ブックマーク / www.itmedia.co.jp (6)

  • 児童ポルノ禁止法改定案の全文、衆院サイトで公開

    改定案では、児童ポルノ画像などを所持すること自体の禁止、いわゆる「単純所持」の禁止を盛り込み、「自己の性的好奇心を満たす目的」で、児童ポルノを所持した者に、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を課す内容。また、検討条項として、「児童ポルノに類する」という漫画やアニメなど児童へのわいせつ行為などへの関連を「調査研究」し、その結果を受けて3年後をめどに「必要な措置」をとることを求めている。 改定案については、日漫画家協会、日雑誌協会、日書籍出版協会、コミックマーケット準備会、日アニメーター・演出協会などのが相次いで反対声明を発表するなど、創作者やネットユーザーから強い反対の声があがっている。 関連記事 日アニメーター・演出協会、児童ポルノ禁止法改定案に反対声明 アニメ規制は「立法趣旨と全く異なる」 アニメーターやアニメ演出家で構成する「日アニメーター・演出協会」が児童ポルノ禁止

    児童ポルノ禁止法改定案の全文、衆院サイトで公開
  • 電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって

    7月上旬、「東京国際ブックフェア」の最終日、ある重要な議論の場が設けられた。出版業界の抱える課題が凝縮されたいわば「パンドラの箱」のようなこのシンポの様子を全文書き起こしでお届けする。 はじめに 7月上旬――「東京国際ブックフェア」「国際電子出版EXPO」など、国内の出版、電子書籍市場が活況になるこの時期。今年は楽天グループのKoboやAmazon.comのKindleがいよいよ国内でのサービスインかといった話題で持ちきりだったが、この時期、ある重要な議論の場が設けられた。 それは、東京国際ブックフェアの最終日、急きょ追加されたシンポジウムだ。「電子書籍時代に出版社は必要か? -『創造のサイクル』と『出版者の権利』をめぐって」というこのシンポジウムは、当初の予定になかったこと、また、上述のkoboなどの話題にかき消される形で、あまり大きな話題にならなかった。 しかし、このシンポジウムは、5

    電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって
    takkeb
    takkeb 2012/08/25
    “出版社要不要議論@電子expo?全文“商業と同人電子化で割を食うのはその中間、という岡田になるほど。植村が革命って言う度三田はゲフンゲフンしてそう。権利義務関係を契約で決めるのがシンプルで簡単と思う
  • 開始半年で1000社が導入! 中小企業が「cybozu.com」を選ぶ理由

    「これはとにかく直接(中小のユーザー企業に)話を聞くしかない」と思い立ち、継続してユーザーミーティングを行っている。6月4日にも6つのユーザー企業の担当者がサイボウズ社に集った。 30年前の情報を共有しなければいけない理由 東京都府中市の建築設計事務所、なまあず舗では、従来からホスティング型のサイボウズを使っていた。代表の石塚武志さんによると「8人で働いているが、営業は私がメイン。なので、私自身が外回りに行ってしまうと事務所への問い合わせ電話に対応できない。そこで社内情報の共有化を図った」のがきっかけだ。 なまあず舗という柔らかい社名だが、もともとは石塚建築設計事務所。耐震建築に強みがあることから「なまず」をもじった社名に変えたが、親子2代、35年以上の歴史がある事務所なのだ。父親に代わって事務所の代表となった石塚さんにとって、グループウェアによる情報共有は売上に直結する。先ほどの代

    開始半年で1000社が導入! 中小企業が「cybozu.com」を選ぶ理由
    takkeb
    takkeb 2012/06/22
    神タイミング
  • 「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書

    国連は6月3日(現地時間)、国家がインターネットを遮断するのは人権侵害であり、国際法に違反するものだとする報告書(リンク先はPDF文書)を発表した。おりしも政情不安のシリアでは、全国規模でインターネットが使えなくなっていた。 国連人権特別報告官を務めるフランク・ラ・ルエ氏は「個人が情報を迅速に広めたり、組織化したり、世界中に不平等な状況を知らせることができるというインターネットのユニークな機能は、政府に恐怖をもたらしている」と述べ、報告書で「インターネット上の特定のコンテンツにユーザーがアクセスできないようブロックしたり、フィルタリングするだけでなく、インターネット全体へのアクセスを遮断する手段を講じた国家がある。インターネットへの接続を遮断することは、たとえ知的財産権侵害などの理由で正当化しようとしても、市民的および政治的権利に関する国際規約に違反していると報告官は考える」としている。

    「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書
    takkeb
    takkeb 2011/06/07
  • 大企業の正社員、3割は会社を辞める

    ポスト大震災――ビジネスパーソンはどのように働いていけばいいのだろうか。「在宅勤務もできるのでは」といった新しい働き方を模索したり、「このまま今の会社で働いていて大丈夫なのか」と不安に感じている人もいるだろう。こうした問題について、覆面ブロガーのちきりんさんと人事コンサルタントの城繁幸さんが語り合った。この対談は全7回でお送りする。 私たちが置かれている状況は“外圧” ちきりん:東日大震災後、計画停電があったり、東京の水道水に放射性物質が混ざっていると報じられたりして、直接の被災地ではない東京も含め社会が混乱しました。戦後の焼け野原時代ほどではないと思いますが、そのころの先輩たちの心構えを見習って、私たちも“ぐちゃぐちゃ”の環境に慣れながら日々の生活を送っていく必要があるのかなーと思っています。 城:震災の影響を受け、鉄道の運行状況が大きく乱れ、多くのビジネスパーソンは“帰宅難民”になり

    大企業の正社員、3割は会社を辞める
    takkeb
    takkeb 2011/05/07
  • 「お宝動画は消えないわ。わたしが守るもの」

    HDDの高密度化、メディアファイルの高品質化に伴い、ディスクの利用容量も増加の一途をたどっている。そして当然ながら、データが増えれば増えるほど、HDDがクラッシュしたときの影響も大きい。これまで貯めてきたデータを過去に失ったことがある人はもちろん、そういった経験がなくても、日々HDDに保存されていくデジカメ写真や動画のことを考えると、“何か恐ろしい破滅の予感”が頭をよぎることがあるはずだ。 「バックアップは重要」。長くPCを使っている人なら常識ともいえる言葉だが、いざバックアップに取り組もうと思っても、今や3Tバイトの大容量HDDが流通しているPC環境において、光学メディアに焼くという昔ながらの方法は現実的とはいえなくなっている。HDDをバックアップできるのはHDDだけ――この点で最も優れた解決策の1つがネットワーク上のストレージであるNASを利用することだろう。 ここでは、高性能NAS

    「お宝動画は消えないわ。わたしが守るもの」
    takkeb
    takkeb 2010/12/11
  • 1