2014年7月17日のブックマーク (7件)

  • 博士号(Ph.D.)をとるまでの道のりをイラストで示すと。。。

    Ph.D. とはPhilosophiae Doctor, つまり博士の学位,博士号のことを言います 博士号は日では足の裏の米粒とも言われています。 最近ではあまり聞かなくなったようにも感じますが。 つまり、とらないと気持ち悪いけど、とってもえない。 そんなニュアンスではないでしょうか。 博士号を取得するということはどうあれ一人前の研究者として活動ができることを保証しているといえます。 近年、 特に日においては研究結果を論文に投稿しているかの有無に関わらず博士号を取得できる制度も多々ありますが、 あくまで個人的な意見としてそれを可とすることは良くないと思っています。 博士号をとれなくとも単位取得退学という形もありますし、 日全体で博士号取得の最低条件を決める必要がないでしょうか。 卒業と博士号の取得をセットにすることも違和感を感じております。 多様化する現在の研究分野において基準を作

    博士号(Ph.D.)をとるまでの道のりをイラストで示すと。。。
    taki0313
    taki0313 2014/07/17
    よくこの図ってたとえで使われますけど,今回のW大O氏の件ってどんな感じの図になりますか?
  • 夫の給料も知らない

    結婚して1年経っても、夫の給料も貯金額も知らない。 向こうもきっと私の貯金額も給料も知らないだろう。住宅ローンは夫が出しているが(その代わり、向こうが結婚前に買ったマンションなので、私に権利はない)、それ以外の財布は別で、個々人で欲しい物や必要な物を勝手に買っている。 2人とも夜まで仕事しているので、平日は外するか、家で個々でコンビニ飯をべている。朝出て行く時間も合わないので、朝も一緒にはべない。私は会社の机でコンビニおにぎりをべるが、向こうはべてないんじゃいのかな? それすら知らない。休日もなかなか合わないので、下手すると1週間外かコンビニ飯しかべない。お互いに、1人でだ。そして、休日が合えば、月に2回くらいどこかに出かける。近場で買い物したり、夕飯作ってべたりもする。 それでも毎日、家のゴミ箱にコンビニの寿司のパッケージが捨ててあるのを見た時夜に遅くなった時にダンナが

    taki0313
    taki0313 2014/07/17
  • 社民ポスター「パパは帰ってこなかった」 集団的自衛権:朝日新聞デジタル

    社民党は16日、集団的自衛権の行使容認への反対を訴える新しいポスターを発表した。 「あの日から、パパは帰ってこなかった」という少年のつぶやきを載せ、「刺激的かもしれないが、自衛隊員の方々の命、国民の命に関わる問題だと訴える」(党幹部)狙いがある。モデルには党所属議員の子どもを起用、写真も党所属の地方議員が撮影し、作製経費を抑えた。(江口達也)

    社民ポスター「パパは帰ってこなかった」 集団的自衛権:朝日新聞デジタル
    taki0313
    taki0313 2014/07/17
    凄いセンスだ
  • なんで夫の世話は妻がやって当然と思われなければならないのか問題 - カリントボンボン

    うちの夫は朝起きると洗濯乾燥機から乾燥済みの洗濯物を出し、家族それぞれのバスケットにより分け、食洗機から器を出して、棚にしまってくれるし、晩ご飯のあとは後片付けを全部やってくれるし、洗濯乾燥機のスイッチも入れてくれるし、ゴミの日はゴミをまとめて集積所に持って行ってくれるので、わたしは朝ご飯と晩ご飯を作って子供を保育園に送迎してルンバのスイッチを入れるくらいしか家事をしないのですが、夫が家事をしてくれる、という話をすると「いいね〜」と言われます。そうでしょうそうでしょう、うちの夫はとてもいい夫なんですよ!!!と思って生きていたんだけど、逆に夫が外で「家に帰って家事をやらなきゃ」と発言すると、周りの人から「よっぽど奥さんが怖くて尻に敷かれているんだな……」と思われているみたいなんですよ!!!世の中には、別にそのように思われても構わないという奥さんも一定数いると思うんですけど、わたしにとっては

    なんで夫の世話は妻がやって当然と思われなければならないのか問題 - カリントボンボン
    taki0313
    taki0313 2014/07/17
    やってもらってる男の人だっていざ奥さんが亡くなったら一人でできるでしょ大人なんだから,ただの社会に存在している性差的な先入観の一つだと思う夫婦で好きなふうにやればええ
  • 良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog;

    いろいろあって今の家から引っ越すことになった。 良い物件どうやって探したらいいか分からなかったので、適当にググって http://nanapi.jp/286/ を実践してみたら、結果的にうまく行ったので経験をメモ。 結論 良い物件を探すのではなく、良い不動産屋を探すという方法にしたところ、僕の性格としては上手く行った 今回の流れ suumoやhomesで住みたい場所の物件を眺める 希望条件をまとめる 不動産屋を選んでメールしまくる 良さげなところを数社に絞って、さらに送られた物件見ながら返信してみる 一番いい感じに返答してくれた雰囲気の店に行って相談 suumoやhomesで住みたい場所の物件を眺める http://nanapi.jp/286/ とやってることは一緒なので割愛 希望条件をまとめる http://nanapi.jp/286/ とやってることは一緒なので割愛 不動産屋を選んでメ

    良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog;
    taki0313
    taki0313 2014/07/17
    面白い
  • 思うと、僕の夏には必ず君がいたし、君の夏にも僕がいた。 それは、これか..

    思うと、僕の夏には必ず君がいたし、君の夏にも僕がいた。 それは、これからもずっと変わらないと思っていたし、そう思えるくらい、僕たちにとってはごく自然なことであった。 4回目の夏。僕たちはいつもと同じように、簡易のビーチパラソルを持って近所の砂浜にやってきた。 何をするわけでもない。他愛もない話をして、分けたパピコをべ、何度も沈む陽を見送っては9月の近づきを嘆いていた。 「自分で言うのも何だけど、俺たちよく飽きないよなぁ。」「ほんとにね。」「○○はなんで海が好きなの?」「なんで、っていうか」 空になったベットボトルとパピコのゴミをまとめながら、彼女はんー、と考える。パラソルの影は、既に随分と伸びていた。 「波に夕陽が当たった時のエメラルドグリーンがとても綺麗だから?」 きしんだ髪も、胸をしめつける潮の匂いも、ざらついたサンダルも、何もかもが愛おしかった。 - 5回目の夏を迎える年。彼女が海

    思うと、僕の夏には必ず君がいたし、君の夏にも僕がいた。 それは、これか..
    taki0313
    taki0313 2014/07/17
  • 僕には帰りたい家がある!帰宅部勧誘ポスター画像が面白い|男子ハック

    部活動としては認められないが部員数(?)が多い帰宅部の勧誘ポスターそもそも部活動と呼んでいいのかわかりませんが、帰宅部の勧誘ポスターというものがネット上では古くから作られているようです。 関連:女性が優雅に転倒する「こんなはずじゃなかった瞬間」のGIF画像14枚 この手の話題はNAVERまとめにありそうだなと探してみたところ、しっかりまとまっているまとめを発見しました。(帰宅部ポスター - NAVERまとめ) source:bokete、まにあ道、一人暮らし・独身女性のハッピーライフ、livedoor.blogimg.jp

    僕には帰りたい家がある!帰宅部勧誘ポスター画像が面白い|男子ハック
    taki0313
    taki0313 2014/07/17
    ドヤ顔でこんなこと引っ張ってきて何番煎じだよ・・・