タグ

2021年3月8日のブックマーク (3件)

  • React を深く知るための入り口

    Reactに対する見方をアップデートする 国内外の優れた開発者の方による React の各論の記事は枚挙にいとまがありません。しかし、React の入門を一通り終えた方に向けの浅く広い総論はあまり見かけません。 React の公式ドキュメントのトップページに掲載されている短い3つの文章があります。この React質を表現した文章を掘り下げることが、初学者のステップアップにつながるのではないかと考え、各章に対して注釈を加えました。 React について少し深く知ることで、さらに React を好きになったという方を一人でも多く増やしたい。その思いから記事を執筆しました。 記事は React の考え方を知ることで、React に対する見方をアップデートすることを目的としています。 Reactとは何か。それはUIを構築するためのJSライブラリである React公式ドキュメントの一文 R

    React を深く知るための入り口
  • 情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白

    調べれば大抵の情報は誰でも手に入る今日このごろ。特に技術的な情報はオープンソースで一次情報へのアクセスは容易になった。 それと同時に繰り返し言われるアウトプットの重要性。 しかし、ブログやLTなどでアウトプットしても、「もっと質のいい情報があるのに自分がアウトプットする必要があるのか」「逆にノイズになるだけじゃないか」というような考えになってしまう人もいるのではないか。 そんな架空の声にお応えして、それでもなおあえて、一次情報ではない「あなたのアウトプット」の重要性を伝えてみようと思う。 実際にやる人は多くない 定量的なデータがあるわけではないが、直感的に共感してもらえるだろう。 ある技術や手法が話題になったとして、それを情報として知っている人はこの時代いくらでもいる。 だが、それを実際にその手でやったことがあるというだけでかなり群衆からは抜きん出た経験を持つことになる。 ましてやそれをや

    情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白
    takets
    takets 2021/03/08
  • 僕が一度読んだ本を忘れない理由を話します

    読んだの内容をいつでも使える記憶に! 今回は、一度読んだの内容を忘れないようにするための方法について紹介したいと思います。 これは僕も愛用している方法で、普段僕が文献の話やYouTube やClubhouseで行なっている質疑応答で聞かれたことにどんなことでも即答できることに不思議がられることがありますが、これは復習の仕方をちゃんと知っているからです。 を読むときにあることをするだけで、そのの内容が記憶に残る確率を圧倒的に上げることができます。 しかも、これはほとんど時間もかからない方法です。 皆さんは読んだの内容を忘れてしまいますか? を読んだ後に、どんな内容だったのか質問されたとしたらどこまで答えることができますか? 僕も昔はを読んでも結構忘れる方で、気になったらその都度調べたりしていました。 忘れた時にそれをすぐに調べるのは今でも癖にしていますが、最近は読んだの内容は

    僕が一度読んだ本を忘れない理由を話します
    takets
    takets 2021/03/08