タグ

2013年9月5日のブックマーク (3件)

  • これさえ守れば炎上しない! 悪口を書く時に守るべき3つの条件 - 今日も得る物なしZ

    2chの流出騒動で下手を打ったがために信頼や仕事を失う人が多数出ているので、ここでは最悪悪口を書いてるのがバレても炎上しない書き込み術を学んでいきましょう。 自分のための悪口は書かない 基ですね。 具体的には「同業者」「すでに利害関係がある相手」「自分の所属先」の悪口を書き込むことはやめましょう。 一時的にはすっきりするでしょうが、後々非常に面倒です。 同業者の悪口は仮にそのような意図がなく相手が嫌いなだけであっても、どうしても相手を蹴落とすための策略と思われてしまいます。 2時間ドラマなどでも真っ先に疑われるのはライバルや同業者です。 ネットには真実を見極める有能な警察官や旅館の女将、タクシードライバーなどはほとんどいないということを念頭に置いておきましょう。 これが利害関係がある相手になると何の疑いもなく「あいつは自分の利益のために悪口を書き込むようなクズ」とピンポイント認定されます

    これさえ守れば炎上しない! 悪口を書く時に守るべき3つの条件 - 今日も得る物なしZ
  • 朝日新聞デジタル:名古屋市、豪雨情報メール誤配信 意味不明の文面 - 社会

    名古屋市が4日夜、豪雨に関する緊急情報を携帯電話に伝えるメールで誤送信をした。午後9時半ごろ「null null (名古屋市)」という意味不明のメールを配信。市災害対策部によると、来は「避難勧告や避難準備情報の解除」といった内容が送られるはずだった。  配信後に問い合わせの電話が十数件あった。約20分後に別のパソコンで送信すると、来の内容で配信された。メールの文面は担当者がパソコンに手打ちで入力する仕組みだが入力ミスはなかったといい、誤送信の原因を調べている。 最新トップニュース

    takopons
    takopons 2013/09/05
    イジワルテストをするような暇人が開発現場に居なかったんだろうなーと推察しつつ合掌。
  • auはLTEよりまず3Gをまともにしていただきたい

    なんかauのシャチョさんがよくわからないコトを仰っておられるようなので。 iPhone 5で指摘されてきた「パケ詰まり」も「ほぼ解消したはず」という認識だ。「パケ詰まりは、電波が来ているのにパケットの流れがいまいち良くない状況と理解している。去年のiPhone 5ローンチ時からしばらくは、データが流れにくかった。いろんな問題があり、1つ1つ対処した。現実的にはほとんど解消していると理解している」 ただ、「一部の3Gエリアはデータが流れにくくなっている」と認め、「セクターごとに対処をしていくつもりだ。仮に問題があれば、コールセンターなどにお問い合わせいただき、エリア対策進めたい」としている。 via: LTEエリア競争は「auが断トツで勝てるのでは」──KDDI 田中社長 その理由は「新iPhone」 (1/2) - ITmedia ニュース パケ詰まりは現実的にほとんど解消していると。ほほ

    auはLTEよりまず3Gをまともにしていただきたい
    takopons
    takopons 2013/09/05
    日経以外のソースからドコモiPhoneが。