タグ

2010年12月24日のブックマーク (8件)

  • 組織と市場 - 人を育てる2つのもの - Chikirinの日記

    あたしが最近すごく関心をもっているテーマのひとつが、「これからは、誰が人を育てるんだろう」ということです。 育児の話じゃなくて、社会人、ビジネスパーソンとして、人を育てるのは、誰の役目になるんだろうってこと。 人を育てられるものは、ふたつしかありません。「組織と市場」です。 組織とは学校や会社、市場とはコミュニティや仕事です。 前者は座学であったり徒弟制度であったりし、後者は人付き合いや仕事のやりとりなどを含みます。 一番バランスのいい人の育て方は、組織で基礎を学び、市場で実戦経験を積むことです。&それの繰り返し。 新卒で大企業に入れば、まずは研修を受け、その後はOJTで先輩や上司から徒弟制度に基づく仕事の指導を受ける。 そのうち自分で仕事を担当し、顧客と向き合いつつ市場から学びはじめる。 組織を離れて独立すれば、自分自身を市場の中で売っていきながら成長する。 これが「人材育成の黄金のパス

    組織と市場 - 人を育てる2つのもの - Chikirinの日記
    takisok
    takisok 2010/12/24
    興味深い話。
  • 為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」

    丹埜倫 @rontanno 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味では、正直カルトに近いものを感じました。@daijapan なぜ日人は偏りをあれほど嫌うのか 2010-12-15 02:00:50 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 偏ってないってことは誰かと替えがきく存在になるって事だと思うんですけどね RT @RonTanno: 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味で 2010-12-15 02:12:24 丹埜倫 @rontanno 全くその通り。同一性が求められる単純作業は今

    為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」
    takisok
    takisok 2010/12/24
  • ぼくたちがサンタクロースだったんだよ。 - 304 Not Modified

    サンタクロースが親だってこと、いつ気づいたのかはもう覚えてないけれど、プレゼントを置く瞬間を見てやろうと寝ないでみたり早起きしてみたり、毎年無駄な努力を重ねていたのは覚えている。結局、一度もその瞬間を見ることができぬまま大人になってしまったことは一つの心残りであるが。 クリスマスといえば、サンタクロース。サンタさんは良い子にだけ、寝ている間にプレゼントを配る。だから、サンタさんはプレゼントを買うために働いて、良い子にプレゼント配った後、子どもたちがプレゼントに喜ぶ姿を想像しながら、ワインを傾けているイメージを持っているのです。 このサンタクロースって、ネットでアウトプットをしている人とすごく似ていると思いませんか?自分のブログを読んでくれた人の笑顔を想像して、記事を書くんです。サンタクロースもブロガーも、届けるものは同じ。笑顔なんです。 ね、ぼくたちはサンタクロースだったんだよ。 ところで

    ぼくたちがサンタクロースだったんだよ。 - 304 Not Modified
    takisok
    takisok 2010/12/24
    ちょっといい話。
  • 憂鬱な気持ちとクリエイティビティ - jkondoの日記

    毎年2回、ネット系企業の経営者が集まるIVSというカンファレンスがあります。先々週、このIVSに参加してきました。 他の方はどうか分かりませんが、僕はIVSに出ると少し憂になります。業界内でも注目企業のトップの皆さんが次々と登壇され、輝かしい話を聞いているうちにどうしても自分たちの足りない部分が見えるからです。ただそこから目を背けていても仕方なく、今のポジションを確認して次に向けて動き出す良い機会と思って毎回参加しています。 今回のIVSで、ひときわ印象深かった講演があります。登山家の栗城さんの講演です。 元々登山の専門家でもなかった栗城さんは、大学で思い立って登山を始め、その後単独無酸素で世界中の高峰を制覇しています。現在はエベレスト登山をネット中継で共有しながら登頂を目指す取り組みをされています。 栗城さんの講演が終わったとき、IVSの会場ではスタンディングオベーションが起こりました

    憂鬱な気持ちとクリエイティビティ - jkondoの日記
    takisok
    takisok 2010/12/24
    「人生の目的が見つからず、布団にカビが生えるほどの状態になるまで部屋に籠もっていた栗城さん。登山に目覚め、数年でマッキンリーに単独で登頂するまでのギャップが鮮烈です。」
  • 分かっちゃいるけどやめられない - Joe's Labo

    ダイヤモンド・オンラインの対談・後半部が公開された。 その最後に出てくるアンケートで、なんと53%の人が 「日のホワイトカラーの生産性はとても低い」と回答していて驚いた(当初は57%だった)。 大した仕事してないのが自分なのか、それとも周囲の誰かなのかは分からないが、少なくとも 多くの人は、問題の質にうすうす気づいているということだろう。 ところで、多くの人が「おかしい」と気付いていながら、相変わらず日の日常生活は従来通り に回り続けている。少なくとも職場で「ぶっちゃけ大した仕事じゃないよね」とか 「これって意味なくない?」とか言う人はあまりいないと思われる。 みんな、とりあえずは一生懸命に仕事をし、残業もし、そして春には新人も配属され、 「これっておかしいよね」と過半数の人が感じている輪の中へ入っていくのだろう。 これは結構凄いことではないだろうか。 少なくない数の人が疑問を感じつ

    分かっちゃいるけどやめられない - Joe's Labo
    takisok
    takisok 2010/12/24
    「多くの人は、問題の本質にうすうす気づいている」 たとえ分かっていても、少しでも疑問を表明すると弾き出されるような環境ができあがっているのだろう。東ドイツのように変われると良いのだけれど。
  • 今更ながらPS3の torne を買ったら、何コレすごくイイ… : 941::blog

    発売してから随分たつのだけど、遅ればせながら買ってみた。 スーパーヒーロータイムくらいしかテレビを見ない俺にはベストな選択だった気がする。 お値段9000円を切る価格帯でこの満足度。いや、スゴイっすわ。 PS3ったら、アドパは出来るしBDは再生できるしテレビにもなるし、そしてなんと ゲームまで出来ちゃうらしいよ。すごいな、PS3。 ・セットアップが簡単 ・デバイスがシンプル ・手軽に地デジが録画出来る ・操作がサクサク ・外付けHDD対応のおかげで容量が実質無制限 ・PS3つけてなくても録画しておいてくれる ・ゲームしてたりBD見てても録画しておいてくれる ・他のtorneユーザーがどの番組を見たがっているかわかるので テレビオンチな俺でも抑えておくべき番組がわかって素敵 ・よくわかってないけどダビング10対応 ・PSPに転送して持ち歩ける ・音声つきの1.5倍速再生可能 ■torne に

    今更ながらPS3の torne を買ったら、何コレすごくイイ… : 941::blog
    takisok
    takisok 2010/12/24
    「これがB-CASカードや!色々な物が詰まっている!利権とか!」
  • 入門トラックボール愛 - トラックボール愛のはぐくみ方 - 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    このように、それぞれ似て非なるものなのです。 そして、それぞれの分類の中でも、機種ごとに操作方法が異なります。トラックボールというくくりで簡単に扱うことが難しいほどです。 つまり、 「トラックボール使ってみたんだけど、合わないみたい(´・ω・`)」 という発言は、数あるトラックボールの1パターンが合わなかったに過ぎないのです。ですから、トラックボールを使う人からすると、どのパターンが合わなかったのかが気に名手しまうのです。 入門用トラックボール では、初めてトラックボールを使う場合、これだけたくさんある中からどの機種を選択すればよいのでしょうか。 ここで重視すべきは「移行しやすさ」です。トラックボール好きに質問すると、「トラックボールらしさ」で選択されることも多いですが、初めての人には刺激が強すぎます。 そこで私は、入門には、最もマウスに近い「親指型」をおすすめしています。 入門用おすすめ

    takisok
    takisok 2010/12/24
    ロジクールのトラックボール使ってるけど、移動する場所を確保しなくて良いし、慣れると楽だよ。可能性はあると思うんだけど、あんまり種類ないのが残念だよなー。
  • ジョブズのプレゼンと日本の仕事 - 複製子の団欒

    「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」を読んだ。 もともとプレゼンの技術を上げようと思って読み始めて、実際とても役に立ちそうなのだけれど、読んでいくうちに単なるプレゼン技術以上に学ぶことがあるように思えてきた。 解く価値のある問題 洗練を突きつめると簡潔になる − スティーブ・ジョブズ、レオナルド・ダ・ビンチの言葉を引用して, p.162 余計な物を増やさない。製品に機能を詰めこまない。詰め込むのは簡単なのだ。ジョブズは逆をゆく。製品の複雑なところを一皮一皮むいて、可能なかぎりシンプルで使いやすくするのだ − リアンダー・カーニー, p.167 「ややこしくするのは自信のないマネージャーだ」 − ジャック・ウェルチ, p.219 読んでいて最も強く伝わってくるのは、「何が当に必要なのかを考え抜いて、そこに注力しろ」ということだ。ジョブズにとって新商品の魅力を最大限に伝えるプレゼンは絶対

    ジョブズのプレゼンと日本の仕事 - 複製子の団欒
    takisok
    takisok 2010/12/24