タグ

2008年7月5日のブックマーク (2件)

  • 匿名さんが加える誹謗中傷,個人攻撃,人格攻撃,しょうもない揚げ足取り,皮肉,嫌み,当てこすり,デマ等は,祟りとでも思って全て堪え忍べ!! - novtan別館

    むしろ、実名さんが加える誹謗中傷,個人攻撃,人格攻撃,しょうもない揚げ足取り,皮肉,嫌み,当てこすり,デマ等は,祟りとでも思って全て堪え忍べ、反撃すると「訴える!」とか言われそうな気がするから、と思わなくもありませんが、いずれにせよこれらの行為を行うことは前向きな議論を進めるにおいて無益なものでありますね。 匿名だろうが実名だろうが、一方的に偉いなんてことはありえないでしょう。昔の中国(今も?)であれば、年長の人が無条件で偉かったりしますが、そういう話でもないよね。 とはいえ、上の攻撃一覧は二群に分けられると思います。 A群 看過し得ないもの 誹謗中傷・個人攻撃(不当なもの)・人格攻撃(事実の指摘以外)・デマ これらを行う論者は下劣な論者であり、相手にするに値しませんが、放置していると付け上がるので、耐えられないほどであればしかるべき手段に訴えるべきかと思います。もちろん、同レベルの反応を

    匿名さんが加える誹謗中傷,個人攻撃,人格攻撃,しょうもない揚げ足取り,皮肉,嫌み,当てこすり,デマ等は,祟りとでも思って全て堪え忍べ!! - novtan別館
    takopons
    takopons 2008/07/05
    すべてにおいて程度の低いtakoponsが来ましたよ。
  • 正しい「敵」の作り方。: 不倒城

    なんつーか。ここしばらく仕事をしていて、うちの会社には「敵を作らない」とか「味方を作る」ことに長けている人はそれなりに多いけど、「敵の作り方」が下手な人はそれ以上に多いなあ、と思った。 以下、主にお仕事のお話。 下っ端ではなくなってしまった影響で、会議に出る機会が最近は妙に多い。うちの部署の人々は皆寡黙な技術者肌で、多少なりとくっちゃべる体質なのは私だけだ。必然、社内・社外問わず、お外の人々と折衝する機会は増えた。角付き合わせる機会も、当然増えた。 で。会議なんかでは毎回思うんだけど、うちの会社には「上手に対立する」ということが苦手な人がなんだか多いなあ、と思ったのだ。 味方を作ることは勿論大事だけれど、毎度毎度利益を共有出来る人達だけで会議をする訳じゃあない。立場的にどうしても対立せざるを得ない場合、というのは何度だって起きる筈だ。 対立する相手を「敵」と呼ぶとしたら、「敵」が出来ること

    takopons
    takopons 2008/07/05
    なんと言うか、しんざきさんは敵にしたくないと思った。いや、しんざきさんを敵に回したら面白そうだなーとも思った。