タグ

2008年5月21日のブックマーク (6件)

  • Linuxメモリ管理の最先端を探る(1/2) - @IT

    小崎 資広 2008/5/22 この記事では、Linux Kernel Watchの番外編として、Linuxの最近のメモリ管理周りの動きと、その背景のモチベーションについてお伝えしたいと思います。 メモリ管理は変更時のインパクトが大きいため、通常、Stable Tree(安定ツリー)ではあまり変更はなされません。しかし、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)の議論では「もうカーネル2.7は出ない」ともいわれており、十分なテストがなされたものであれば、アグレッシブなパッチでも受け入れられるようになっています。 また、メモリの急速な大容量化により、いままで問題にならなかった部分にスケーラビリティ上の問題が発生したという報告もちらほら出てきました。それを解消するためのさまざまな改善が提案されています。 こうした背景により、2007年から2008年にかけては相当面白いパッチが出てきました。

  • 株式会社エフエイオープン

    ➀全般的な相談 ②工場、事務所等の専門家による診断 ➂診断結果による運用改善や設備更新の 計画策定 ④運用改善や設備更新の具体的な支援 ⑤計測等による成果確認 ⑥各種診断機関の紹介 ⑦電力会社の切替、彩エネルギー導入支援 ⑧精密漏電検出(予兆保全)

  • ROM

    Ruby Object Mapper is an open-source persistence and mapping toolkit for Ruby built for speed and simplicity. Learn MoreSupport rom-rb SponsorsWe are looking for sustainable sponsorship. If your company is relying on rom-rb or simply want to see rom-rb evolve faster to meet your requirements, please consider backing the project through our campaign on opencollective.com/rom.

  • Aerial over Comet - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Aerial(エアリアル) - Ajax/Cometの次を行く リアルタイム双方向RPCのトラックバックより引用: 次世代Webアプリケーション基盤技術 - 個人的まとめ他 これは当に非常に素晴らしい。 ただ、Flash・サーバ間の通信がHTTPじゃなく、Socket(独自プロトコル over TCP)なのが最大の欠点になってしまうと思う。 似たことが出来るAdobeのBlazeDSの最大の利点はやっぱりHTTPで通信してるところなんだと思うし。 BlazeDSどうでしょう - 無題 @ はてな このエントリの通りFlex3でExternal Interface使ってフレームワークとして整えてあげればHTTP版Aerialが完成なんじゃなかろうか。 もしくはサーバをCometにして、Flash側でそれをうまいことラッピングしてプロトコル意識させないようにするとか。 そこで、「サーバーをC

    Aerial over Comet - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • github に gem を公開する - 2nd life (移転しました)

    http://github.com/ 最近一部で話題沸騰の githubgithubRails で作られたアプリケーションでは、自分が知りうる限り一番の完成度と使いやすさを誇るんじゃないか、と思っています。 ソースコードツリーの見やすさ、(g)zipでくれ機能、各種 git の情報へのアクセスしやすさ、最初に git レポジトリを作ったとき表示されるチュートリアルと云った基的なことはもちろんですが、オープンソースプロジェクト・コミュニティを加速させるであろう、分散レポジトリを利用した様々な機能がすばらしいですね。 誰かが公開してるレポジトリを fork ボタン一つで自分のレポジトリにクローンし、いろいろ変更を加え、大に取り込んで欲しいなぁ、と思ったら pull request。大のコミッタは気に入れば pull で取り込めばよいし、もし気に入らなかったとしても、変更者がそのフ

    github に gem を公開する - 2nd life (移転しました)
    takuma104
    takuma104 2008/05/21
    おお!/こっちにも期待>>まとまったらどこかで公開したいですね
  • git と Mercurial の比較-Granzchesta's ぷち日常天国

    ソースコード管理での使用が増えてきているっぽい git と Mercurial ですが、どっちがいいのか悩みの種でもあります。 git は、そもそも Linux kernel の開発がその誕生のもとになっているだけあって、Linux kernel ぐらいの規模までは十分にこなす機能があります。 Mercurial は、xorg や Java, OpenSolaris などが使っていて、これらもかなりの機能があります。 で、両方使ってみた結果を簡単に言うと、 どっちでもたいていのことはできる ということでした。 解かりやすくいうと、ドコモでもauでもソフトバンクでも、だいたいの場合ちゃんと会話ができるように、基的なソース管理についてはどちらであってもたいして問題はありません。 ただ、歴史的に Mercurial のほうが後でスタートしている関係上、Mercurial は gi

    takuma104
    takuma104 2008/05/21
    わかりやすいまとめ. git は branch が強力. mercurial はシンプル.