タグ

ブックマーク / n-styles.com (10)

  • ARMSはSplatoonの背中に追いつけるか?

    Switchの新規タイトルである「ARMS」が6月16日に発売される。先日、世界配信されたARMS Directでソフトの内容や体験会などの詳細が明らかになった。 このARMSの販売戦略は、明らかにWii UにおけるSplatoonの成功体験を元に組み立てられている。 5月27-28日、6月3-4日に全世界でARMSの先行オンライン体験会「のびーるウデだめし」が開催される。これはSplatoonおよびSplatoon2発売前に実施された試射会と同様のプロモーションだ。 ファイターの追加、ステージの追加、アームの追加が発売日以降に無料アップデートとして提供されるのもSplatoonと同様である。 ついでにいうと公式Twitterで少しずつ情報を出していく方式もSplatoonに近いものを感じる。 いいね持ちの操作説明…分かりやすくて、いいね!#ARMSTips pic.twitter.com

    takkaw
    takkaw 2017/05/25
    個人的には期待してるけど、実際どこまで面白いのか、そしてヒットするかはわかんない感じ、全く同感です。
  • 子供の3DSを破壊した高嶋ちさ子のウソ

    最初に炎上したときは、3DSを破壊したことにイラッとしつつも、他人の家庭の事情だしわざわざ首を突っ込むのもおとなげないなーと思ってスルーしてたが、ちょっと看過できない感じになったので少し首を突っ込むことにした。 まずは、件の経緯説明から。 ※記事ではいらすとやさんのイラストを使用しております。非常に便利で素敵なイラストが多数掲載された素晴らしいサイトです。 登場人物 バイオリニストの高嶋ちさ子さん(俳優の高嶋政宏・政伸兄弟のいとこ)、長男(9歳)、次男(6歳) 教育熱心な高嶋ちさ子さんは、子供たちにゲームで遊ぶ時間などのルールを決め、それを順守させていた。 だが、長男がゲームで遊んではいけないはずの金曜の夜に、宿題を終えていない状態で3DSで遊んでいることが発覚。 高嶋ちさ子さんは「怒り狂い」、ニンテンドー3DSを破壊してしまう。 さらに、チェロの練習をしなかった次男の3DSも破壊する

    takkaw
    takkaw 2016/02/25
  • E3で発表されたWii Uの新作「Splatoon」に見る、任天堂のアイデア

    Splatoonやばい だれが読むかわからないので、普段はE3の話をするときにE3が何の略でどういうイベントなのか説明するところから始まるのだが、今回ばかりはそういう面倒なことはおいといて、単刀直入にSplatoonへの期待が高まりすぎて頭がおかしくなりそうだということを表明したい。やばいよあれ。面白そうとかそういうのじゃなくて、感覚でわかる、これ面白い。これ絶対面白い。断言する。間違いなく面白い。衝撃的すぎて今年のE3で発表されたことはSplatoon以外全部忘れた。いや、ゼルダ無双のミドナだけは覚えてる。ミドナかわいい。スマブラにも出しやがれ。 Splatoonをものすごく簡単に説明すると、陣取りタイプのTPSだ。 TPSが何かって説明も省く。知りたければググれ。ググらなくても上の動画見ればだいたい分かるだろう。 普通のTPSとかFPSは銃(など)をガンガン撃ちまくって人が人を殺すか、

    takkaw
    takkaw 2014/06/12
    確かにやばい、面白そう!
  • Wiiのお知らせランプ点滅をあっという間に消せる裏技

    先日、Wiiの写真チャンネルがバージョンアップし、大容量のSDHCカードも使えるようになった。その告知のためにWii伝言板に任天堂からのメッセージが配信され、Wiiがピカピカと光りはじめた。就寝前の真っ暗な部屋で光り輝くWii。 お知らせを受信すればピッカピッカと光るWiiのランプは消える。しかし、これは結構面倒だ。 1.Wiiリモコンを探す 2.電源ボタンを押す 3.警告画面が出るまで待つ 4.Aボタンを押す 5.メニューが出るまで待つ 6.画面にリモコンを向け、カーソルを探す 7.右下のWii伝言板にカーソルを合わせる 8.Aボタンを押す 9.受信したお知らせが画面に出てくるまで待つ 10.お知らせにカーソルを合わせる 11.Aボタンを押す 12.読む 13.電源ボタンを押す 14.電源が切れたことを確認してリモコンを置く 文字に起こすとますます面倒だ。 寝る前にチカチカ光るランプに気

  • 1億台のニンテンドーDSを積み上げてみた

    ニンテンドーDSの累計販売台数が1億台を突破したと任天堂が発表した。これは発売から4年3ヶ月と2週間での達成となる。 ゲームボーイ(初代+ブロス+ポケット+カラー+ライト)は11年2ヶ月での1億台達成だったが、その半分以下の時間で1億台に到達し、家庭用ゲーム機として最速の記録となる。4年3ヶ月と2週間で1億台ということは、1.33秒に1台が売れていることになる。時速2,713台である。 さて、この1億台のニンテンドーDSを積み上げたらどうなるか? まあ、当然のごとく1000台にも到達しないうちに崩れるし、1万台に到達する前に重さでつぶれるわけだが、仮にくずれることもなく、つぶれることもなく積み上がったとしたらどれくらいの高さになるだろうか? 今回の1億台はニンテンドーDS、ニンテンドーDSLite、ニンテンドーDSiの合算なのだが、計算を簡略化するために1億台すべてがニンテンドーDSLit

    takkaw
    takkaw 2009/03/18
    DSが使えなくなった時のゴミの量って...と思った。
  • 100機種以上の家庭用ゲーム機を網羅した樹形図

    そろそろネタ切れ気味な可視化シリーズ 今度は日で発売された家庭用ゲーム機、携帯ゲーム機を樹形図にしてみた。 このサムネイルじゃ何が何だか分からないと思うが、クリックすると原寸大で表示する。例によって例の如く巨大画像なので注意。今回は約1000×5000ピクセル。超横長。pdf版も用意した。拡大縮小が出来るのでpdfのほうが見やすいかも。 以下、解説のようなモノ ・日で発売された機種 ・メディアを入れ替えることで別のゲームが遊べる ・ゲームパソコンは、パソコン機能が主目的ではないもの ・据置型は四角、携帯型は角丸で囲んだ ・互換性のある機種は線で繋いだ ・青色は据置型で市場を制した機種 ・黄色は携帯型で市場を制した機種 Wikipediaやその他、検索で見つけた複数サイト(いちいちメモしなかったのでURLは分からなくなった)を参考にした。 もしかしたら見落としがあるのかも知れないが、19

    takkaw
    takkaw 2009/03/01
    知らないマシンもいっぱいあるなぁ。プリントアウトして壁に貼りたいです。
  • 任天堂ハードのカラーバリエーションまとめ

    ニンテンドーDSiの新色「ピンク」「ライムグリーン」「メタリックブルー」の3色が3月20日に発売される。 ピンクは任天堂の携帯ハードで比較的よく見られるカラーだが、今回のピンクはかなり鮮やかで、今までのピンクよりも濃く見える。また、ライムグリーンは初めて見る色合いだ。黄色と緑の中間のような色は今まで使用されていないだろう。 記憶を頼りに今までの任天堂ハードの色と比べてみたが、実際はどうなのだろうか?と疑問に思ったので調べてみた。

    takkaw
    takkaw 2009/03/01
    本体カラー視点からのまとめ。
  • ドラゴンクエストIX延期の影響が週刊ファミ通にも

    エンターブレインが3月19日と3月27日発売の週刊ファミ通に掲載する広告枠の緊急値下げキャンペーンを行っている。『週刊ファミ通』緊急値下げ企画告知!!(pdfファイル) 値下げの内容は以下の通り 「特報見開きタイアップ」通常195万円→150万円(23%OFF) 「中面4C1P」通常82万5千円→60万円(27%OFF) 「中面4C2P」通常165万円→110万円(33%OFF) 「特報見開きタイアップ」は、通常のファミ通記事の体裁でありながら実は広告というもので、見開き2ページの記事をファミ通編集部が作成するもの。195万円は掲載料と、記事制作費込みの値段。 「中面4C」は巻頭や巻末ではない通常の広告ページでフルカラー(4色)のもの。1Pは1ページ、2Pは見開き2ページ。 広告は通常45日前に申し込む必要があるようで、進行スケジュールを見ると3月19日発売号は2月3日、3月27日発売号は

    takkaw
    takkaw 2009/02/24
    DQ効果。
  • ヤフオクのマジコン落札数から推測するマジコン市場の規模

    2009年1月はまだ途中なので、途中集計分から推測すると75,000件以上になると推測される。 グラフにするとこのような感じ これだけ件数があると落札手数料だけでもヤフーに相当な金額が流れ込んでくるんだろうなあ…と禁止ではなく警告にとどめた理由を邪推したくなる。 夏までは月あたり1万前後で推移していたのに、9月から急激に落札数が急増している。 任天堂の提訴をうけて、パソコンパーツ店などの小売店で販売されなくなったり、楽天などのオンライン通販ショップで販売するリスクが高まったことが原因で販売業者がYahoo!オークションに販売チャンネルを切り替えてきた可能性が考えられる。もしくは、任天堂の提訴→ニュースなどで話題に→マジコンって何?→タダでゲームが出来るの?欲しい!→需要拡大…という嫌な感じの連鎖が起こったのかも知れない。microSDカードにROMデータを保存するマジコンが多いが、2GBで

    takkaw
    takkaw 2009/02/01
    ゲームにお金を払わない→ゲームメーカにお金が入らなくなる→...の先に"自分の不利益"が見えていないのか。子供だからなのか。
  • 過去25年間の任天堂発売タイトル数

    よく似た名前のお笑いコンビがM-1グランプリで優勝して、なぜかおめでとうといわれまくったけど、優勝したNON STYLEさんとは無関係なN-Stylesです。M-1は2001年に第1回大会が開催されて以来、今回で第8回と着実に歴史を積み重ねているが、任天堂は1983年にファミリーコンピュータ、通称ファミコンを発売して以来、25年間ゲームを発売し続けている(無理矢理な前ふり) というわけで、25年間に任天堂から発売されたタイトル数を月別に集計してみた。 ポケットモンスターシリーズは株式会社ポケモンから発売されているが、今回は任天堂発売扱いとした。また、ファミコンミニシリーズや旅の指さし会話帳DSシリーズなど、同時に大量に発売されたタイトルは便宜上1扱いとした。サテラビューと64DDは無かったことにした。解釈の違いで数の誤差があると思うが、大目に見て欲しい。 現在、11月12月は年末商戦と

    takkaw
    takkaw 2009/01/09
    毎月のように発売している。すごい。
  • 1