タグ

ブックマーク / www.drk7.jp (7)

  • Windows 起動時の自動実行(レジストリ&スタートアップ)まとめ

    最近のお仕事の1つとして Visual C++ による Windows アプリ作成なんてこともやってます。Perl 使いだったはずなのに、PHP やら iアプリの Java やら Tomcat 使った Servlet やら Win32 やら、もぉ何でも屋さんになっちゃってます。PHP 以外は少しは過去に触ってきた経験がありますが、随分と時が経っているので知識は忘却の彼方です。 というわけで苦労してます。 中でも最近はまっていたのは Windows アプリのインストーラー周りです。アプリを OS 起動時に自動起動させるレジストリの設定を理解してませんでした。この辺は初めてやることなので右も左もわからない状態でしたが、素人なりに覚えたことを忘れないようにまとめておきます。 レジストリキーと スタートアップフォルダの起動順序の関係 参考: [INFO] Run、RunOnce、RunServic

  • Windows で別のプロセスが使用中ですファイルを消す方法

    Template::ToolKit のファイルキャッシュの拡張子って .ttc を使うことが多いわけですが、この拡張子、実は Windows 上では True Type コレクションっていう特別な意味を持つ拡張子に割り当てられています。特別な意味っつーのは、True Type Font をまとめて1つにしたファイルのこと(多分・・・)を指すって意味なのですが、間違ってダブルクリックでもしようものならそのファイルを Font ファイルを勘違いしてインストールしようとし始めます。 当然 Font ファイルではないのでインストールは失敗するのですが、一度でもインストールを試みると消せないファイルの化けてしまいます。懸想としてもこんなエラーがでます。 「別のプロセスがこのファイルを開いているので、操作を完了できません」 なんて訳のわからないことをほざきます。システムの復元とかレジストリを調査したり

  • そろそろ Xperia arc と iPhone4 について語っておくか・・・

    xperia arcを手に入れてから約一ヶ月が経ちました。手に入れた直後に感想を書くのも相当量の偏見が入りそうだったので、まずは一ヶ月使い続けてみました。もうそろそろ語っておいても良かろうと思いエントリとして書き綴ってみます。 iphone4 と Xperia arc の評価は評価者の属性によって大きく変わると考えているの で、まずは僕の属性をちょっとだけ書いておきます。 38歳男性 docomo ガラケーユーザ歴10数年。 iphone4 歴約8ヶ月。現在は Xperia arc, N905is, iphone4 のケータイ三台持ち 新しい物好き、デジタル家電好き、PC 歴 20 年、超絶面倒くさがり屋 iPhone4 と Xperia arc をともに使ってみて感じた差などを独断と偏見で語ってみたいと思います。 まず結論から。 比ぶべくもなく圧倒的な差で iPhone4 の勝ちです。

    takuno
    takuno 2011/05/16
    比ぶべくもなく圧倒的な差で iPhone4 の勝ちです。
  • 複数台の Windows ファイルサーバを簡単に1台に統合する方法

    ウチのチームでは Windows ファイルサーバが2台あります。その片方が今にも起動しなくなりそうな状態でハードレベルでヤバイです。でもファイルサーバの統合って意外と面倒。マシン名が変わると全ての人にショートカットを変更して貰ったり、ちょっとした Excel のマクロとかに埋め込まれた共有フォルダの名前を変更したりと想像するだけでウンザリします。 ┐(´д`)┌ 直感でマシン名くらい複数設定できるだろうと思ったので調べてみました。ありました。やっぱり。 @ITWindows TIPS -- Tips:システム移行などのために複数のコンピュータ名を付ける ひとつのコンピュータに複数の名前を付ける - 日経トレンディネット コンピュータ名つまりは下の図のように確認できる名前は、正確には NetBIOS 名 と言うわけですが通常は1台のコンピュータにつき1つの名前しか設定できません。GUIの名

  • Lighttpd 1.5 系がスゴイらしい

    はてブで lighty のブログがあることを知ってブログを見てみました。lighty の中の人が書いてます。 ナント、lighty 1.5 系が pre release されているではありませんか! なんでも、1.5 系は いままでより 80% のスループット向上が見込めると書かれています。激速の lighty が更に高速になるってわけですよ。Σ(゚Д゚; Using Async IO allows lighttpd it overlap file-operations. We send a IO-request for the file and get notified when it is ready. Instead of waiting for the file (as in the normal sendfile()) and blocking the server, we ca

    takuno
    takuno 2006/11/17
     lighttpd(http://www.lighttpd.net/)は、高速でセキュアな動作を目標に開発されたWebサーバである。Fedora Core 4の場合はFedora Extrasにパッケージが用意されているので、yumコマンドで簡単にインストールできる。
  • 安くて契約が簡易なクレジットカード決済サービス一覧 :: Drk7jp

    会社のお仕事で、クレジットカード決済サービスを利用したデータ販売の話がありまして市場調査。契約とか煩雑なのは勘弁なので、ASP事業者と契約すればカード会社との契約が不要なタイプのサービスで比較的安価なものの一覧を作成してみました。 ネットでサービス比較一覧くらいでてるだろうと軽く思っていたら全くその手の情報が無かったので、ちまちま調べるハメになりました。せっかく作ったので、WEBで公開してみました。

  • Google デスクトップのプラグインで検索機能を拡張!

    Google デスクトップをインストールしてからと言うもの、PC内の検索に Windows 標準の検索機能とインデックスサービスを使うことはなくなりました。さすがは Google と思わせる検索精度、速度、使いやすさですが、その検索機能をプラグインを使って拡張できることはあまり知られてません。 っていうか、僕も先ほど気が付きました。 って言う感じでナビゲーションされています。なので、url を覚えていなくてもいつでもプラグインのページへ簡単に行けます。気が付かなかった・・・。 ちなみに、プラグインを入れるとこんな感じになります。 プラグインには、「Sidebar Plug-ins」、「Plug-ins for Indexing」の2種類があります。以下に、僕が個人的に使えるなぁ〜と思ったプラグインをご紹介します。 Sidebar Plug-ins 系 Adsense Status Goog

  • 1