タグ

ブックマーク / r7kamura.com (13)

  • 分割キーボードを机に固定

    左右分割型のキーボードを机に固定してみた。 今回使ったキーボードは、Corne V4 Chocolate。左右に分かれているタイプで、左右合わせて合計46個の背の低いキーが搭載されており、はんだ付け不要な簡単組み立てキットが販売されている、初心者にもおすすめのキーボード。 このキーボードのケース内底面に鉄板を貼り、机から生やしたアームに磁石型マウントで固定しよう、というのが今回の試みです。 このキーボードのケース内底面には格子状にでっぱりが付いているので、大きな鉄板一枚を貼るのは難しい。そこで、小さな鉄板を複数枚貼り合わせていく。世の中には両面テープ付きの小さな鉄板がまとめて売られているので、それを使います。今回はこの正方形のやつと円形のやつをそれぞれ10枚ずつ貼ってみたところ、十分な磁力を得られました。 Amazon | [エムティ]スチールプレート (マグネット吸着用) シルバー 小

  • 自作PC2024

    新しいPCを組んだ。 自作PCを組むのはこれで二台目。一台目については以下の記事で紹介している。 自作PC2021 前回の組み立て時に基的な部分を学べたので、今回は一度やってみたかった格水冷に挑戦してみることにした。 組み立て後 組み立て前 この記事では、利用した各部品を紹介していく。前半では水冷にあまり関係無い部分、後半では水冷に関係する部分に触れる。自作PC2027を書くことになる頃合いで読み返したい。 ケース Lian LiのO11 EVO RGBを利用した。 Amazon | LIANLI E-ATX対応ミドルタワーPCケース O11D EVO RGB Black リバーシブルデザイン E-ATX(幅280mm以下) / ATX/Micro ATX/Mini-ITX規格対応 RGBストリップ標準搭載 420mmラジエーター搭載可能 日正規代理店品 | リアンリー(Li LIA

    takutakuma
    takutakuma 2024/02/29
    本格水冷ここまでカッコいいのになるのいいな。まだ試行錯誤する部分多めだから、導入するのは勇気いるやつだけど……
  • Zuviのコードレスドライヤー

    コードレスドライヤーはいいぞ。 ドライヤー体の様子 自分が使っているのは、Zuviという会社の製品。 Zuvi Halo 光ヘアケアコードレスドライヤー Zuviは香港のスタートアップ企業で、製品開発は深センで行っているとのこと。日法人はZuvi Japan株式会社。 充電時間は30分ぐらいで、最大風量でも約15分は使える。風量は前まで使ってたDysonのドライヤーより強いぐらいなので、かなり強力。温度はぬるめ。高温多湿な脱衣所で乾かすより、リビングで落ち着いて乾かす方が好きなので、最近は専らリビングに持ち込んで使っている。自分以外 (特に小さい子とか) を乾かすのにも便利かも。テレビでも見てもらっておけばいいし。 充電スタンドに置いた様子 重量は630g。例えば最近のPanasonicの良いやつ EH-NA0J-W だと体重量が550g、Dysonの良いやつ Supersonic

    takutakuma
    takutakuma 2024/01/26
    コードレスよさそう。実機触ってみたい。
  • GitHub Codespaces 雑感

    GitHub Codespacesをちょっと試した。 初期導入時にハマりどころも多いけど、真面目に設定しておけば、普通にCodespacesの環境だけで開発することは十分できそうだなと感じた。リポジトリ単位で環境を用意するのが基で、多くのリポジトリに対して毎日のようにレビューをしたりPull Requestを出したり、みたいな開発フローには綺麗にはまらないと思うけど、普通に仕事で単一のリポジトリに対してだけ作業する用途であれば上手くはまると思う。Zoomで会議しながら重い処理を実行していても影響が無いのは良かった。Zoomで会議しながら重い処理を回すべきではないという意見もある。 Codespacesの利用の流れ Codepsacesを利用するときの流れについて。まず、予め .devcontainer/devcontainer.json を配置したリポジトリを用意しておく。Codespa

  • MacからWindowsへの開発機移行から2年

    開発機をMacからWindowsに移行して2年ほど経った時点での振り返り。 年表 2009年07月 MacBook Pro 1を購入、プログラミング開始 2014年07月 MacBook Pro 2を購入 2016年12月 Windows機1を入手、PCゲーム開始 2017年07月 MacBook Pro 3を購入 2018年06月 Windows機2を購入 2020年09月 MacからWindowsへ開発機を移行 2021年01月 Windows機3を購入 2022年10月 現在 過去記事 開発機を移行してすぐの頃の感想は、次の記事に書いた。 Windowsで開発 Windowsへの回帰 自作PC2021 デスクトップPCを譲渡 Macからの移行という観点だと、次の記事も幾らか関連があるかもしれない。 AirPodsをWindowsで使う Windows10でMagic Trackpad

  • Keychron Q1と私

    Keychron Q1というキーボードを使い始めてしばらく経った。 キーキャップとケーブルを換装したKeychron Q1 Keychronは、無線や有線のメカニカルキーボード、その他関連製品を多数販売しているメーカー。今回購入したのは、無線接続には対応していないものの打鍵感は抜群に良いQ1というシリーズのキーボードの、最近出たノブ付きタイプのJIS配列版。自分はかな入力を好んで利用しているので、US配列版よりもキー数が多く都合の良いJIS配列版を選択した。 初期状態 日から手近に購入しようと思うと、例えばKOPEK JAPANやヨドバシ.comから購入できる。実物がヨドバシカメラ秋葉原店に置いてあったので、自分はそこで打鍵して打ち心地を確かめてから購入した。 やはり打鍵感が非常に良くて、他のキーボードや同社製品の無線版のものと比べても群を抜いた良さがある。表現するのが難しいけれど、とろ

  • エディタブ郎

    新規タブをテキストエディタにするChrome拡張、エディタブ郎のご紹介。 拡張をインストールすると、新規タブがテキストエディタへと切り替わります。 機能は次の通り。 テキストをブラウザ内に自動記憶 ダークモード対応 (OSの設定と同期) Markdownを書いたときに色付け Visual Studio Codeで出来ること色々 Slackやメールの下書きとして使うのも良し、やることリストとして使うのもよし。自分も色々な用途で使っています。作業中に思い付いたことをメモしておくとか、買い物リストを書いておくとか、英語でメッセージを書くときに一時的にここに書いて推敲するとか。 新規タブを開いた様子 エディ太郎というMac向けのアプリがあり、エディタブ郎という名前はこれをリスペクトして付けています。Windowsでも使いたいという気持ちと、使うアプリをあまり増やしたくないという気持ちがあり、ブラウ

  • TweetDeck Shortcut Plus

    TweetDeck Shortcut Plusという、TweetDeckに便利なショートカットキーを追加するChrome拡張をつくった。この記事では、追加される操作や利用シーンなどを紹介する。 別のタブで開くやつ 別のタブで開く系の操作。 別のタブで投稿を開く 別のタブで投稿をバックグラウンドで開く 別のタブで投稿者を開く 別のタブで投稿者をバックグラウンドで開く 別のタブで投稿に含まれるリンクを開く 別のタブで投稿に含まれるリンクをバックグラウンドで開く 別のタブで投稿に含まれる画像や動画を開く 別のタブで投稿に含まれる画像や動画をバックグラウンドで開く 投稿中で言及されているリンクをあとで見るために別タブで開いて溜めておいたり、画像をオリジナルのサイズで見るために別タブで開いたり、動画を直接MP4ファイルとして開いたり、といった用途で便利に使える。 選択するやつ マウスでクリックするの

  • 『Sustainable Web Development with Ruby on Rails』を読んだ

    David Bryant Copelandさんが書いた、Railsについてのこだわりの詰まった。 takahasimさんも『Sustainable Web Development with Ruby on Rails』はRails使ってるなら絶対面白いと思うと言っていたように、面白い。これまでRailsを使ってきた中で、楽しいこともつらいことも沢山あったんだろう。そういうことが感じ取れるような話が展開されている。 幾つかの気になった話題を拾い上げて、自分の感想を述べていきたい。気になる話題は100個ぐらいあるが、がんばって10個ぐらいに留めたい。 Don’t Create Custom Actions, Create More Resources Railsが提供する7種類のアクション名以外使うな、必要なら新しくリソースをつくれ、という主張。つまりDHHはどのようにRailsのコントロー

  • Chrome拡張 つくりかた 令和最新版

    数年ぶりにChrome拡張のつくりかたを調べた。 当に何も分からなかったので、Twitterで「2022年にChrome拡張つくりたかったら何見て学べばいい?」とつぶやいてみたところ、何人かの人が教えてくれた。教えてもらった中から幾つかのリンク先を紹介するような形で記述していく。 Create a Vite-React Chrome Extension in 90 seconds - DEV Community 2022年時点だと比較的新しめのフロントエンド向けツールであるviteと、viteのChrome拡張向けプラグインである@crxjs/vite-pluginを使ってChrome拡張をつくってみよう、という記事。今回自分は主にこれを参考にしながら開発を進めた。Reactと言っているが、自分のChrome拡張ではUIは存在しなかったので、Reactに関する部分は読み飛ばして、vite

  • ベランダにウッドパネル

    ベランダをより活用すべく、ウッドパネルを敷いてみることにした。 手入れの手間を抑えるために天然木ではなく人工木で、かつそれなりに丁寧につくられていそうなウッドパネルを探した結果、『タンスのゲン』という会社が販売している製品の、クロスタイプのナチュラルブラウン色のものを選ぶことに。 https://www.tansu-gen.jp/collections/w-panel/products/42300000 思っていたより製品の出来や梱包が良く、タンスのゲンの製品には非常に満足。しかしベランダの大きさを測った上で注文したにも関わらず、27枚単位で売っているのになぜか36枚余ってしまった…。品薄気味なのか発注から到着まで3週間ほど掛かるということもあって、気持ち多めに計算したのが仇となったかもしれない。処分にも困るので、もし欲しい知り合いが居たら譲りたい。 敷く前 設置はすごく簡単で、1枚ずつペ

    ベランダにウッドパネル
  • サメを支える技術 第2版

    大きなサメのぬいぐるみの購入方法について。 背景 最近サメの人気が高まっているのか、サメのぬいぐるみについてよく質問されるようになった。Gawr Guraさんの影響が大きいのかもしれない。つい先日質問してきた人は、サメ好きの友達プレゼントするつもりらしい。いい友達だ。これまでこういう質問に対しては昔書いたサメを支える技術を紹介していたが、情報が古くなってきたので、この機会に新たに書き直すことにした。 サメの配信を見るサメ 購入方法 2020年10月25日現在では、この大きなサメのぬいぐるみはchumbuddy.comから購入できる。2015年にはamazon.comでも購入できたので、自分はここから購入したのだけど、今は取り扱っていないようだ。惜しいことだ。 chumbuddy.comでは、わた入りザメとわた無しザメが売られている。 体積が増えるので海外からの配送が大変そう 出所不明のわ

    サメを支える技術 第2版
    takutakuma
    takutakuma 2020/10/25
    でかいサメよい。
  • PCデスク周りの情報源

    他人の作業環境を見るという趣味があり、最近はこの辺を観測している。 お前らのpcデスク周り晒して(い)け #お前らのpcデスク周り晒していけ - Twitter検索 / Twitter #お前らのpcデスク周り晒してけ - Twitter検索 / Twitter Twitterのハッシュタグ。この流れは元々2ch由来の文化に近く、純粋に自作PCにこだわる人やアニメが好きな人が多い。残念な表記揺れにより二つ存在してしまっているが、前者の方が情報量が多く、丁寧な印象を受ける。Twitterだと気軽に見られるし、投稿している人に興味も持ちやすい。 DIGITAL DIYer DIGITAL DIYer - PCデスク周り晒しサイト! PCデスク周りの写真や説明を投稿できるサイト。上のハッシュタグを見ていても、このサイトを使っている人が多い。使っているデバイスや、デザインのポイントなどを書いてくれ

    PCデスク周りの情報源
  • 1