タグ

2005年12月30日のブックマーク (4件)

  • ネガティブコメントアンケート - LOVE 2.0*

    はてなブックマーク >rand’s - 「ポジティブな批判」という原則を?Bに usou_tuki さんのコメント 『[参考]言いたい事はわかるけどネガティブコメントも大事。某ユニクロが成長した切欠に自らが「罵倒コンテスト」と言う、自社製品の悪口だけを賞金をかけて募集した事は有名。否定文だけのコメントにも意義はある。 』 こちらのコメント欄を読んで、ふと思いついたのでエントリー。 今年のブログ活動を振り返り、反省の材料にしたいと思いますので、 このエントリーをブクマして頂き、ネガティブコメントだけして下さい。 どうぞよろしくお願いします。 それではみなさま、よいお年を…。 関連してそうなリンク ■[段平部]はてな無礼講 ■[Hatena][SBM]はてブの「言及する」は恐ろしい ■[はてな]ブックマークのコメントがそんなに悪いか ■[SBM] ポジティブに「はてブ」

    ネガティブコメントアンケート - LOVE 2.0*
  • 『ブログ上の議論が不毛な結果に終わりがちな理由: 啓蒙かまとと新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ブログ上の議論が不毛な結果に終わりがちな理由: 啓蒙かまとと新聞』へのコメント
    takopons
    takopons 2005/12/30
    共感と反感から生じるエネルギーは軽視できない。 しかし、好き嫌いの感情が人の心を支配している間は、人類に進化はないだろう。 でもやっぱり好きなのキライなの♪
  • 「ポジティブな批判」という原則を?Bに - rand's

    以下の記事は、批判は批判でも「Aじゃダメだ」というコメントを避けて「Bならどうか」というコメントを書くよう努めてみてはどうか、という主張です。id:otsuneさんは「前向きで善人なコメントだけをすればみんな幸せだと思わないか?」というような意味のムラ社会文化全開な提言とお書きになっていますが、私が思うに世の中の発言マトリックスは: 前向きな善人 後向きでアレな人 ムラ とにかく「Aが良い」と言えばみんな幸せなのだ、嫌なら去れ 「Aはダメだ」「Aはダメだ」「Aはダメだ」「Aはダメだ」 2.0 Aが嫌なら「Bならどうか」とか言ってみると良いことがあるかも 「俺はダメだ」「俺はダメだ」「俺はダメだ」「俺はダメだ」 のようになっていて*1、前向きな善人にもムラ人と2.0人の二種類がいるはずなのです。私は前向きな2.0人になりたいし、?Bには前向きな2.0フィールドを提供してほしい。しかし、現状で

    「ポジティブな批判」という原則を?Bに - rand's
    takopons
    takopons 2005/12/30
    太郎と花子の会話がイイ。
  • コメントしやすいブログの条件

    ブログを書いていて、自分が書いたエントリにコメントを頂くと、それがどんな内容であれやはり嬉しいモノです(スパム除く)。普通ならエントリを読んで「あ、そ、ふーん」で終わってしまうところを、わざわざ手間を掛けてコメントを書いて頂いているワケですから。その内容が同意であれ批判であれ、そういった意見を引き出せた時点で、そのエントリを書いた意味はあったかな、と思うワケです。 そんなワケで個人的には、アクセス数が増えることよりもコメントを頂くコトの方が嬉しかったり(もちろんアクセスが増えるのも嬉しいんですが)。ただ、時折「アクセスが増えればコメントも増える」というコトを書かれている方がいますが、それはちょっと違うかなあ、なんて思ったり。このブログでも、時折何かの拍子にアクセス数が一時的にハネ上がったりすることはありますが、別に普段と比べてコメント数自体は全く変化ないですからねw では、何故コメント数に

    takopons
    takopons 2005/12/30
    管理人からのレスが付くブログにはコメントしやすい。返事のタイミングは早いほど良い。(コメントが欲しいなら、ね。)