タグ

2016年5月21日のブックマーク (4件)

  • React.js界隈の人に聞きたい

    **誰かみんなの主張のまとめを作ってくれないですか?** (まあそれこそお前がやれよって話かもしれないので、誰もやってくれなかったら私がしますが。。) 最近、JQueryはもはや不要でReactさえあればOK,みたいな記事をよく見ますね。 論旨としては、どうせトランスパイラ使ってるんだからもっと便利な書き方しようぜ!ってことなんだと思います。(virtual DOMがメインだ!という話もあったけど、じゃあ何でReactなの?というのは聞きたいかな。メジャーだから?) ただちょっと個人的に違和感が拭えないので聞きたいです。 ちなみに私は昔coffeeとbackbone.jsか何かで業務用のページ(SPAではなかったような気がする)を作るお仕事をしたことがありますが、フロントエンドエンジニアというわけではないです。どちらかというとサーバー管理とかのほうがよく知っていると思いますが、Javasc

    React.js界隈の人に聞きたい
  • 回答案を提出します

    http://anond.hatelabo.jp/20160521015314 解けと言われたわけでもないけど、ああ!あの作品かぁ!って感覚が楽しい。 こんなヒントでわかるわけ無いじゃんって思ってた奴が、作品名が出てくるとそれだっ!ってなるから不思議。 随時修正募集中です。1未来から型ロボットが来たりドラえもん2基地外家族の団らんを見せられたりサザエさん3MSに乗ったり機動戦士ガンダム4褐色娘と謎の島を探したりふしぎの海のナディア5突然ゴマフアザラシが来たり少年アシベ※タイトル修正6ワニがよくやられたりダイの大冒険7春日部に住む変な5歳児だったりクレヨンしんちゃん8足の生えたナマモノがいたり南国少年パプワくん9落ちこぼれ忍者の卵がいたり忍たま乱太郎10下ばっかなのに後半シリアスになるジャングル漫画だったりジャングルの王者ターちゃん11尻から魔法が出たり魔法陣グルグル12ラッコがアライグマ

    回答案を提出します
    takutakuma
    takutakuma 2016/05/21
    120はアイドルマスター XENOGLOSSIAじゃないかな。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 糸井重里からデイヴィッドへの7つの質問とその回答。

    「グレイトフル・デッド」と「マーケティング」の ふたつの単語を結びつけて語るとき、 すぐに理解してもらえましたか? 私のの読者や講演に来てくれる人は、すぐに理解してくれましたよ。 たとえば顧客にコンテンツを無料で提供するといった、 「ソーシャル・メディアならでは」と言われている 最近のマーケティング手法がありますね。 グレイトフル・デッドは、それを世に先駆けてやっていたのです。 どんなバンドも観客がライブを録音するのは禁止していましたが、 グレイトフル・デッドは、ファンが自由にライブを録音できるようにし、 それを奨励したんです。 ライブをテープに録音するファンは 「テーパー」と呼ばれるほど認知される存在になりました。 自分たちの音楽にまつわる規制を取り払い、自由に解き放った結果、 それが新しいファンを獲得し、売上を伸ばすことにつながりました。 私のの読者や講演の観客は、 こういう考え方

  • 鴨南蛮そば・めんつゆ - パル

    こんにちは。自宅でそばをう場合、おもに市販のめんつゆを使うことになりますが、これは蕎麦屋のめんつゆとニュアンスがあまりにも違うので不満があり、めんつゆを自作することにしました。今回のレシピは割と簡単なこちらです。使いきったらより精密なこちらも試してみようと思います。 かえしを作ります。これは醤油700ml、みりん190ml、砂糖155gです。沸騰しないよう温度を測りながら加熱します。 90℃を越えるとみりんのアルコールがモリモリして泡を噴きます。「沸騰しない程度」といっても85℃と95℃では現象がだいぶ異なるので、その辺は追ってまた考えることにします。 だしを引きます。これは鰹厚削り節と混合節を同量ずつ計50gです。 水1リットルに投入し、加熱します。 最初に浮いてくるアクを拾い、15分ほど強火で沸かし続けます。 濾します はい はい かえしとだしを1:3で混ぜ、めんつゆにします。今回は

    鴨南蛮そば・めんつゆ - パル
    takutakuma
    takutakuma 2016/05/21
    鴨とネギの観察でやられた。蕎麦の存在が薄い