タグ

2011年7月31日のブックマーク (4件)

  • 過去最高益のアップルがアメリカ政府より多くの現金を保持、一企業が政府よりお金持ちに...

    過去最高益のアップルがアメリカ政府より多くの現金を保持、一企業が政府よりお金持ちに...2011.07.29 19:00 mayumine アップルが先日発表した4~6月期決算では純利益が73億1000万ドルで過去最高を叩きだしました。 もうそれだけでアップルの神っぷりが伺えます。 そして同社は約760億ドルという巨額のキャッシュを保有していますが、現在アメリカ政府が持つキャッシュは738億ドル。 この比較だけでは、ついにアップルがアメリカよりお金持ちになってしまいました。 アップルすげー。 [The Atlantic; Shutterstock/bioraven] mayumine(米版) ※記事修正しました。ご指摘ありがとうございました。

    過去最高益のアップルがアメリカ政府より多くの現金を保持、一企業が政府よりお金持ちに...
  • ぶく速 ラノベにおける「宗教」の扱い

    927 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 14:30:56.36 ID:Je+uY4c5 君が僕をが好きなんだが、話題にならないよね 百合小説スレでもなんかタブー扱いだし 928 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 18:14:32.71 ID:BTScJMUD >>927 お金or宗教or政治とかがテーマとして出てきたし 「少年向けエンタメ小説」のレーベルでそういうのはきびしいんじゃないだろうか。 俺は「いたいけな主人」でこんなのあるのかって驚いたから読んだけど。 929 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 20:03:26.15 ID:E7Q+OCIO お金・ビジネスをテーマにした(政治も少しばかり)羽月莉音の帝国があるじゃないか 930 名

  • 「空気が読める日本人」と「言論の不自由」と

    今朝の私のエントリーに対して、池田信夫氏がTwitterで二回つぶやいた。最初のものがこれ。 首相がブログ読んで素人に「脱原発」の知恵を借りるって末期症状だな・・・ 典型的な「菅おろし」発言。まるで読売新聞のようだ。原発に関して色々と書いているブロガーと意見交換しただけなのに、なぜ「知恵を借りる」という表現を使ってわざわざこき下ろすか私には理解できない。オバマが同じことをしてもこんな風に解釈するのか?それとも、オバマだったら「国民の声を聞く、開かれた政府」と褒めたたたえるのか。 そして次がこれ。 私も彼のソフトウェアについての洞察には敬服しているので、おそまつな床屋談義はやめてほしい。 つまり「素人は黙っていろ」という意味だ。池田氏のうらみを買うようなことを言った覚えはないのだが、なぜここまで侮辱されなければならないのかまったく理解できない。「原発のことは原発の専門家に任せておけば大丈夫」

    takisok
    takisok 2011/07/31
    たぶん、もうずっと前から日本の敵は内部の「空気」で、これを打破するのが最も重要なこと。今は「空気読め」で済ますことのできない問題が目の前にあるからこそ、変化を起こすチャンスだと思う。黒船が再来してる
  • PHP しか書けなかった僕が Ruby を始めたころに思ったこと10点 « blog.udzura.jp

    RubyKaigi とか色々あって、ふと、僕がプログラミングを始めたころのことを何となく思い出したので走り書きしておきます。特に PHP に関しては記憶が曖昧なところがおおいので、 PHPer モヒカン族によるツッコミを歓迎します。 配列とハッシュが違う PHP においては、配列も連想配列もすべて array() と言う関数で生成する。むしろ、配列というものがキーを数字にしているだけの連想配列と言う位置づけだと思う。 Ruby ではもちろん、主たるコレクションには Array と Hash の二種類が存在し、区別される。最初はこの区別に若干戸惑いを覚えた。 ちなみに Python だとリスト・タプル・辞書ともっと増えるわけで、Javaのコレクションクラスに至ってはさらに多いし、この辺はどの実装が正しいとか適切とかではなく慣習なのかなあ、と思ったりする。 型(クラス)がより厳格 PHP では

    takisok
    takisok 2011/07/31
    『Ruby には、「書いていて楽しくなる工夫」が詰まってる』