ブックマーク / newspicks.com (39)

  • 【全軌跡】僕らは「エンジニアなし」でここまで成長した

    だが、全ての企業に天才エンジニアが必要なわけではない。エンジニア不足が叫ばれる中で、高度なプログラミング経験なしで使えるツールが山ほど出てきているからだ。

    【全軌跡】僕らは「エンジニアなし」でここまで成長した
  • 【全録】僕は、人種、性別、年齢を、デザインで超えていく

    来年、アメリカ初の女性副大統領になるカマラ・ハリス、前ファーストレディのミシェル・オバマ氏の就任演説の衣装を手掛けるほか、世界に冠たるブランドが「彼なしでは成立しない」と言わしめる日人がいる。

    【全録】僕は、人種、性別、年齢を、デザインで超えていく
  • 【大室正志】どうすれば「疲労感」をマネジメントできるのか

    フライトを含む出張など、肉体的には疲れていないはずなのに、なぜか「疲れた……」と感じることがある。実は、医学的には「疲労」と「疲労感」は区別され、「疲労感」の原因となるストレスを自己管理できていないビジネスパーソンは、自ずとパフォーマンスが落ちてしまうのだ。 では、私たちはストレスや疲れとどのように付き合い、マネジメントすればいいのか。ビジネスパーソンの不調に詳しい産業医・大室氏が語る。

    【大室正志】どうすれば「疲労感」をマネジメントできるのか
  • 世界一の平均観客動員数。ドルトムントのデジタル戦略

    ボルシア・ドルトムント(BVB)は世界で最も多くのサポーターをスタジアムに引き寄せるフットボールクラブである。

    世界一の平均観客動員数。ドルトムントのデジタル戦略
    takkiu
    takkiu 2016/05/06
  • 【求人掲載】20代、30代からプロフェッショナルとして働くには

    2016/3/22 1つのビジネスモデルでは継続的な事業成長が難しくなっている現在。ヒト・モノ・カネ・情報という経営資源は、より一層ボーダーレスに循環する社会になるだろう。そこで必要になるのが、若手のうちからプロ意識を持って働き、企業や国を超えたスキルを身につけること。日発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム、「アビームコンサルティング」で、日海外を行き来しながらそれを体現する森口廉之氏(金融・社会インフラビジネスユニット シニアマネージャー)にインタビューを行った。 20代で気づいた、プロとして働く重要性 私が「プロ意識」を持つことの重要性をあらためて痛感したのは、アビームコンサルティングに新卒で入社した2年目のこと。クライアント先でデータを扱う仕事をしていたときに、判断を誤ってネットワークを止めてしまったのです。幸い社内のイントラだったため、大事には至りませんでしたが、

    【求人掲載】20代、30代からプロフェッショナルとして働くには
    takkiu
    takkiu 2016/05/06
  • 【新】なぜ今、地政学なのか

    2016/5/1 世界中で地政学リスクが高まっている。北朝鮮中国、中東、地経学、アメリカ、日をテーマにして、『21世紀地政学入門』(文春新書)の著者である、日再建イニシアティブ理事長の船橋洋一氏が「世界の地政学リスク」を分析する。 地政学が落ちぶれた理由 今世界でも、外交も経済も市場もどこも、地政学的リスクが高まってきています。 地政学リスクとは、地理と歴史のような変えようのない要素、さらには民族と宗教のような変えにくい要素が、国の戦略や外交に大きな影響を及ぼし、それが国家間の摩擦をもたらすようなリスクのことです。 石油や希少資源のような、その土地、その場所でしか産出できないものとか、人口のように変わるとしてもきわめて長期的、緩慢なプロセスを経るものも通常、地政学的要素に加えられます。 地政学は、戦前、ナチスがそれをこねまわし、弄んだこともあり、「政治的に正しくない」領域に落ちぶれま

    【新】なぜ今、地政学なのか
    takkiu
    takkiu 2016/05/02
  • ホログラム時代の未来にあるもの (www.ted.com)

    経済大臣世耕さん推薦書アフターデジタル副著者、Kindle unlimited 2018年間トップ フューチャリスト、元楽天 執行役員 、Google,McKinsey 現13職目 facebookがなぜVRを10年の計とするのか? なぜ今回のf8でVRからVR/ARといいかえたのか? が分かる19分のTED Talk. VR/ARは Communication とTransportationを同時に解決するだけではなく、我々を縛る現実の因果律から解放してくれる。 その因果律の計算、行列(Matrix)への想像力が次の創造 素晴らしい日語字幕をつけてくださっているYasushi Aoki さん、レビューのHeidi Karinoさん ありがとうございます。 TEDの字幕はボランティアで成り立っています。興味ある方はこちらをご参考に。語学の練習になるだけでなくコミュニティで仲間が増えます

    ホログラム時代の未来にあるもの (www.ted.com)
    takkiu
    takkiu 2016/04/19
  • 日銀、近く決済機構局内にフィンテックセンター設立へ

    [東京 17日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は17日開かれた決済システムフォーラムで挨拶し、情報技術(IT)と金融を融合したサービス「フィンテック」の発展支援のため、日銀で資金決済のシステムを担当する決済機構局内に「フィンテックセンター」を近く設立すると述べた。金融はそもそも情報産業で金融のイノベーションは経済厚生の増加や経済活動の活性化をもたらす潜在力を持つと強調した。

    日銀、近く決済機構局内にフィンテックセンター設立へ
    takkiu
    takkiu 2016/03/17
  • [この記事は掲載が終了しました]

    これは素晴らしい流れなんだけど、どういう人がアドバイスをするかが気になる。 地方自治体のトップにベンチャー含む色んな企業がまちおこしの提案をするような場を作っていくといいと思う。 あとは宮崎県日南市はビズリーチで地方創世人材を年収1000万円くらいで募集していたが、いい人材を地方に取り込むことも併せてやっていかないといけないと思う。 その宮崎県の取り組みが下記にのっているのでご参照。 http://www.projectdesign.jp/201506/pn-miyazaki/002178.php

    [この記事は掲載が終了しました]
    takkiu
    takkiu 2016/03/10
  • 【佐山展生、朝倉祐介、石川康晴】プロ20人が推す「10年後伸びる企業」

    日系企業の選考がまだ格的に始まっていない今、自分はどの会社が向くか、企業選びに苦心している就活生も多いのではないだろうか。 今回は、さまざまなキャリアの変遷を経て、各分野でトップに立つプロピッカー(NewsPicks上のニュースを開設する各専門分野の有識者)たちに、今、自身が就活生なら就職したい企業や、企業選びの「軸」について聞いてみた。 大企業を選ぶべきか否か、どういった情報源を信頼すべきかなど、就活生が気になるテーマについて多くのコメントが集まった。

    【佐山展生、朝倉祐介、石川康晴】プロ20人が推す「10年後伸びる企業」
    takkiu
    takkiu 2016/03/06
  • 【馬場渉】博報堂のIDEO出資が示す、人・ビジネス・テックの大融合

    博報堂DYホールディングスは2月10日、海外の広告会社買収を進める組織「kyu(キュー)」を通じ、米デザインコンサルティング会社IDEO(アイデオ)の株式を30%取得し、持分法適用会社にしたと発表した。IDEOは1991年にシリコンバレーで設立され、アップルの初代マウスのデザインを手がけたことなどで知られるが、近年では工業デザインにとどまらず、教育システムや医療、政府などの分野まで領域を広げている。このニュースをどう読み解けばいいのか? NewsPicks編集部は、SAP社のChief Innovation Officerである馬場渉氏に緊急寄稿を依頼した。 大企業組織におけるイノベーションとそれを可能にするリーダーの開発とテクノロジーの採用を専門とし、SAPアジアで初のチーフイノベーションオフィサーを務める。欧米大学におけるデザインシンキングスクールを経験しその方法論とSAPの最新クラウ

    【馬場渉】博報堂のIDEO出資が示す、人・ビジネス・テックの大融合
    takkiu
    takkiu 2016/02/15
  • 東京五輪は千載一遇のチャンス

    2016/1/2 オリンピックイヤーである2016年が幕を開けた。8月にリオ五輪が行われると、2020年の東京五輪まで4年となる。 新年を迎え、「スポーツビジネスに挑む日人たち」では新春特別企画として、日のスポーツビジネスをけん引している4人の座談会を実施。中編ではスポーツビジネスの未来について議論された。 前編:日サッカー界、現状打破のカギは「Jリーグのプレミア化」 ──4年後には東京五輪がやってきます。今後日のスポーツ界が盛り上がるのは間違いないと思いますが、懸念もあります。昨年12月にサッカーのクラブW杯の冠スポンサーが、中国のアリババグループにおける自動車ブランド「アリババEオート」になりました。 発表会見では、国際サッカー連盟のマーケティング担当者が「日企業も探していたが、多くの企業は東京五輪を見ていた」と語っていました。このことから日のスポーツ界は2020年まで盛り

    東京五輪は千載一遇のチャンス
    takkiu
    takkiu 2016/01/02
  • 「第3のガラガラポン革命」の序章。カギは「移動」と「下克上」

    takkiu
    takkiu 2016/01/02
  • 【中村佑介】イラストレーターに才能はいらない

    ASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケットや、『謎解きはディナーのあとで』などの書籍カバー、さらにアニメ、TVCMのキャラクターデザインも手がけるイラストレーター・中村佑介。中村は、画集の総売り上げが異例の13万部を突破するなど、非常に高い人気を誇るイラストレーターだ。その傍ら、日各地でイラスト教室を開き、ツイッター上で一般人からのイラストを添削指導するほか、『みんなのイラスト教室』を出版するなど、イラストレーションの裾野を広げる活動に取り組んでいる。その創作に込められた秘密と、イラストレーションへの思いについて聞いた。

    【中村佑介】イラストレーターに才能はいらない
    takkiu
    takkiu 2015/12/10
  • 米ヤフー、アリババ株分離を断念 ネット事業を新会社に移行へ

    [サンフランシスコ/ベンガルール 9日 ロイター] - 米ヤフー<YHOO.O>は9日、中国電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディング<BABA.N>株のスピンオフ(分離・独立)計画を撤回したと発表した。多額の税金負担を懸念した物言う株主からの圧力が背景にはある。 ヤフーはアリババ株以外の資産、および負債を新たな会社に移す。 新会社はヤフーのインターネット事業とヤフー・ジャパン<4689.T>の株式35%を引き継ぐ。投資家にとってはヤフーの中核事業がより明確になる。ただ完了には1年以上要するとしており、マリッサ・メイヤー最高経営責任者(CEO)が目指す事業立て直しをめぐり、さらに不透明感が増す恐れもある。 新会社の株式はヤフーの株主に比例配分方式で分配される。 ヤフーの時価総額は約350億ドル。このうち大部分がアリババ、およびヤフー・ジャパンの株式となっている。ヤフーが保有するアリバ

    米ヤフー、アリババ株分離を断念 ネット事業を新会社に移行へ
    takkiu
    takkiu 2015/12/10
  • 拡張現実を家庭へ。米アマゾン、新たな取り組みで特許取得

    拡張現実の特許技術、ユーザーの住まいに届く アマゾン・ドット・コム(社:ワシントン州シアトル)は現在、拡張現実(AR)のコストを下げ、通常は未来的な軍事訓練やビデオゲームのコンベンションと結びつけられるこの技術を、リビングルームに届ける取り組みを行っている。 アマゾンは12月1日、特許2件を取得した。これらの特許では、デジタル世界をユーザーの部屋に投影。体の動きや、カメラやヘッドセットなどを用いて仮想現実(VR)で相互作用させる一連の技術に関する概要が述べられている。 「3D環境におけるオブジェクト・トラッキング」のための特許は、手のさまざまな部分を認識するモニターカメラを介して、ユーザーがデバイスを制御できるようにする。この特許技術では、ユーザーの手を経時的に追跡してデバイスを制御するという問題の解決が試みられている。 もう一方の特許技術「特定シーンの、リフレクター・ベースのデプス・マ

    拡張現実を家庭へ。米アマゾン、新たな取り組みで特許取得
  • 【最終回】スポーツは産業のハブになる。近未来の複合スタジアム

    2015/12/4 以前触れたように、スタジアムなどの大型スポーツ施設は純粋な経済的観点からは合理性を欠く。早い話が、「元が取れない」。従って、「経済合理性」とは別の「公共性」の名において、税金が投入されインフラが整備される。 これは万国共通の問題だ。世界にはそれを少しでも解消するために「複合型」施設とし、成功しているケースがいくつもある。 たとえば、アヤックスのホームスタジアム「アムステルダム・アレナ」。このスタジアムには巨大なショッピングセンターが併存している。これは今や多くのスタジアムが採用している一つの解決策だ。 幻に終わった複合スタジアム 実はJリーグが創設された直後に、日でもこの試みがあった。ジュビロ磐田だった。 イオンが大型商業施設をつくるにあたり上をスタジアムにする、という案だった。が、これは磐田市の隣、つまりジュビロ磐田ではなくなる案だった。 ホームシティーを変えるとい

    【最終回】スポーツは産業のハブになる。近未来の複合スタジアム
  • 米ヤフー取締役会、インターネット事業売却の可能性を協議へ-WSJ

    米ヤフー取締役会、インターネット事業売却の可能性を協議へ-WSJ Bloomberg 2015/12/02 (ブルームバーグ):2日の米株式市場でヤフーが約1カ月ぶりの大幅上昇となった。同社の取締役会が開かれ、保有するアリババ・グループ・ホールディング株の売却の是非を含むさまざまな選択肢が検討される見通しだ。 今週開かれる一連の会合で取締役が協議する選択肢の一つは、アリババ株のスピンオフ計画を維持するかどうかだと、事情に詳しい関係者が述べた。取締役会はヤフーのウェブ事業について買い手を模索するかどうかも検討すると、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は事情に詳しい関係者の話として1日に報じた。ヤフーの広報担当者はコメントを控えた。 ヤフーのマリッサ・メイヤー最高経営責任者(CEO)はアクティビスト(物言う投資家)のヘッジファンド、米スターボード・バリューによる新たな圧力を受けている

    米ヤフー取締役会、インターネット事業売却の可能性を協議へ-WSJ
    takkiu
    takkiu 2015/12/02
  • 岡島悦子が語るヘッドハンターとの付き合い方

    2015/11/19 キャリアについて、誰かに相談したいと思ったことはないだろうか。ヘッドハンターに会うのは、転職の時だけとは限らない。ヘッドハンターとして、長年、人材紹介やエグゼクティブサーチを行ってきた岡島悦子氏に、若手ビジネスパーソンとヘッドハンターの付き合い方を聞いた。 ヘッドハンターの2つのビジネスモデル ヘッドハンターとは、企業の「かかりつけ医」のようなものです。クライアント(人材を求めている企業)が患者で、キャンディデート(それに合う人材)が薬。患者の症状を聞いて診断し、処方箋を書いて薬を探すのが私の役目です。過去13年間、毎年、約200人の経営陣のかかりつけ医として、コンサルティングから(社内外の)人材確保までトータルで相談に乗っています。 ヘッドハンティングには、大きく分けて、2つのビジネスモデルがあります。ひとつは「エグゼクティブサーチ」。ヘッドハンターという言葉通り、

    岡島悦子が語るヘッドハンターとの付き合い方
    takkiu
    takkiu 2015/11/23
  • 【スライド】パリ・テロ何が起こったか? テロ犯動向と世界の反応

    パリテロ事件の発生からこれまでの動きをまとめたスライドです。テロリストの動きと国際社会の動向、そして過去に発生した主要な欧州でのテロ事件についてもまとめました。作成は、いつもスライドを作成している編集部の福田がベースを作成し、私が監修して仕上げました(ほぼ福田の作品です)。 外務省勤務時代には国際テロリズム分析を手掛け、欧州テロ情勢も担当していました。当時の分析業務を思い出します。 これまでの情報整理としてご覧下さい。 追記:櫻田からもコメントが入りましたが、この記事のコメント欄を情報の集約場所としてもご利用下さい。

    【スライド】パリ・テロ何が起こったか? テロ犯動向と世界の反応
    takkiu
    takkiu 2015/11/20