ところで昔から疑問に思っていたのですが、なぜ東京都の警察だけ「東京都警」ではなく「警視庁」なのか、 トップが「本部長」ではなく「警視総監」なのか? と、読者の方から伝言板に質問を頂きました。 幸いにも知っていましたので、お答えすることにしましょう(念のため調べましたが)。ついでに、「交番」についても紹介します。 これは、その設立の経緯に由来しております。 そもそも、近代の警察機構というのは1872(明治5)年、司法省に警保寮が設けられたのが起源。 ただし、今の警察の系統から言えば、1874(明治7)年に内務省に移管されて設立されたのが起源となります。で、いきなり全国に県警が設置されたわけじゃありません。最初は東京にしかありませんでした。この時、東京の警察は警視庁と名付けられたんですね。 ところがまだ各県には警察がなかったので、初期の警視庁は全国の警察事務を担当していました。 それどころか、