タグ

2017年8月31日のブックマーク (10件)

  • GoogleスプレッドシートでGET/POST通信を行いコンテンツを取得する - ソフラボの技術ブログ

    必要なもの ネット環境 Google SpreadSheet スクリプトの作成 1.Googleスプレッドシートを開き、ファイルメニュー「ツール」→「スクリプトエディタ」と選択します 2.スクリプトエディタのファイルメニュー「ファイル」→「新規作成」→「スクリプトファイル」を選択します スクリプトファイル名は拡張子を除いて入力すると、自動的に「.gs」ファイルとして作成されます。 GET // アクセス先 var url = "http://www.google.co.jp/" // GETリクエスト var response = UrlFetchApp.fetch(url); // HTMLの結果を取得(引数のcharsetは設定したほうが良い) var content = response.getContentText("UTF-8"); POST // POSTデータ var pay

    GoogleスプレッドシートでGET/POST通信を行いコンテンツを取得する - ソフラボの技術ブログ
  • ADVENTAR の更新を通知する Slack BOT を作ってみた

    IGGG Information technology researching society of the Gunmer, by the Gunmer, for the Gunmer IGGG 名古屋支部のひげです。 今年もとりあえずやってみた 群馬大学電子計算機研究会 IGGG Advent Calendar 2016 1日目の記事です。 1日目ということで、Advent Calendar に準じたネタを。 いきさつ去年、なんとなくやりはじめた Advent Calendar 。 その時の話。 とりあえずググってみた結果、まぁ、Qiita が人気ですよね。 ここ に簡単にまとめてある。 便利ではあるのだが、部活用の身内カレンダー(身内意外に書かれてもいいけど)を Qiita でやるのは憚られる。 で、次に使われてそうなのが ADVENTAR 。 サークルとかでも使われた事例はある。 で

    ADVENTAR の更新を通知する Slack BOT を作ってみた
  • 最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ

    昨日Macで使えるGitフロントエンドの紹介を書いたところ、友人のPishenさんからForkというツールもあることを教えていただきました。 How about https://t.co/fDZq7jzQoo ?— Pishen Tsai (@pishen) 2017年8月30日 Webサイトはこちら。現時点ではMac版(動作にはMacOS X 10.11以降が必要)のみですが、Windows版も提供予定のようです。 git-fork.com リリースノートを見ると昨年から開発されていたようですが、完全にノーマークだったので早速試してみました。 1ウィンドウで複数リポジトリをタブ切り替えで操作できる ブランチの状況も把握しやすい履歴ビュー(見た目的にはSourceTreeに近い) コミット時点のファイルツリーを確認できる 動作は軽快(ただし安定度についてはまだ不明) ターミナルから起動する

    最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ
    takutakuma
    takutakuma 2017/08/31
    GitKraken使ってるけど、触ってみる。
  • React + RxJSで始める状態管理 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、fluctの@nekoyaです。 今日は現在開発に携わっている、俗に言う「管理画面」のWebアプリケーションのアーキテクチャをご紹介します。 このアプリケーションはReactとRxJSを軸として作られており、コードはTypeScriptを使って書いています。 アプリケーションを流れるデータと状態の管理について、Write StackとRead Stackという考え方を取り入れたところ、いろいろなメリットが得られたので、そのあたりを軸に掘り下げてみます。 全体の大まかな構成 各Stackの前に、まずはアプリケーション全体の構成をざっくりと見ておきます。 流れとしては、DispatcherからWrite Stack, Read Stackを通ってStateが生成され、それをViewが受け取るという構成になっています。 全体の流れとしてはFluxっぽい何かのひとつのあり方なのですが、

    React + RxJSで始める状態管理 - CARTA TECH BLOG
  • Headless mode - Mozilla | MDN

    Since Firefox 57, the --screenshot flag allows you to take screenshots of websites. The basic usage is as follows: /path/to/firefox -P my-profile -headless --screenshot https://developer.mozilla.org/ This creates a full-height screenshot of https://developer.mozilla.com/en-US/ called screenshot.png, in the active directory, with a viewport width of 800px. You can omit -headless when using --screen

    Headless mode - Mozilla | MDN
    takutakuma
    takutakuma 2017/08/31
    puppeteerみたいなのができるのかな?そうなると、両方使えるライブラリできそう。
  • RasPiとディープラーニングで我が家のトイレ問題を解決する - Qiita

    おしっこセンサーできました ウチの小学生の息子が家のトイレでたびたびおしっこをこぼしてしまう。俺がくどくど注意してもあんまり効果ない。そこで、代わりにAIに怒ってもらうことにした。こんな感じである。 おしっこセンサーのデモ(動画)。水を数滴床にたらすとブザーが鳴り、床を拭くと止まる。 ディープラーニングの画像認識を使い、床の上に落ちた水滴をカメラで検出してブザーが鳴る仕組みだ。夏休みの自由工作に過ぎないので精度は期待していなかったけど、意外にきちんと動いてくれて、カメラに映る範囲に水滴を数滴たらすとピッピと鳴り、床を拭くとブザーも止まる。「お父さんだってAIくらい作れるぞ」と息子に自慢したいがための工作なのだ。 でも、これ作るのはそんなに難しくなくて、休み中の3日くらいで完成した。かかったお金は、RasPiやカメラ、周辺デバイスが2万円弱、画像認識のモデル作成に使ったクラウドの料金が数10

    RasPiとディープラーニングで我が家のトイレ問題を解決する - Qiita
  • Easy data scraping with Google Apps Script in 5 minutes

    I'm using Google Apps Script for a lot of things - from automate tasks to data analysis. I have discovered, that there was repetitive use-case: scrape data from web  and parse exact value from HTML source code. If you are novice in programming, you probably know, that's difficult to write and use regular expresion. For me too :) I have written Google Apps Script library, which helps you to parse d

    Easy data scraping with Google Apps Script in 5 minutes
  • Node.jsのES Modulesサポートの現状確認と備え - teppeis blog

    追記: 2019/04/24 日リリースされたNode v12でESM周りの仕様が大幅に変更されました。 この記事の内容は既に古くなっているため、最新の情報は以下の公式ブログを参考にしてください。 Announcing a new — experimental-modules – Node.js Foundation – Medium 追記終了 この話を今日のNode学園で話すので、ご興味あればどうぞ。 nodejs.connpass.com (今日いくつか加筆修正しました) ECMAScript 2015で待望のES Modules(ESM)の仕様が策定されたものの実装がなかなか進まない、という話を1年前に発表した。 その後、ブラウザでのES Modules仕様が策定完了し、フラグ付きながら全主要モダンブラウザで初期実装が揃った (caniuse)。(dynamitterさん、kijt

    Node.jsのES Modulesサポートの現状確認と備え - teppeis blog
  • LDRがサービス終了のため、Inoreader/Feedlyをバックエンドに動くRSSリーダを書いている

    LDRがサービス終了のため、Inoreader/Feedlyをバックエンドに動くRSSリーダを書いている 追記: 1.0.0を出して説明を書き直したので、Irodrを使いたい方はLDRライクなRSSリーダのIrodr 1.0.0をリリースした | Web Scratchを参照してください。 2017年8月31日をもってLDRはサービス終了です。乗り換え先となるRSSリーダを探したりしましたが、求めるものを見つけることができなかったので作ることにしました。 【重要】Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ|LDR / LDRポケット 開発日誌 次の記事でも書いていましたが、RSSリーダのバックエンドを自前で管理するのはコスト的に難しそうでした。そのため、バックエンドとしてInoreaderやFeedlyのAPI使ったRSSリーダのウェブクライアントを書

    LDRがサービス終了のため、Inoreader/Feedlyをバックエンドに動くRSSリーダを書いている
  • 鶯谷に新しく出来た都内最大級の銭湯「萩の湯」が公平に見て楽園すぎる | SPOT

    お~~~~い!みんな~~~~~! 大変だ大変だ~~~~~~~~! 鶯谷に……、 とんでもない銭湯がオープンしたぞ~~~~~~~~~! ドンッ! ドドドンッ! シュパァァァァァンッ! そう!何を隠そう、これが近頃オープンしたて、鶯谷駅北口から徒歩5分にある「萩の湯」じゃい! このマンションの1階から4階までが銭湯になっていて、その大きさは都内の銭湯の中では最大級らしい! 建物自体が新築なので当然ロッカールームもピカピカ! 洗い場だってピッカピカ! 「やばい……!これは完全にヤバい銭湯が出来てしもうたで……!これで東京銭湯界の勢力図が、変わる……!」 ※カメラマン担当、長橋 「すいません、さっきから全然ピンと来てないんですが、何がそんなにヤバいんですか?」 「まずね、この萩の湯、以前あった銭湯をビルごと立て替えて新しくオープンしたんだけど、 オーナーがあの上野の名銭湯、寿湯のオーナーである長沼

    鶯谷に新しく出来た都内最大級の銭湯「萩の湯」が公平に見て楽園すぎる | SPOT
    takutakuma
    takutakuma 2017/08/31
    行ってみたい