記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    ortica [search:実装しようと思えば]

    2012/01/08 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp webサービス

    2008/07/14 リンク

    その他
    cTak
    cTak ブックマーク全体でのみ公開/非公開を選べる理由

    2008/05/26 リンク

    その他
    nshash
    nshash サービス提供者としてのnaoyaさんの言い分は分かる。非公開なブックマークはプライベートなサブアカウントにブックマークすることにしようか。

    2007/04/21 リンク

    その他
    leva
    leva サービス提供者としてのnaoyaさんの言い分は分かる。非公開なブックマークはプライベートなサブアカウントにブックマークすることにしようか。

    2007/04/21 リンク

    その他
    uemu
    uemu こいつのブックマークのコメントは見たくない!!と思うと見えないようになると嬉しいな。多くの人から駄目だしされてると 標準で誰からも見れなくなったりとか

    2007/04/20 リンク

    その他
    disable
    disable こういう考えを常に前面に押し出していた頃のはてなが一番好きです。エロとか本気でプライベートにしたいブックマークはサブアカウントでブックマークしたりすればいい。

    2007/04/19 リンク

    その他
    mktnoda
    mktnoda ブックマークコメントを付けようと思ってもコメントが思い浮かばないサイトはブックマークする価値が無いサイトだと思う。

    2007/04/19 リンク

    その他
    ysano2005
    ysano2005 おもしろい考え方

    2007/04/18 リンク

    その他
    nijigenjin
    nijigenjin ブックマークの非公開を考えている人がいることに驚いた

    2007/04/18 リンク

    その他
    QuietLife
    QuietLife はてブの思想。

    2007/04/18 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint > 実装しようと思えば多分半日もかからないと思うなあ。じゃあ2年もサービスやっててなんで実装しないか。ユーザーの行動に制約をつけるため、と思っている。

    2007/04/18 リンク

    その他
    kennak
    kennak ツンデレ

    2007/04/18 リンク

    その他
    mind
    mind ―― 一旦非公開モードにして緊張感無くだらだら内輪でやってると、混ざってしまっていつの間にかもう公開に戻せなくなっている、てのとも関連。 >>公開アカと非公開アカの重ね合せ表示ツールがあればいいわけか。

    2007/04/18 リンク

    その他
    DocSeri
    DocSeri サブアカウントを非公開設定して、ブックマークレットでどっちにブックマークするか使い分けられれば……と思ったけどログイン状態保存の問題があるんだよな。とすると別サーヴィス併用が現実的か。

    2007/04/18 リンク

    その他
    raitu
    raitu はてなの思想。id:hiragisan、タイトル共有はページのタイトルがわかりにくいものだった場合、編集されたわかりやすいタイトルを共有することで、みんなに知られやすくなるというメリットかと。それでhotentryしたのも多い

    2007/04/18 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall 『ユーザーがそういう機能を求めてるってのを敢えて実装しないで制約をかける』 できない、ではなくやらない。

    2007/04/18 リンク

    その他
    venture
    venture 影響範囲考えたらさすがに半日だとバグ出るでしょ。集計関係にも影響するんだから。なんか負け惜しみに聞こえるからやめようよ。

    2007/04/18 リンク

    その他
    takuno
    takuno 実装できなくてしてないわけじゃなくて、実装したくないからしてないの。なお、ある日突然気がかわって実装する、というのはよくあることです。

    2007/04/18 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 疑心暗鬼はリアルだけで十分ですね。

    2007/04/18 リンク

    その他
    onk
    onk 制約から生まれる美しい成果物を求めて.

    2007/04/17 リンク

    その他
    yuu013
    yuu013 あえてユーザに淘汰させる。ユーザの啓発を促す?

    2007/04/17 リンク

    その他
    seisman
    seisman 「公開しても大丈夫か厳選するのがめんどいからオールプライベートにする」人がどれだけいるのか、その比率は知りたい気がする。

    2007/04/17 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu ポリシー。

    2007/04/17 リンク

    その他
    yskszk
    yskszk アーキテキチャによってユーザーの「心理」を制限する。やっぱそういう方向に行くのかー、Web2.0さんは。 / 加野瀬さんがまったく同じことを言っている(笑)

    2007/04/17 リンク

    その他
    kubotaya
    kubotaya 設計ポリシーはわかる。でも記事ごとに公開/非公開選べれたほうがこれは公開、これは非公開というのがより明確になるのではないのかな?非公開の人気ブックマーク記事のホッとエントリーっていうのも見てみたいし。

    2007/04/17 リンク

    その他
    hiragisan
    hiragisan タイトルを全員で共有するという制約が何のメリットを生み出すというのだろうか

    2007/04/17 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 実装できることと実装したいことは違う。

    2007/04/17 リンク

    その他
    b-wind
    b-wind 技術的に出来るかどうかとサービスとして意味があるかどうかは別問題

    2007/04/17 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「実装できなくてしてないわけじゃなくて、実装したくないからしてないの」制約が文化を育てるという性格は確かに。ただプライバシー関係のブクマができんのよね。あんまりSBMを使い分けたくないんだけど

    2007/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    naoyaグループ - naoyaの日記 - 個別の公開と非公開

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはて...

    ブックマークしたユーザー

    • ortica2012/01/08 ortica
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • labocho2008/06/20 labocho
    • cTak2008/05/26 cTak
    • gan22007/07/13 gan2
    • nakao_mitsuteru2007/04/30 nakao_mitsuteru
    • nshash2007/04/21 nshash
    • leva2007/04/21 leva
    • higeorange2007/04/20 higeorange
    • toruto2007/04/20 toruto
    • uemu2007/04/20 uemu
    • zonia2007/04/19 zonia
    • agw2007/04/19 agw
    • sig2007/04/19 sig
    • disable2007/04/19 disable
    • mktnoda2007/04/19 mktnoda
    • isdyy2007/04/19 isdyy
    • ysano20052007/04/18 ysano2005
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事