タグ

2015年1月24日のブックマーク (4件)

  • 「艦これ」ではなく、「艦これの人気」が好きだった人

    艦これのアニメが盛大にコケた。 たった3話で何が分かるんだ、と思うかも知れないがあの出来からしてこれから盛り返す事はないだろう。もう方向性が決まってしまった。 シリアスだから、日常モノだから、二次創作に媚びたから、とかそういう問題ではなく、単純にアニメとしてつまらなかった、出来が悪かった。もっと根的な問題なのだ。 作画自体は決して悪くなかった(制作会社が4掛け持ちなのにも関わらず)。映像化を前提としていないゲームの世界観を無理矢理アニメ化した結果、全編を通してシュールな空気が漂っている。既存ユーザーすらこう感じたのだから、艦これに触れたことのない人々はほぼ意味不明だったと思う。そういった違和感をいかに上手くごまかすか、そういった所がアニメ制作者の腕の見せ所だったはずだ。しかしそれは失敗し、評価は散々である。 対照的にモバマスのアニメは非常に出来が良かった。それにより絵描きの移動が起き始

    「艦これ」ではなく、「艦これの人気」が好きだった人
  • Lars Andersen: A new level of archery

    The ultimate archery trick. Proving that Hollywood archery is not historical. It is not possible to tell the whole story about archery in a 5 minute video. so this video is definitely not the whole truth! Historic archery is a lot of different methods and much is forgotten but archery can be much more than we usually think! THE BACK QUIVER Hollywood of course did not invent the back quiver, but

    Lars Andersen: A new level of archery
    takhino
    takhino 2015/01/24
    ちょ…飛んできた矢を取って打ち返す…なんて芸当、本当にできる人いるのか…!
  • ヤマノススメ セカンドシーズン終了で寂しい人に贈る登山関係のテレビ番組

    ああ……ヤマノススメ セカンドシーズンが終わってしまいました。 ご当地アニメ色が強くなったセカンドシーズンと、百花繚乱の趣のあった企業コラボの状況、登場人物「黒崎ほのか」の、2シーズン完結にしては遅きに失した登場タイミングから察するに、サードシーズンの可能性はあるんじゃないかと思っています。 飯能で催されるイベントの開催日、4月19日がサードシーズン発表のXデーでしょうか? ヤマノススメを通じてテレビの登山番組を見るようになりましたが、見るとかなり楽しい。見ようよ登山番組! 自分が見ている番組を紹介してみようかなと。 山のぼり☆大好き(KBS京都、tvk、テレ玉、チバテレ) 一番好きなのが、サンテレビの「山のぼり☆大好き」。関東ではtvk、テレ玉、チバテレで放送されています。 山のぼり大好き | サンテレビ 視聴者の分身である登山初心者の女性リポーターが、山岳ガイドに導かれながら山登りをす

    ヤマノススメ セカンドシーズン終了で寂しい人に贈る登山関係のテレビ番組
  • ついにキャズム超え--コミック市場の4分の1は、すでに電子書籍になっていた

    こんにちは、林です。牛丼の紅ショウガは、肉が見えなくなるくらいかける派です。 牛丼屋なんだから肉を味わえ、とか、いやネギだろネギ、だとか、いろいろ異論もあるかと思いますが、「肉多め」にするとネギが減るし、「ネギ多め」だと肉が減る。この2つはトレードオフ(あちら立てればこちらが立たず)の関係にあるわけです。 もちろん、「アタマの大盛り」とか、ああいうチート(ずる)は除いての話ですよ。それと普通に注文しておいて、あとから「ネギ多め」と付け足すとかの技もなしで。 牛丼のトレードオフ。肉もネギも同じくらい好きな私としては、これは切ない。人生において「あれか、これか」の選択を迫られる瞬間は、少なからず頻繁に訪れるわけですが、何も牛丼屋に来てまで、人の世の世知辛い真実を突きつけられるのは、どうしても避けたい。 というわけで、いろいろと注文をつけたい気分の時もぐっと我慢して、オーダーは常にシンプルに「並

    ついにキャズム超え--コミック市場の4分の1は、すでに電子書籍になっていた
    takhino
    takhino 2015/01/24
    ついに電子書籍が本格的に普及する時代の幕開けか…。