タグ

2010年12月25日のブックマーク (8件)

  • 勉強会同好会 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    奇妙な名前の同好会を作ったのは約半年前である。半年同好会の会長(ぐはは)をしてみての振り返りをしてみた。 勉強会勉強会*1というこれまた奇妙なコミュニティをかれこれ二年くらいやっていて、勉強会に関するちょっとしたノウハウ、運営上必要になる情報等をいろいろな人やコミュニティと共有してきた。勉強会というか勉強家愛というか、勉強会が好きでしょうがない、手段と目的を履き違えたような多様な人たちといろいろ集まってみて、IT系の勉強会のあれやこれやについてそれなりに経験をつんできた。 その勉強会がもつパワーというかお金に変えられない価値を会社の中に持ち込むという試みが社内勉強会なわけであるが、そもそも勉強会というような形式は、自分の周辺で同じような問題意識、興味を持った人たちが自主的に開催するものだから、自分の半径5メートルが会社しかない人にとっては、必然的に会社の人と勉強会をすることになる。むしろ社

    勉強会同好会 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    takisok
    takisok 2010/12/25
    参考にする。
  • 自分ではじめる(セルプヘルプ)ための認知行動療法ブックリスト

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    自分ではじめる(セルプヘルプ)ための認知行動療法ブックリスト
    takisok
    takisok 2010/12/25
  • 「就職には日経新聞は必須」「iPhoneがないと説明会の予約ができない」 騙される就活生たち : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年12月24日 「就職には日経新聞は必須」「iPhoneがないと説明会の予約ができない」 騙される就活生たち Tweet 0コメント |2010年12月24日 11:45|就職・転職|スマートフォン・ガジェット|Editタグ :iPhone日経就活 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293098376/ニュース速報板より 2 : 木枯らし(愛知県):10/12/23 19:00 ID:RB6lPyRMP だから紙媒体である必要を論理的に説明しろって 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 : 木枯らし(福岡県):10/12/23 19:00 ID:Mjq6C8o6P 「大学受験には新聞が必須」のウソがバレてきたんで就活にシフトチェンジしていってるよな 5 : 忘年会(千葉県):10/12/23 19:01

    「就職には日経新聞は必須」「iPhoneがないと説明会の予約ができない」 騙される就活生たち : ライフハックちゃんねる弐式
  • 目隠し・騙しなしでも、偽薬有効 | 内科開業医のお勉強日記

    プラセボは、目隠しか、だますことが必要とされてきたが、オープンラベルの偽薬でも過敏性腸症候群(IBS)治療に関して無治療群より優れていることが分かった。 Placebos without Deception: A Randomized Controlled Trial in Irritable Bowel Syndrome Kaptchuk TJ, Friedlander E, Kelley JM, Sanchez MN, Kokkotou E, et al. PLoS ONE 5(12): e15591. doi:10.1371/journal.pone.0015591 オープンラベルの偽薬で、11日中間地点、21日最終日において、平均 (±SD) global improvement scores (IBS-GIS) の有意な改善を認めた (5.2±1.0 vs. 4.0±1.1, p

    目隠し・騙しなしでも、偽薬有効 | 内科開業医のお勉強日記
    takisok
    takisok 2010/12/25
    これもう偽薬がどうとかじゃなくて、「医療の心理的側面」として真剣に研究したほうが良いんじゃないか。
  • なんか憑かれた速報 バブル崩壊後の今30代、氷河期世代より 今の超氷河期世代の学生のがはるかに悲惨

    1: 一富士(東京都):2010/12/25(土) 07:31:37.95 ID:oNT28z/10 来春卒業予定の大学生の就職内定率が、10月現在で過去最低の57.6%となり、就職氷河期の 再来が懸念されている。そんななか懸命な学生を支援する就職予備校に学生が殺到。学生は“内定” 獲得のきっかけをつかもうと躍起だ。 入塾したのは、今年に入って周囲が“就活モード”になり、「取り残されるのでは」と不安感が募ったため。 英語能力試験「TOEIC」は980点の実力だが、「私より積極的な留学生たちとも競争しないといけない」と 余裕は見られない。 成蹊大3年の男子学生(22)は入学当初から就職を意識した。「大学時代、思い切り遊んだという記憶はない」。 学外の国際ボランティアサークルに入ったのも、面接で有利になるのではとの考えから。 2年生の夏には格的に焦り始めた。同学年の友人が「

  • ブログは研究と呼べるか? - himaginary’s diary

    少し前にWCIブログのFrances Woolleyがそう疑問を投げ掛けていた。以下はその拙訳。 学者ブロガーは誰しもある疑問に秘かに心を悩ませている:これは研究の名に値するのか? Glen Ellisonの新しい論文(ungatedバージョンはこちら)は、トップクラスの学者の出版方法がインターネットによって変わった、と論じている:「出版の際にこれまで我慢してきた厄介事が必要無いことに、ますます多くのトップクラスの経済学者が気付き始めているようだ。」 ハーバードのような大学の経済学者は、(査読抜きの)ワーキングペーパーとして研究を出版するようになっている、と彼は言う。アメリカン・エコノミック・レビューのようなトップクラスかつ専門分野に特化していない学会誌に掲載されるのでなければ、彼らは単に学会誌への投稿を完全にやめてしまう。そして、投稿に付随する却下やら煩わしい書き直しの苦痛も併せて回避す

    ブログは研究と呼べるか? - himaginary’s diary
    takisok
    takisok 2010/12/25
    雑誌という形態は情報を紙でやりとりすることが多かった時代の名残。ブログの方が早いならそちらを使えば良い。信頼性を確保したいなら、査読委員しか押せない「査読しました」ボタンでも付けると良い。
  • ジャーナリスト烏賀陽弘道さんが体験した警察の横暴

    烏賀陽 弘道 @hirougaya 24日午後1時45分ごろ、東京/築地の交差点で、自転車に乗って信号待ちをしていたら、いきなり後ろから引きずり倒された。 2010-12-25 03:25:17 烏賀陽 弘道 @hirougaya 2)一体なんだと思ったら、後に停車した銀色のベンツを運転していた(と後で聞いた)30代の男が「唾吐いた!唾吐いただろう!」とわめき散らしている。そいつが後ろから引きずり倒したのだった。 2010-12-25 03:26:47

    ジャーナリスト烏賀陽弘道さんが体験した警察の横暴
  • 搾取されないためには選択肢を増やすしかない – 愛の日記

    ブラック企業は今後とも蔓延するだろう。政府は今後ともサービスの質を改善することなく増税し続けるんじゃなかろうか。 そう思う理由は、こんな感じ: ブラック企業も、日政府も、慈善事業ではないのでプロとして合理的な取引をしているだけ。取引では、交渉力のある相手が、交渉力のない相手から、限界まで搾取するのが基。 多くの日人には選択肢がないので、交渉力がない。(収入を正当化するスキルがないこと、意思決定時にリスクとリターンのバランスを取れないこと、日語以外で実務上のコミュニケーションが取れないことなど、色々な理由によって。) 僕が思うに、ブラック企業が成立するのは、企業が悪である時ではない。企業は社員の交渉力に応じて自然な反応をしているだけだ。社員がブラックなほどに選択肢がない時にのみ、ブラック企業は成立する。搾取しても、どうせ社員はいいなりで、やめないからである。 税金あたりの国家サービス

    takisok
    takisok 2010/12/25
    選択肢がなければ公平な交渉すらできない。採用面接が厳しかったり中途採用が少なかったりする状態は労働者に転職を躊躇させ、他で働くという選択肢を考えさせない効果があると思う。/再掲をお待ちしております