タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (27)

  • ゲームをやるのも仕事のうち--企業が注目するゲームのチームビルディング効果

    Kevin Grinnell氏の部下たちは、1週間の勤務の最後の2時間に、会社の費用で、ビデオゲームで遊ばせてくれる社長に感謝するため、よく同氏を見つけ出しては頭を銃で撃ち抜いている。 もちろん、Grinnell Computersの従業員たちは、物の銃で社長を撃つわけではない。その代わり、「Combat Arms」というマルチプレーヤーオンラインゲームで、1週間の仕事のストレスを発散している。 テキサス州ボーモントに社を置くGrinnell Computersの6名の従業員は、この2〜3カ月の大半の金曜日、午後3時から5時まで、チームビルディング研修としてNEXONのオンライン一人称シューティングゲームで撃ちまくるよう奨励されている。 Grinnell氏は、従業員にゲームをプレイさせるために給料を支払うことで会社が得る利益は何かと聞かれて、それは「連帯感」に関することだと答えている。

    ゲームをやるのも仕事のうち--企業が注目するゲームのチームビルディング効果
  • パナソニックの在宅勤務が5000人に 国内最大規模:ニュース - CNET Japan

    パナソニックの平成20年度の在宅勤務制度の利用者が5000人に達したことが20日、分かった。 在宅勤務など「テレワーク」型労働の普及促進を図る社団法人日テレワーク協会によると、5000人の利用は国内で最大規模。また、利用者の仕事量を実態調査した結果、同じ作業を会社でした場合と比べ効率が2割アップしたほか、通勤が不要になることで、1回の在宅勤務で1人あたり平均2・3キログラムの二酸化炭素(CO2)の排出量を減らせた計算で、環境面での効果もあったことが分かった。 パナソニックの在宅勤務制度は、国内のグループ社員計7万6000人のうち、事務系など間接部門の勤務者3万人が対象。18年度に1000人を対象に試験実施したあと、19年度から格導入し、3000人弱が利用した。 20年度はさらに全社的な利用促進キャンペーンを実施。ノートパソコンに加え会社の内線と直結した専用PHSも貸与したほか、各

    takkie
    takkie 2009/04/21
    うらやましい
  • サイトのバグを報告して報酬を得る「バグ・ハンター」

    TechEngineは3月2日、ユーザーがウェブコンテンツのバグ情報を報告し、承認されると報酬がもらえるバグ情報収集サイト「バグ・ハンター」β版を公開した。 バグ・ハンターは、ユーザーがインターネットを使用中に発見したバグ情報を報告できるサイト。発見したバグをTechEngineで確認し、承認されるとバグ1件につき100円の報酬がもらえる。1000円分になると現金で支払われる。ただし、報告できるサイトは上場企業の公式サイトに限られる。 TechEngineはバグ・ハンターに報告されたバグをレポートとしてコンテンツ運営会社へ提供する。今後は、システム開発会社、コンテンツ運営会社とバグ・ハンターユーザーをつなげるプラットフォームを提供し、システム、コンテンツの品質を向上するサービスも提供していく考えだ。

    サイトのバグを報告して報酬を得る「バグ・ハンター」
    takkie
    takkie 2009/03/03
    報告サイトの会員情報更新ができないエラーがあるんですが、品質管理の会社としてどうなのかなと
  • mixi、「足あと」機能を改善--自分の訪問記録を消せるように

    ミクシィは1月5日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」において、自分のページへの訪問者履歴を表示する機能「足あと」を改善した。 これまで足あとページでは、「マイミクシィ」(友人)にアイコンをつけて強調表示していたが、今回の機能改善により、「マイミクシィのマイミクシィ」(友人友人)の訪問にもアイコンが表示されるようになった。また、新たに「自分の足あと」機能が加わり、自分が訪問した先の履歴も最新順に30件表示できるようになった。 顔が2つ重なったアイコンはマイミクシィのマイミクシィ、王冠のアイコンはmixi公認、テレビのアイコンはタレント・アーティストをあらわしている。 自分の足あとはニックネームの横にある、「×」のマークのアイコンから削除できる。削除件数は1カ月で最大10件に制限されている。自分の足あとを削除すると、ほかのユーザーのページにアクセスした記録も完全に削除できる。

    mixi、「足あと」機能を改善--自分の訪問記録を消せるように
    takkie
    takkie 2009/01/05
    削除件数は1カ月で最大10件に制限→月10人ストーカーできるという解釈もできるから怖い
  • フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan

    経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMicrosoft Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、Officeの主要機能と同等の機能が組み込まれている。 たとえば、OpenOffice.orgでは、テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、データベース、および図を、作成したり編集したりできる。また、テンプレートやコラボレーションツールを搭載し、マ

    フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan
  • 技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために

    筆者は「10 Things to Do the Day After You're Laid Off」(解雇された翌日にしなければならない10のこと)と題されたU.S. News & World Reportの最近の記事で貴重なアドバイスを目にした。「かつての上司に礼状を書く」といった項目については、なるほどと思う。礼状を書くことは悪いことではないし、もし上司がほかのところで空きを耳にするようなことがあれば、推薦状を書いてもらえる可能性がずっと高くなる。 とはいえ、コンピュータの専門家などの技術職は一般職とは少し異なるかもしれないので、われわれのような職種の人が解雇された場合に考慮するとよいかもしれないことをリストにまとめてみた。概要は以下の通り。 記事にある引用部分は米CNETにいる他の社員からのものだ。 1. オープンソースプロジェクトに参加する オープンソースプロジェクトは、最もおも

    技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために
  • mixiのミニブログ機能「エコー」、提供期間を延長--正式サービス化に向け検討中

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の試験サービス「インディーズ機能」として8月4日から提供されているミニブログ機能「エコー」。9月1日までの期間限定公開を予定していた同サービスだが、mixiを運営するミクシィでは、正式サービスとしての提供を検討しているという。 エコーは、ユーザーの「ホーム」から、「ひとことコメント」を書き込んでマイミクシィ(友人)同士で情報を共有できるミニブログサービスだ。PC版、モバイル版の両方に対応している。 当初は8月4日15時から9月1日11時までの期間限定で提供すると告知されていた同サービスだが、mixiのホーム上では8月28日の時点で「『みんなのエコー』好評につき期間延長いたします!」という告知が表示されている。 これについて、ミクシィでは「現在、正式サービスとして提供すべく検討中」(同社広報)としている。同サービスの利用ユーザー数やアク

    mixiのミニブログ機能「エコー」、提供期間を延長--正式サービス化に向け検討中
    takkie
    takkie 2008/08/28
    予定通りでしょ?
  • 新検索エンジン「Cuil」が始動--グーグルの対抗馬となるか?

    大規模な新しい検索エンジン「Cuil」が米国時間7月28日に始動した。スタンフォード大学のTom Costello教授とGoogleの元検索アーキテクトであるAnna Patterson氏の夫がチームを組んでCuilを開発し、運営も行う。Googleの主力商品である検索エンジンよりも、あらゆる点で規模が大きく高速で精度が高いというのがうたい文句だ。 CuilとGoogleのもっとも大きな違いは、ランキングシステムだ。Googleのように外部リンクに基づいてページに優先順位を付ける(「Pagerank」)のではなく、Cuilはウェブページのコンテンツを分析して、検索クエリとの関連性を推測する。最近Microsoftに買収されたPowerSetのようなセマンティック(自然言語)検索エンジンなのか尋ねたところ、Costello教授は気色ばんだ。Costello教授は、Cuilの検索は「コンテキ

    新検索エンジン「Cuil」が始動--グーグルの対抗馬となるか?
  • Ask.jp、検索エンジンをオーバーチュアに切り替え - 日本市場どうする?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    更新を再開します。 今年上半期はmahaloやSearch Wikiaといった編集型検索エンジンやセマンティック検索のPowerset(Microsoftが買収)など新興検索会社が目立った印象がありますが、日国内はそれほど変化がありません。年初に百度が格サービス展開しましたが次の一手がまだ見えてきません。 ところで先に日に入って3年ほどの時が経つAsk.jpはどうしてるんだろうかとウェブサイトを見ていたところ、(これは私が知らなかっただけでしょうか?)驚きの記載がありました。 Ask.jpではオーバーチュア株式会社より提供を受けたロボット型検索エンジンをウェブ検索エンジンとして利用しております。検索エンジンは一定期間ごとに、新しいサイトをクロールし、インデックスへの追加・削除を行ないます。(Ask.jp サイトの登録/削除より) これまでAsk.jpは米Ask.comの検索技術を採用

    Ask.jp、検索エンジンをオーバーチュアに切り替え - 日本市場どうする?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    takkie
    takkie 2008/07/28
    そうだったんですね・・・
  • 下着はどこで? 女性の3割「ネットで購入」

    アイシェアが5月15日に発表した「下着購入におけるネット利用調査」によれば、女性の3割がネットで購入し、男性の2割がパートナーに買ってもらっているという。「店舗で購入する」人は全体の86%と主流だが、「ネットで購入」と「通信販売で購入」の両方を合わせると全体の35%となった。 下着を「ネットで購入する」とした人は、全体で18%、女性に限れば30.2%いることがわかった。「下着は誰が購入するか?」との問いには、女性は95.2%が「自分」としたが、男性は「自分」は73.4%で、「・夫(恋人)」が20.7%となった。男性は2割以上がパートナーが購入した下着を身に付けている、ということだ。 「勝負下着」については、女性の2割近くが「持っている」と答え、男性は1割をやや上回る程度。「男性が普段はいている下着」の種類は「トランクス」が6割近くを占め1位、次いで「ボクサー」が21.7%。一方「女性が男

    下着はどこで? 女性の3割「ネットで購入」
  • 「カルティエ」ネット販売 世界に先駆け日本から開始 :ニュース - CNET Japan

    フランスの高級宝飾品ブランド「カルティエ」を展開するリシュモンジャパン(東京都千代田区)は6月、世界に先駆けて日でカルティエのオンラインショッピングを始める。 国民の約7割がインターネットを利用しており、新たなサービスが受け入れられると判断した。6月末までにウェブサイトをリニューアルし、商品を購入できるようにする=写真(購入サイトのイメージ)。直営店とほぼ同じ品ぞろえで、ネット限定の香水も販売する予定。 東京23区なら注文した翌日、その他の地域も3日以内に品物が届く。電話でアドバイザーが相談に応じるなど、顧客サービスも充実させる。営業時間内に来店できない客やネットでの買い物に親しんだ20〜35歳の客など新規顧客の開拓を期待している。 同社は2007年度決算で過去最高の売り上げを達成しており、ギャビン・ヘイグ社長は「新たな一歩を踏み出す。店に入りづらいお客さまにもカルティエの世

  • 「安定志向は要らない」--一人二役、三役をこなす夢の街創造委員会:特集 - CNET Japan

    1997年の29兆1000億円をピークに年々縮小する外産業市場。これとは対照的に、順調に伸び続けるのが、調理済みの品を家庭でべる中産業だ。夢の街創造委員会が運営する「出前館」は、そうした市場動向に即応して2000年10月に設立された、デリバリー専門ポータルサイトだ。 同サイトには、全国規模の大手飲チェーンから、町の中華料理店や日用雑貨店、クリーニング店に至るまで、全国約7700店の店舗が掲載されている。出前・宅配受注代行サイトとしては日最大級を誇り、月間ページビューは約2000万PV。「楽天デリバリー」や「ぐるなびデリバリー」といった競合サービスを圧倒している。 そのビジネスモデルは、チラシを撒き電話で注文を受けるという従来の出前・宅配システムを、インターネットに置き換えたものだ。出前・宅配サービスを行っている飲店等の情報をサイトに掲載し、利用者からのオンライン注文を店に仲介

    「安定志向は要らない」--一人二役、三役をこなす夢の街創造委員会:特集 - CNET Japan
  • マイクロソフト、Internet Explorer 8 Beta 1をまもなく提供へ

    MicrosoftがまもなくInternet Explorer(IE) 8のテスト版を提供開始する。同ブラウザの正式版は2008年前半にリリースされる予定。 ウェブサイトActiveWinは米国時間2月25日、ベータ版への招待状を掲載した。サイトには、Microsoftがまもなく「Internet Explorer 8 Beta 1」を提供開始し、ユーザーにダウンロードとテストをしてもらう予定だと書かれている。 IEBlogによれば、Microsoftの新ブラウザIE 8は、2008年前半にリリースされる計画。 Microsoftの幹部らはIE 8の詳細を、3月5日よりラスベガスにて開催されるMIX08カンファレンスで明らかにするものと思われる。 2007年のMIXカンファレンスでも、MicrosoftはIE 8で予定している機能の一部を概説している。当時紹介されたものには、標準への準拠や

    マイクロソフト、Internet Explorer 8 Beta 1をまもなく提供へ
    takkie
    takkie 2008/02/26
    テスト対象ブラウザがまた増えるのか・・・
  • C2cube、博報堂DYホールディングスなどから2億円調達--人材採用などに充当

    C2cubeは1月9日、博報堂DYホールディングス、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、モバイル・インターネットキャピタル、ネクスト・ハンズオン・パートナーズなどを割当先とした、総額2億円の第三者割当増資を実施したと発表した。 C2cubeは、自社開発の言語解析手法である「機能素解析アルゴリズム」を用いたサービスとして、大量ブログ構文解析データベース「BuzzTunes」APIの提供、構文解析エンジンジ「ConciergeCube」のライセンス提供のほか、チャット形式の対話型インターフェースエンジン「BuzzVot」のASP提供などを展開している。 このたびの調達資金は、現在運営中の約620万ブログを対象とした、ブログ構文解析データベースBuzzTunes API提供事業のさらなるサービス用途拡大と、人材の採用に投資する計画。 C2cubeによると、ブログ構文解析データベースBuz

    C2cube、博報堂DYホールディングスなどから2億円調達--人材採用などに充当
    takkie
    takkie 2008/01/11
    よかったですね
  • Ask.com、デザインを一新して新機能を追加

    検索サイトのAsk.comは米国時間6月5日、サイトのデザインや機能を一新した。これにより、アナリストたちに強い印象を与えることには成功したが、ユーザーをどんどん増やすほどのインパクトがあるかどうかはわからない。 Ask.comは長年にわたり、Googleとの競争で苦労している。調査会社comScoreによると、Googleが検索市場のおよそ50%を占める一方、YahooMicrosoftに次ぐ4番手のAsk.comは市場シェア5%強で、AOLをわずかに上回っているという。 「すべては検索エンジンに対する忠誠心にかかっている」と、調査会社Forrester ResearchのCharlene Li氏は言う。「多少は状況が変わるだろうか。私はそうなると思う。最大の理由は、新しいインターフェースだ。このインターフェースにより、現在Ask.comを利用しているユーザーが、他のどの検索エンジンよ

    Ask.com、デザインを一新して新機能を追加
  • あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Japan

    YouTube動画にブラウザ上から字幕をつけることができるサービス「字幕.in」が会社になった。 GMO VenturePartnersが出資し、字幕in株式会社として5月24日に設立。すでに営業を開始している。 2007年1月にオープンした字幕.inはもともと個人が開発したサービスだが、企業からの引き合いが多かったことからビジネス化に向けて格的に動き出すこととなった。社長には開発者の矢野さとる氏が就任する。社員はまだいないが、同じGMOグループとなるpaperboy&co.代表取締役社長の家入一真氏がインターンとして参加するという。しばらくは社長とインターンの二人体制だ。 オフィスはGMOグループが入るセルリアンタワーに間借りするが、社長の矢野氏はほとんどオフィスには出勤しないという。サービスの開発はこれまでと同様に自宅で行う。オフィスに行くとすれば、週に1回、ミーティングに参加する程

    あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Japan
  • 言語解析でブロガーの興味を探る--キーウォーカーがリサーチ向けの新サービス

    キーウォーカーは5月28日、自然文意味解析技術を応用したブログ解析サービス「BlogSphere(ブログスフィア)」を利用した新サービスとして、マーケティングやリサーチ用途に向けた「BlogSphere for Research」を発表した。6月1日から提供を開始する。 BlogSphereは人工知能のアルゴリズムを応用した、日語の自然文意味解析技術をベースにしたブログの解析サービスだ。キーワードを入力して解析を実行すると、そのキーワードがブログの中でどの程度言及されているかということや、キーワードに言及したブロガーの属性がグラフで表示される。 キーウォーカーでは、BlogSphereのアルファ版サービスを2006年10月から約1カ月公開していたが、マーケティングやリサーチ用途に向けて機能を強化し、今回のサービス提供に至った。 BlogSphere for Researchでは、キーワー

    言語解析でブロガーの興味を探る--キーウォーカーがリサーチ向けの新サービス
  • 肩こりや腕の疲れを軽減--MS、人間工学デザインのマウスに関する実験結果を発表

    マイクロソフトは5月17日、同社マウス製品「Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000」に関するエルゴノミクス実験の結果を発表した。 1月26日に発売されたMicrosoft Natural Wireless Laser Mouse 6000は、手のひらにフィットし長時間の操作でも疲れにくいエルゴノミクス(人間工学)デザインを採用したレーザー方式の5ボタンワイヤレスマウスだ。今回は、エルゴノミクスデザインに対する消費者の理解を深めると同時に、ユーザーの利便性向上を図るため、エルゴノミクス分野で数多くの実績を持つ慶應義塾大学環境情報学部の福田研究室に、専門的な観点から実証実験の協力を依頼したもの。 実証実験は1月から3月にかけて2回にわたり実施。実際の使用感および眼球運動の測定値から、使い慣れた従来型マウスと遜色がなく、人によっては同製品の方が使い

    肩こりや腕の疲れを軽減--MS、人間工学デザインのマウスに関する実験結果を発表
  • ユーチューブとGoogle Videoが明暗を分けた理由--グーグル幹部が明かす

    サンフランシスコ発--Googleの幹部Marissa Mayer氏は米国時間11月9日、当地で開催中のWeb 2.0 Summitで、Google Videoが成功を収められなかった分野でYouTubeが成功した理由について、ユーザーが自分の投稿したビデオをすぐに見ることができたからだ、と語った。 検索プロダクト&ユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデントであるMayer氏は短い講演のなかで「YouTubeでは自分のビデオをすぐに見られる。成功の理由はそこだった」と語った。 これとは対照的に、Google Videoに投稿したビデオは、審査を行って一般公開されるまでに2〜4日かかっていたと、Mayer氏は語っている。 Googleは、YouTubeを16億5000万ドルの株式交換で買収することを10月に発表している。 Mayer氏は、Googleが検索に関するユーザーアンケート調査を

    ユーチューブとGoogle Videoが明暗を分けた理由--グーグル幹部が明かす
    takkie
    takkie 2006/11/10
    応答時間が平均0.5秒長くなるのは大問題
  • あくまでも「法令遵守」を貫くユーチューブ--そして、この事実に気付かないユーザーたち

    著作権で保護されたデータをYouTubeにアップロードしているユーザーは、著作権紛争に際してYouTubeから一切の保護を受けられなかったとしても、驚いてはいけない。 ビデオ投稿サイトのYouTubeは、著作権者からの告発があった場合、映画テレビ番組のビデオクリップを投稿したユーザーに関する情報を(そういった行為をするユーザーの間ではあまり知られていないことかもしれないが)著作権者に提供することがある。 ロサンゼルスを拠とするジャーナリストRobert Tur氏は1992年のロス暴動の様子を記録した人物で、YouTubeで自分のビデオクリップを多数発見し、2006年7月にYouTubeを相手取り訴訟を起こした。Tur氏の弁護士Francis Pizzulli氏によると、YouTubeの弁護士はTur氏への書簡の中で、Tur氏はYouTubeではなくビデオをアップロードしたユーザーの責任

    あくまでも「法令遵守」を貫くユーチューブ--そして、この事実に気付かないユーザーたち