タグ

2016年2月18日のブックマーク (5件)

  • Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ

    主にアプリケーション開発者向けに、Linuxサーバ上の問題を調査するために、ウェブオペレーションエンジニアとして日常的にやっていることを紹介します。 とりあえず調べたことを羅列しているのではなく、当に自分が現場で使っているものだけに情報を絞っています。 普段使っているけれども、アプリケーション開発者向きではないものはあえて省いています。 MySQLNginxなど、個別のミドルウェアに限定したノウハウについては書いていません。 ログインしたらまず確認すること 他にログインしている人がいるか確認(w) サーバの稼働時間の確認 (uptime) プロセスツリーをみる (ps) NICやIPアドレスの確認 (ip) ファイルシステムの確認(df) 負荷状況確認 top iostat netstat / ss ログ調査 /var/log/messages or /var/log/syslog /

    Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ
    takets
    takets 2016/02/18
    df -hTは知らなかった
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年8月 Books 8月。結構やることはあったものの、今の時期に読んでおきたいが何冊かあったので、時間を見つけて読み進めた。 1.金ヨンロン『文学が裁く戦争━東京裁判から現代へ』岩波書店(岩波新書) www.iwanami.co.jp 犯罪を裁くのは、法律である。では「文学が裁く」とはどう…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takets
    takets 2016/02/18
  • 聖なる呪詛 中世教会に遺されたグラフィティ

    中世教会の壁や座席には、おまじない、祈り、呪詛、守護呪文と思しきグラフィティが刻み込まれている。刻み込んだのは、主に信徒だが、教会によって刻まれたグラフィティもところどころに遺っていた。 マシュー・チャンピオン(Matthew Champion)は、新刊『中世のグラフィティ:英国教会の失われた声(Medieval Graffiti: The Lost Voices of England’s Churches)』で、イギリス中の教会を巡り、壁や座席の裏に描かれたグラフィティについて実施した調査から、「教会は、これまで考えられていた以上に、いわゆる「魔術」に関わっていたのでは」という興味深いテーマに突き当たった。チャンピオンによれば、教会が「中世の奇妙な獣や、未知のドラゴンと戦う騎士、石灰の海を渡る船や、壁に忍び寄る悪霊」たちの戦場になっていたという。壁や椅子には「ラテン語による死者への祈り」

    聖なる呪詛 中世教会に遺されたグラフィティ
    takets
    takets 2016/02/18
  • ADHDとコミュ症を自力で克服しつつあるから方法語ってく : 哲学ニュースnwk

    2016年02月13日08:00 ADHDとコミュ症を自力で克服しつつあるから方法語ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/11(木)15:38:27 ID:AMc 仕事ができないやつも、相当に改善されるから参考にしてくれ 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455172707/ 2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/11(木)15:38:48 ID:AMc 簡単に言えば有酸素運動と高速音読をした 高速音読は1日1時間 運動はエアロバイクを1日30分くらい 色々やったけど、これが一番簡単で続きやすくて効果高かった 脳を鍛えるゲームなんて目じゃない ただ、理由は後述するけどあまり結果を焦らないでほしい 半年くらい長い目で取り組んでいってほしい 3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/

    ADHDとコミュ症を自力で克服しつつあるから方法語ってく : 哲学ニュースnwk
    takets
    takets 2016/02/18
  • Backblazeはクラウドに常時バックアップを行う、パソコンの最後の砦

    先日、サイバーセキュリティ月間に合わせて、『攻殻機動隊』と内閣サイバーセキュリティセンターがタイアップという話題を紹介しましたが、その2月もなかばでもう一つ、自分がパソコンを守るためにおこなっている習慣について書いておこうと思いました。 セキュリティというと、もちろんウィルスや攻撃に対して侵入させないことが最優先になるのですが、万が一のことがあったときに対する resilience、つまりは回復力・弾力も、あわせて考えておくのが得策です。ようするに、バックアップですね。セキュリティそのものではありませんが、自分を守るという意味でその延長線上で考えています。 以前から 3-2-1 バックアップのようなポリシーを紹介していましたが、クラウド技術の進展によって、「3箇所にバックアップをとる」「2種類の方法で」といった条項は考えなおしてもよいかと思っています。 そこで重要性を増してきたのが、Bac

    Backblazeはクラウドに常時バックアップを行う、パソコンの最後の砦
    takets
    takets 2016/02/18