    「もしもしフロントですか、春がきたら起こしてくれますか」 冬はバーンアウトの季節です。人はいきものなので、寒いと、もうそれだけでも気が滅入ります。とりわけ、3.11以後、最初の冬になる、いまのこの時期は、日各地の家庭や職場、学校などでバーンアウトが起こりやすい季節です。3.11から300日という長い時間が経過し、年末年始のにぎわいも消え、日がますます短くなってゆき、春の訪れもまだ遠い先の話である、いまのこの時期、調子がわるいのがあたりまえ、わるくないほうがむしろどうかしてます。なので、いっそのこと、がまんせずに、自らすすんでバーンアウトを宣言してみるのもいいかもしれません。調子がわるいのはバーンアウトのせい、何をしても集中できないのはバーンアウトのせい、何を見ても聞いてもたのしくないのはバーンアウトのせいなのだ、と考えるとすこし気が楽になります。もとはといえば、このバーンアウトは原発のせ

    ▼冬のバーンアウトライフ | イノレコモンズのふた。
    takets
    takets 2012/01/22
  • 嗚呼! やる夫道 やる夫たちと学ぶ英語の(sex)スラング 第2回 〜Bで始まる表現編〜