タグ

2017年11月7日のブックマーク (2件)

  • vimのgnモーションはすごく便利、かもしれない。 - Blanktar

    実践vimをぱらぱら読んでいたら訳注のところでgnとかいうものが紹介されていたのですが、解説が無く。気になって調べてみたので、使い方をメモ。 例えば以下のような謎プログラムがあるとします。 datetimeとすべきところをdatatimeと書いてしまって悲しい気持ちです。 悲しいのできちんと直すのですが、:%s/datatime/datetime/とするのは長ったらしくて面倒くさい。 そこでとりあえず、/dataで検索して、最初の行のdatatimeの先頭までジャンプします。 ctAdatetimeとしても目的は達成出来るのですが、ちょっと長い。 てっとりばやく処理するために、gnの登場です。gnはマッチ全体を示すモーションらしいです。次のマッチを示すgnと、前のマッチを示すgNの二通りがあります。 先ほどの場所から、cgnとしてみてください。dataの範囲が消えてインサートモードに入りま

    vimのgnモーションはすごく便利、かもしれない。 - Blanktar
    takets
    takets 2017/11/07
    gnの使い方について。知らなかった……
  • 組込版pythonを使ってvim8のif_pythonを有効化させる - クマーなひとときv2

    今の職場、PCにインストールするパッケージが管理されているため、 python3のインストーラを使用できない。 PCによっては、管理者権限が無いため、そもそもインストーラ動かせない。 そんな環境でも、vim8のif_pythonを有効化して、denite.nvimを動かしたい。 というわけで、色々試した結果動かせたので、その時のメモ。 環境は以下の通り。 Windows10 64bit vim8 Kaoriya版 結果だけ見る時は、最後の「まとめ」を見ればOK。 前準備 試行1: python35.dllとvcruntime140.dllを$VIMに置く 試行2: 全部$VIM直下に突っ込む。 試行3: python3のフォルダを$VIMに置く 試行4: pythonthreedllを設定する 試行5: runtimepath再設定 まとめ 前準備 python3のパッケージを公式から取得

    組込版pythonを使ってvim8のif_pythonを有効化させる - クマーなひとときv2
    takets
    takets 2017/11/07
    windowsのkaoriya-vimにpython3を適用する方法