タグ

2019年12月10日のブックマーク (10件)

  • イントロだけが有名な曲ってある?

    イントロだけが有名でサビとかぜんぜん知られてない曲とか無いのかな。カラオケで入れたらイントロではめっちゃ盛り上がるけど歌い始めたらみんな歌詞知らなくて盛り下がる曲とかあったらおもしろそう。

    イントロだけが有名な曲ってある?
    takutakuma
    takutakuma 2019/12/10
    M-1グランプリの出囃子のディスガガガーガー、ファトボーイスリムの曲だったかな。
  • プロ経営者・原田泳幸氏は、マクドナルドで結局「何をしたのか」(福田 健) @gendai_biz

    タピオカ飲料の大手で台湾発のティー専門店「ゴンチャ(Gong cha)」を運営するゴンチャジャパンが、原田泳幸氏を会長兼社長兼CEOとして招聘することを発表したのは11月26日のこと。原田氏と言えば「プロ経営者」として有名で、とくに日マクドナルドの会長・社長・CEOを務めたことで知られる。 任期終盤は業績悪化に苦しみ「疫病神」などと言われた原田氏だが、実際のところマクドナルドでどのような経営をしていたのか。以下は、その功罪を検証した「逆回転するマクドナルド 「プロ経営者」原田泳幸の米国式経営はなぜ裏目に出たか」(「G2」2015年5月22日号に掲載)である。 (肩書き、年齢、所属などは当時のもの。文中敬称略) 「マックからマックへ」 その日、ひとつの時代が終わりを告げた。3月下旬、日を代表する「プロ経営者」、原田泳幸(66)は1200人ほどの株主を前に日マクドナルドHD(以下、事業会

    プロ経営者・原田泳幸氏は、マクドナルドで結局「何をしたのか」(福田 健) @gendai_biz
  • SpotifyWebAPIで遊んでみる - カレーのライスをtech忘れ

    最近趣味としてのプログラミングというか創作みたいなものができていなかったので久しぶりに遊びました。 developer.spotify.com SpotifyのAPIは色々頑張っていて、特に audio-features という曲の特徴(BPMや調はもちろんenergyやdanceabilityなどSpotifyが独自に算出した値など)を取ってこれるのが個人的には面白いな〜と思いました。この曲の特徴を使えば、ちょっとした作業の時やBGMが欲しい時にざっくりと今のフィーリングを指定したら勝手にプレイリスト作ってくれる君ができそう!というのを思い付いたので手を動かしました。 できたもの 技術的な話 使ったフレームワークなど ユーザ認可(OAuth2.0) プレイリストを作っていく もっとやれそうなこと 最後に 参考にしたサイト 2019.12.10 追記 2019.12.10 さらに追記 でき

    SpotifyWebAPIで遊んでみる - カレーのライスをtech忘れ
  • ポケベルのようななにかを作る

    この記事は、OIT Advent Calendar 2019の7日目の記事です。 今年もAdvent Calendarの季節がやってきました。今回は 2019年9月30日 にお亡くなりになった、ポケベルの追悼の意を込めて作成にあたりました。 ポケベルとは ポケットベルの略です。ポケベルにはそれぞれ電話番号が割り当ている。  ポケベルにメッセージを送るには、送信者は以下の操作が必要になります。 メッセージを届けたいポケベルの電話番号に掛ける*2*2(コメに−コメに−)を入力 <ーメッセージを開始時メッセージの入力##を入力 <ーメッセージを終了時 3の「メッセージの入力」ではポケベルの文字コード表というものを見ながらダイヤル入力します。 ポケットベルは受信しかできない通信機器ということもあり、一方通行でのやり取りになっています。 文字コード表について この文字コード表がドコモ派とテレメ派の2

    ポケベルのようななにかを作る
  • 本当は速くならない「Webサイトの表示高速化アンチパターン」10選|榊原昌彦

    ベストプラクティスや「高速化につながる!」と紹介されている記事では、逆効果、もしくは効果があるシチュエーションがあまりに限定的な手法が紹介されていることが多いので、アンチパターンとして紹介します。 記事は「Webパフォーマンス Advent Calendar 2019」2日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/web_performance 記事はWebパフォーマンス高速化の専門家である株式会社Spelldataの竹洞 陽一郎氏にアドバイスをもらいました。HTTP/2の伝送の画像など一部資料のご提供もいただいております。誠にありがとうございます。 https://spelldata.co.jp/ ほとんどの場合で間違い 1. すべての画像をCSSスプライトその昔、画像をすべて1枚にまとめて、DOMのbackground-image

    本当は速くならない「Webサイトの表示高速化アンチパターン」10選|榊原昌彦
  • The ugly truth about optimising beautiful images

    Michael Gooding (@Michael_G_81) is a performance Geek at Akamai, working with customers, staff and basically anyone that will listen. A premature grumpy old man, slow websites just add to the grumpiness and grey hairs. Read any performance blog or attend any performance talk and everyone will advise you that optimising images is the best place to start (insert the ever present low hanging fruit ph

    The ugly truth about optimising beautiful images
  • Reading a WebPageTest Waterfall Chart

    Matt Hobbs (@TheRealNooshu) is Head of Frontend Development at the Government Digital Service (GDS), a unit of the Government of the United Kingdom's Cabinet Office tasked with transforming the provision of online public services. An experienced frontend developer, he is passionate about using his skills to build accessible and performant user interfaces. He makes a point of keeping on top of the

    Reading a WebPageTest Waterfall Chart
  • 完璧な視界で推しを見たい! 愛用している「双眼鏡」を、ジャニーズ・K-POP・2.5次元・宝塚・歌舞伎のファンが熱くプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

    「命の次に大切なものは?」と聞かれたら、皆さんは何と答えるでしょうか。 たくさんの回答があると思いますが、日々コンサートや舞台を駆け巡っている私は迷わずこう答えたい。「双眼鏡」と。 そうなんです!! 双眼鏡!! もはや私の目を通り越して私の半身!! あなたがいないとどこにも行けない!!! 喜びも感動も全部あなたと共有している!!! それが!!!! 双眼鏡!!!! ……と盛り上がったところで、ご挨拶が遅れました。わたくし、moe*と申します。 長年ジャニオタ(ジャニーズのファン)として生きており、ここ最近はK-POP宝塚歌劇団の沼にも華麗に落下して毎日を楽しく生きている、どこにでもいるOLです。仕事終わりに現場……だがしかし双眼鏡を家に忘れた! となったときは、迷わず午後休を申請して双眼鏡を取りに家へ戻るくらい双眼鏡が大好きです。推しを眺めるための必須アイテムですよね。 K-POPアイドル

    完璧な視界で推しを見たい! 愛用している「双眼鏡」を、ジャニーズ・K-POP・2.5次元・宝塚・歌舞伎のファンが熱くプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
  • 240万円で買った家と年間100万円の出費で、好きなことを優先して贅沢に生きる暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 (撮影:宮沢豪) 首都圏から地方に移住した友人は何人かいるが、その中でもじっくりと話を聞いてみたかったのが、「ざざむし。」というサイトを運営する日比野理弘さんだ。「ざざむし。」は、自分の力で材を手に入れ、その個性にあわせて調理して、固定観念に惑わされることなく評価する喜びを教えてくれる稀有なサイトである。 ただそこに書かれている内容は、釣った魚とか摘んだ野草をべてみましたというレベルではない。例えば人が花粉症なのにスギ花粉を集めて自家製麺に練り込む、昆虫として注目を集める便所バチの幼虫を自家養殖する、杏仁の香りがするフェモラータオオモモブトハムシの幼虫を絶品デザートに仕上げる、ナメクジは腹を壊すという説を大真面目に考える、さまざまな有毒植物を試してみるとかなのだ。 こんな感じに相当どうかしている(良い意味で)日比野さんが、長く住んでいた神奈川県から、2017年に富

    240万円で買った家と年間100万円の出費で、好きなことを優先して贅沢に生きる暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
  • どの国からも承認されていない国家「アジャリア」に行く

    1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち (上記9枚の写真は、アジャリア観光資源開発庁からの提供) アジャリア『自治』共和国 「アジャリアは、通貨も言語もジョージアと同じです」と、政府職員が私に応えた。 「それって、ほんとうに国と言えるんですか?」 すこし意地悪な質問をぶつけてみると、 「まあ、だから『自治』共和国と名乗っているのです」 どこか飄然とした回答なのであった。 アジャリアの首都バトゥミは、ジョージア国旗の左下の「赤丸」部分(出所:トビリシの古屋で買った歴史の教科書) 街中でアジャリア国旗を見かけたが(写真奥)、数としてはジョージア国旗の方が多かった(写真手前) トルコと隣り合

    どの国からも承認されていない国家「アジャリア」に行く