タグ

ブックマーク / nanasi.jp (8)

  • vimエディタからクリップボードを利用する。 ― 名無しのvim使い

    アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用して 他の専用アプリケーションで作成したデータを再編集したり、 あるいは、vimエディタのパワフルな編集能力で作成したテキストデータを 他のアプリケーションに渡すことができます。 (Windows, Mac) 概要 アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用

    takets
    takets 2019/03/31
    レジスタの仕組み。クリップボードは * レジスタを使う
  • 一時ファイル、作業用ファイルを使い倒すための実戦向けテクニック — 名無しのvim使い

    設定ファイルを編集したり、コーディングすることだけが、Vimエディタの使い道ではありません。 Vimエディタに備わっている高い編集能力は、他の雑多な作業においても十分に役に立つものがあります。 このページでは、それら小作業において多用されることの多い、 一時ファイル、作業用ファイル、メモ用ファイルをより活用する術をご紹介します。 コーディングの共に、議事録のメモに、計算処理の結果算出にと、役立つ場面の多い技術です。 (Windows, Mac) 概要 設定ファイルを編集したり、コーディングすることだけが、Vimエディタの使い道ではありません。 Vimエディタに備わっている高い編集能力は、他の雑多な作業においても十分に役に立つものがあります。 このページでは、それら小作業において多用されることの多い、 一時ファイル、作業用ファイル、メモ用ファイルをより活用する術をご紹介します。 コーディング

    takets
    takets 2018/05/23
    無名バッファの作り方
  • ファイル内の各行ごとに編集処理を実行する、何行かおきに編集処理を実行する。 — 名無しのvim使い

    概要 編集中のテキストの 各行それぞれに対して処理を行う 方法と、 テキストの 何行かおきにVimエディタの編集処理を実行する 方法を紹介します。 この記事では、 各行をそれぞれ複製する 方法 各行間に空行を挿入する 方法 何行かおきにVimエディタの編集処理を実行する 方法 を紹介していますが、これらの編集技法をセットで覚えておくと、非常に役に立ちます。 各行それぞれに対して処理を行う 「:global」と検索パターン「/^/」を組み合わせると、 バッファ内の各行それぞれに対して任意の処理を行えます。 " バッファ内の各行に「コマンド」を実行する。 :global/^/ {コマンド} " 「:global」は、「:g」と省略しても実行できます。 :g/^/ {コマンド} " 「:global」は範囲指定可能。選択した範囲のみを処理の対象にできる。 " 20行目から159行目にコマンドを適

    takets
    takets 2018/04/27
  • バッファのテキストを変更する — 名無しのvim使い

    カーソル位置にテキストを入力 :let input = "INSERT TEXT" :let pos = getpos(".") :execute ":normal i" . inserttext :call setpos('.', pos) "# => カーソル左の位置に「INSERT TEXT」のテキストが入る :let input = "APPEND TEXT" :let pos = getpos(".") :execute ":normal a" . inserttext :call setpos('.', pos) "# => カーソル右の位置に「APPEND TEXT」のテキストが入る pを使用してテキストをペースト :let tmp = @a :let @a = "PUTTING TEXT" :execute 'normal "ap' :let @a = tmp "# =>

    takets
    takets 2014/08/12
    エディタ画面に文字を挿入するやりかた
  • ファイル名、ファイルパス情報の取得 — 名無しのvim使い

    expandを使う :echo expand("%") "# => カレントファイルの名前を出力 :echo expand("%:p") "# => カレントファイルのフルパスを出力 :echo expand("%:r") "# => カレントファイルの名前、拡張子抜きを出力 :echo expand("%:e") "# => カレントファイルの拡張子を出力 fnamemodifyを使う :let filepath = "C:/var/articles/code/io/file-path.html" :echo fnamemodify(filepath, ":t") "# => file-path.html :let filepath = "C:/var/articles/code/io/file-path.html" :echo fnamemodify(filepath, ":t:r")

    takets
    takets 2014/07/10
    ファイル名を取得する方法いろいろ
  • Quich Filter : 軽快動作で使いやすい検索結果一覧表示プラグイン — 名無しのvim使い

    filtering.vimは、軽快に動作する、使いやすい検索プラグインです。 カレントバッファを指定キーワードでフィルタリングし、その結果の一覧を見やすく表示する機能があります。 (Windows, Mac) 概要 Quich Filter : Quickly filter all matches of a string, browse the list, and jump back quickly. http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2759 filtering.vimは、軽快に動作する、使いやすい検索プラグインです。 カレントバッファを指定キーワードでフィルタリングし、その結果の一覧を見やすく表示する機能があります。

    takets
    takets 2012/05/29
    filtering.vimというのが便利そう。検索のやりやすさを向上する。
  • camelcasemotion : キャメルケース、アンダースコア区切りの語を操作するプラグイン — 名無しのvim使い

    カーソル移動 ノーマルモード、ビジュアルモードで「,w」「,e」「,b」と入力すると、 入力したキーに対応した位置にカーソルが移動します。 例として、次のような文があるとして、 @PropertyResource public String hoge_foo_var ; 「,w」を押下した場合、 @PropertyResource public String hoge_foo_var ; @PropertyResource public String hoge_foo_var ; @PropertyResource public String hoge_foo_var ; @PropertyResource public String hoge_foo_var ; @PropertyResource public String hoge_foo_var ; @PropertyResourc

    takets
    takets 2009/03/23
    便利な単語移動プラグイン。
  • matchit.vim : 「%」による対応括弧へのカーソル移動機能を拡張 — 名無しのvim使い

    プログラムのコードで一つのブレース、括弧に対応する ブレース、括弧やらを探し出して、その場所に移動する機能を強化し、 HTML、XMLのタグなど複数の文字からなる記号でも、 対応記号へのジャンプを可能にするスクリプトです。 (Windows, Mac) 概要 matchit.zip : extended % matching for HTML, LaTeX, and many other languages http://www.vim.org/script.php?script_id=39 vimの標準能力である 「%」キーで対応するブレースや括弧に飛ぶ機能 を強化します。 プログラムのコードで一つのブレース、括弧に対応する ブレース、括弧やらを探し出して、その場所に移動する機能を強化し、 HTML、XMLのタグなど複数の文字からなる記号でも、 対応記号へのジャンプを可能にするスクリプト

  • 1