タグ

ブックマーク / www.engineyard.co.jp (4)

  • マドリードで見たCakePHP3の明るい未来 - Engine Yard Blog

    毎年恒例のCakePHPの公式カンファレンス、CakeFestが2014年8月21日にスペイン、マドリードにてワークショップ2日間、カンファレンス2日間の合計4日間で開催されました。 今回も講演を採択されたので参加してきましたが、ハイライトをご紹介します。 スペイン開催により欧州参加者多数 今回はスペイン、マドリードが開催地に選ばれました。ヨーロッパで開催される場合はイギリス、マンチェスターが直近では3回連続で選ばれていました。 目新しい開催地という事でやはり地理的に近いスペインやヨーロッパ諸国からの参加者が多く非常に活況でした。 エストニアやフィンランド、ノルウェーなどから来た開発者の方に会うことができ面白い話を聞くことができました。 ウェブサイトなどを見ていても感じにくい点ですが、CakePHPの利用者は多様性が実に高くさまざまな国で利用が進んでいます。 参加者数も130人弱という事で

    マドリードで見たCakePHP3の明るい未来 - Engine Yard Blog
    taketyan
    taketyan 2014/09/22
    StackPHP 不採用はちょっと残念。どういう理由だったんだろ。パフォーマンスかな。
  • Chefのレシピは上から下に実行されるという誤解 | Engine Yard Blog JP

    Engine Yardを含むさまざまな場面で利用が広がったChefですが、その動作原理やアーキテクチャについてご存じない方もいることに気が付きました。細かなアーキテクチャを理解しなくても使うことができるというChefの長所を示しているともいえますが、細かな挙動を制御する際にはやはり動作原理などの知識があると役立ちます。 今回は表題のとおりレシピが実行される際のサイクルについてあまり知られていない部分を紹介します。 Chefの実行サイクルとリソースコレクション Chef(Chef Client、Chef Solo)が実行された際には直ちにサーバの設定が始まるわけではなく、さまざまなステップ毎に処理が実行されます。大まかには下記のようなステップになります。 Chef Serverとの通信、認証処理 Chef Serverからのクックブック、データの取得 クックブックのコンパイル ノードの設定

    Chefのレシピは上から下に実行されるという誤解 | Engine Yard Blog JP
    taketyan
    taketyan 2013/11/28
    ちょうどこないだ make の後でインストールされるはずの mysql gem のビルドがこけてて、原因調べたら Opscode の MySQL レシピが run_action 使ってるせいだった / run_action なるべく使わないのが正しいんだと思う
  • 2012年のPHP周辺の話題振り返り - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    2012年もとうとう終わりますね。スッキリとした気持ちで2013年を迎える為に、この1年のPHPに関する出来事をまとめてみることにします。なお今回の記事の内容は下北沢オープンソースカフェで隔週火曜日に開催しているShimokita.phpの生放送で話した内容から抜粋している形です。ゆるいフンイキではありますが動画でご覧になる方は下記をどうぞ。 http://www.youtube.com/watch?v=iGQCILzVKlw PHP体について 2012年はPHP体の開発は非常に活発でした。ほぼ毎月リリースが行われており、PHP5.3は5.3.10から5.3.20まで、PHP5.4は5.4.0から5.4.10までバージョンが進んでいます。(年表にまとめたページはこちら)この中には重要なセキュリティの修正も含まれておりPHPを利用中のユーザは最新のPHPが推奨されています。またPHP5.

    taketyan
    taketyan 2012/12/27
    社内勉強会のために作った資料、紹介されてる...!!
  • Engine Yard Cloudのエンジニア向けご紹介 - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    2012年10月1日より株式会社Engine Yardに入社した安藤です。前職まではPHPを使ったWebアプリケーションの開発や運用を主に行って来ましたが、当社においてはEngine Yardが提供するサービスや製品についてご紹介や開発者のサポートなどを行わせて頂く予定です。今回は実際のサービスの技術的な特徴や無料トライアルの利用方法についての情報をご紹介します。 Engine Yard Cloudの技術的特徴 クリックするだけでアプリケーションが動作するサーバを作成 通常のVPSなどOSインストール直後の状態から実際にアプリケーションを動作させるには様々なソフトウェアの導入や設定が必要です。Engine Yard CloudではダッシュボードからクリックするだけでAmazon EC2上にインスタンスを作成し、各種設定を自動的に行いアプリケーションが動作する状態のサーバが稼働します。また

    taketyan
    taketyan 2012/10/15
    なんと!おめでとうございます
  • 1