このサイトは、以下の環境での閲覧を対象としています。 以下に示すブラウザ以外ではレイアウトが崩れる可能性があります。 Adobe Flash Player 8以上 Windows環境:Internet Explorer 6、Internet Explorer 7、FireFox 1.5 MacOSX環境:Safari 2
シリーズもの第三弾が発表されていました。ウェブ製作に使えるちょっとした小技集です。パート1と2もあわせてどうぞ。 小粋なインターフェースを実現する25のコード 小粋なインターフェースを実現する25のコード (パート2) 今回も全部で25個ありますが、気になったものをいくつかピックアップ。 ↑ Flickrのようにクリックするとその場で編集できるようにする方法。 ↑ テキストがフェードイン、フェードアウトしていくような効果を作る方法。 ↑ CSSだけで上のようなボタンを作る方法。 ↑ CSSだけでリストをこのようなツリーのようにする方法。 全部見たい方は以下からどうぞ。一度試しておくと技の幅が広がりそうですね。 » 25 Code Snippets for Web Designers (Part3)
2005/9/21 テクマトリックスは9月20日、米ParasoftのWebアプリケーションテストツール「WebKing」を発売した。WebKingはWebアプリケーションの信頼性、拡張性、整合性を検証するためのテスト自動化ツール。HTMLやJavaScript、CSSなどの静的解析やWebアプリケーションの表示や動作を確認する機能テストや回帰テスト、大量のユーザーアクセスに対するサーバの挙動を検証する負荷テストの3つのテストを行うことができる。 同社によると、ソフトウェアの開発作業に占める(デバッグを含めた)広義のテスト作業の比率は全体の70%にも達するという。テストの自動化ツールを導入することで、開発作業の効率化実現が期待される。「数値的な導入効果の提示は今後の課題」(同社)だ。 主な機能を一部紹介しよう。 Webページ内のリンクをたどり、Webページを取得し、検証用スクリプトを自動的
2007/04/18 ソースコードの静的解析ツールを提供する米コベリティは4月18日、自動車業界に強い販売会社である豊通エレクトロニクスとパートナーシップを締結し、日本市場において本格的に販売活動を開始すると発表した。2007年9月には東京に日本法人を設立する予定だ。 コベリティは、米スタンフォード大学の研究チームが開発した技術をベースとしたソースコード解析ツール。コンパイル時にソースコードを静的に解析することで、プログラムの不具合やセキュリティ脆弱性を発見できる。対応するプログラムはC、C++、Javaの3種類。すでにワールドワイドでは235社に採用されており、日本ではNTTドコモなど、20社で利用されているという。 コベリティの解析ツールは、コンパイル時にこれらの問題を検出するため、ソースコードの実行やテストケースは必要ない。テスト環境が不要なので、従来テストに費やしていたコストや時間
「VMware」シリーズ用の仮想PCを作成できる「VMX-Editor」β版が、3月28日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Frameworkが必要。 「VMX-Editor」は、仮想PC作成・実行ソフト「VMware」シリーズ用の仮想PCを単独で作成できるソフト。「VMware」シリーズには、「VMware Workstation」などの製品版に加え、仮想PCの実行機能のみを備えるフリーソフト版「VMware Player」が用意されている。「VMX-Editor」と「VMware Player」を組み合わせて利用すれば、仮想PCの作成から実行までのすべてを、無料で行うことが可能だ。 仮想PCの作成はウィザード形式で、仮想PCのメモリ容量や動作させるOS
「データベースのYouTube」「データ分析の概念を変える存在」--。そう呼ばれるサービスをご存じだろうか。ユーザーが自由にデータをアップロードして,グラフを作ったり統計分析を行ったりできる「Swivel」だ。4月17日(米国時間)に行われた「Web 2.0 Expo」の基調講演に,米SwivelのCEOであるBrian Mulloy氏が登壇して「現在われわれは,OECD(経済協力開発機構)からもデータの提供を受けている」と強調した。 SwivelのMulloy氏(写真1)は,「これまでWebで入手できるデータは,非常に使い勝手が悪かった」と指摘する。例えば写真2は,Googleで「Bankruptcy Stats(破産統計)」と検索して最初に表示された,米国の裁判所が発行している統計データの例だという。紙で配っている表をただPDFファイルにしただけで,見栄えや再利用性は良くない。 「イン
2007/04/17 NPO法人TOPPERSプロジェクトとエーアイコーポレーション、日本アルテラは4月17日、商用の機能分散型リアルタイムOS(RTOS)「TOPERS-Proマルチ/FDMP」を発表した。 TOPPERS-Proマルチ/FDMPはアルテラのソフトコア・プロセッサ「Nios II」に対応。名古屋大学の高田研究室が中心となって設立した、NPO法人TOPPERSプロジェクトが開発したオープンソースOS「TOPERS/FDMP」をベースに開発した。TOPPERS/FDMPはμITRONベースで開発されたOSで、TOPPERS-Proマルチ/FDMPはμITRON使用向けのソフトウェア資産も活用できる。 商用化でライセンスを明確にしたことで、技術サポート体制や品質保証を万全にする。オープンソースで懸念される知的財産権侵害のリスクへの対応も行い、従来よりフレキシブルで迅速な開発を可
ドットインストール代表のライフハックブログ
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Google版Powerpointがいよいよ公開間近 「Web 2.0 Expo」で、GoogleのCEOであるEric Schmidt氏が「Google Docs & Spreadsheets">Google Docs & Spreadsheets」でプレゼンテーションやスライドショーの作成が可能になるだろうと語ったそうです。 以前、「Google Presentlyで、今度はGoogle版パワーポイントが登場予定?」なんて記事を書きましたが、いよいよ噂ではなくなってきたというところでしょうか。 当日の「Google
Keyboard Events and Codes This form cancels all keyUp events. キーコードイベントを一括で調べられるWEBツール。 入力ボックスにキーボードを入力していくことで押したキーのコードがそのまま表示されます。 keydown, keypress, keyup それぞれのコードが取れたり、Shift, Ctrl, Alt キーにも対応しているようです。 JavaScript でのキーコード調査なんかに便利ですね。 関連エントリ クロスブラウザでのJavaScriptキーボードイベントの扱い方
前の記事、「The Uniform Serverを使ってUSBメモリでタスク管理サーバを持ち歩く方法」では「The Uniform Server」をUSBメモリにインストールして使えるようにするところまでを解説しましたが、今度は実際にオープンソースのプロジェクト管理ツール「activeCollab」をUSBメモリで動かすことになります。 手順は以下の通り。簡単に「activeCollab」の動作画面も掲載しておきます。 ◆「activeCollab」のインストール まずは公式サイトにアクセスしてダウンロード activeCollab - open source project management and collaboration tool. http://www.activecollab.com/ ダウンロードしたら解凍し、wwwフォルダの中にまるごと移動 それから以下のアドレスにアク
EdgeWall Software およびThe Trac Project が開発した プロジェクト管理ツールです。 Python で作成されたWeb アプリケーションであり、ソフトウェア開発のプロジェクト管理に特化しています。 Trac は以下の機能で構成されています。 Wiki Subversion リポジトリブラウザ バグトラッカ (チケットシステム) 2012年10月5日現在の安定版バージョンは 1.0 です。 特徴 Wiki の活用により、単なるバグトラッカではなくプロジェクトポータルとして利用できます。 バグトラッカのコメントの記述や、Subversion のコミットログなどで表現力が高まります。 Wiki, Subversion リポジトリ, バグトラッカを横断したリンクを簡単に作成することが出来ます。 メールサーバの設定は不要です。 Wiki ページ更新、バグトラッカの更新
Trac の解説書を書いたので、こちらもあわせてよろしくお願いします。 「入門Trac」と言う本を書きました プロジェクト管理システムの Trac を Debian/Sarge なサーバマシンに入れてみました。 どうせ一人で管理しているプロジェクトしかないので、最初は FlexySvn と言う XUL アプリな Subversion browser を入れようと思っていたのですが、PHP5 を要求しやがるので諦めました。PHP4 でも動くように頑張っているみたいなので、そっちを期待しましょう。 で、Trac とは「Wiki(情報共有)」と「BTS(バグ管理)」と「Subversion(ソースコード管理)のフロントエンド」が一体になったなんだか凄そうなシステムです。どう考えても一人で使うようなものではありませんが、セッティングマニアに何言っても無駄! Debian では標準のパッケージが用意
プロジェクトの情報共有を支えるための重要なタスクにドキュメンテーションと文書管理がある。あなたのプロジェクトでは適切な文書管理がなされているだろうか。通常、プロジェクトからは日々多くの種類/フォーマットの文書が生み出されている。そのため、文書管理に統制の無いプロジェクトでは、どこにある何を見ればいいのかを把握することでさえ、たちまち容易ではなくなってしまう。 プロジェクトに関する情報が増えてくる前に、一人でプロジェクト開発に従事しているあなたも、チームで開発をしているあなたも、散在する情報を整理したいと考えることだろう。 「今、プロジェクトで何が問題になっていて、何を片付けないといけないか」という情報群--ToDoやタスクリストとも表現できるこれらの情報群は、プロジェクト中のさまざまなシーンで出現し、これが管理されていないプロジェクトは、ほぼ確実に混乱に陥る。問題管理で取り扱う情報の種類は
fix on :Easy scheduling service fix on is the service that the adjustment of the schedule is easily possible. Is's Free. You are usable in various ways, meeting, lunch, dinner, etc. Fix on is beta release. Use individually and don't register the secret of business. ※Using the mobile phone When you use it from a mobile phone, can receive an email from fixon.jp. Easy scheduling You register the deta
javascriptのprototypeはなかなか理解してもらえないですねぇ。 ここ1年間でマジマジと実感しました。 特に、大規模開発をしているとこだと、いろんな知識が入り乱れていて(ホームページ時代からAjax本を読んだ人とか)が、javascriptが単なる関数型列挙な言語(語弊があるけど)という見方が大多数を占めているように見えます。 そんな中で "String.prototype.trim" みたいなコードを見せても、説明下手なのか中々上手く伝わらないですねぇ。 ということで(?)、僕がjavascriptのprototypeを身に着けるまでやったこと、とか。これも備忘 prototype.jsのソースコードを眺める Array.mapとかEnumerable, Hashは勉強になりますねー。 ただ、prototype継承されすぎて、ちょっと多すぎなこともあります。 var
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く