タグ

2006年8月28日のブックマーク (7件)

  • 辛抱が足りないなあ: あんたジャージでどこ行くの

    しびれを切らしたアホが「なりすまし謝罪」に走った模様。申し訳ありません。 Posted by LSTY at 2006年08月21日 17:39

    takopons
    takopons 2006/08/28
    議論しているつもりぢゃなかったんだけど。
  • スペースアルク:英辞郎検索結果

    takopons
    takopons 2006/08/28
    議論のアンチ・パターン:red herring=議論に関係ない話題を持ち出すこと。
  • http://elastic965.80code.com/blog/2006/08/trackback

    takopons
    takopons 2006/08/28
    4.かな、私は。
  • ネット版大飛蝗を金で操れたら:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)

    コラム −小笠原陽介− ネット版大飛蝗を金で操れたら 2006年8月25日 いつも私のコラムに容赦ないツッコミを入れてくれる友人から、前々回(*1)と前回(*2)について「あれだとまるで、最近話題になった出来事を、知らないフリしてアレンジしただけみたいだよね」と指摘されてしまった。 前々回の話を補足すると、個人ブログを対象としてスポンサー企業からのプレスリリースを提供し、それを記事として掲載したブログ(先着などで数量制限はある)に対して掲載料を支払う、というビジネスは現に存在している。ただ、これは表向きに行われているもので、私はさほど問題を感じない。だが、もしこれをアンダーグラウンドで行うビジネスが一般化すると、法的には合法だとしても、情報倫理的な観点からは、かなり気持ち悪い。 またつい先日には、賛否の割れたあるイベントについて、それを放映したテレビ局が外注の企業を使って、大手匿名掲示板

    takopons
    takopons 2006/08/28
    「内容はともかく、大量の中傷で標的の人を疲弊させれば、発言する意欲を失わせるには十分だ。」←一般的には、そうかもしれない。 ネットイナゴに攻撃されたら普通なら疲れ果ててしまうだろう。 バカには勝てんよ
  • 日経春秋 春秋(8/28) - finalventの日記

    「ウオータープルーフ」の日語訳は「防水」「水中でも可」。ならば「フールプルーフ」は「無知でもOK」とでもなるだろうか。安全工学などで用いる言葉で、知識が不十分な人や皆無の人が機械などに触れても、危険にさらされない設計思想を指す。 え゛っ゛。 waterproofは単に防水。水を寄せ付けない、ですよ。 foolproofは馬鹿を寄せ付けない、ですよ。 日経さんの理解だと、rustproofは錆びてもOKになるのでは? 追記 コメント欄のodakinさんのコメントも参照のこと。 ちなみに、防虫は、insect proof または mothproof 。

    日経春秋 春秋(8/28) - finalventの日記
    takopons
    takopons 2006/08/28
    foolproof なブログ。
  • 明けぬ夜の夢: 評価

    takopons
    takopons 2006/08/28
    生きるのが下手な私だから、必要以上に周囲を気にしてしまう。 そして、空回り。 気苦労だけが残る。
  • betatics: 暗い世界では沈黙がよい

    lessorの日記 - おもいきり感情的に書き散らすを見かけて、そういえばこういう社会の理不尽を直接受けている人たちの叫びって定期的にブログで見かけるようになったけど、だけどそういう叫びがその人の現状を改善することに繋がっているのかと言う事を考えると、そうでは無いような気がする。さっきまで24時間TVをやってて、その番組の製作者の意図として、この番組で視聴者を感動させよう、と言う腹黒さを感じとるのだけれど、前述のブログ記事に勿論そんな腹黒さなど無い。純粋に彼はそのつらさや苦しさを綴っているだけなんだ。だけど自分の心の中にその情報が入った途端、その記事はエンターテイメントになってしまってるんだ。TV番組から入ってくる情報は、自分の目に入る前に感動させようと言う意図に梱包されて送られてくるから、それをエンターテイメントとして見るのはある意味送り手のせいに出来るけど、普通の人が書いた、悲痛な記事

    takopons
    takopons 2006/08/28
    障害者福祉の闇と絶望/あなたの知らない世界