タグ

2009年6月18日のブックマーク (10件)

  • 梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月18日22:00 カテゴリOpen Source 梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 人使い荒いなあ。まだ徐行運転中なのに。というわけで、 [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit de l'Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19) 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを blog に関する、弾の見解。 いいじゃん、言わせておけば。 今更梅田望夫がオープンソースに関して何を言おうが、オープンソースはびくともしない。こういういい方もなんだけど、梅田望夫に貶められるほど、オープンソースはやわじゃない。 童貞にセックスについていくらあることないこと言われても、セックスがびくともしないのと同じ。

    梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 : 404 Blog Not Found
  • まだ未熟で自分の技術に自信もなく挫折寸前のあなたこそはてなサマーインターンに応募するべきってさっきから何度も言ってるのになんで二の足踏んでるの! - 久保渓(クボケー)の日記

    今年もはてなサマーインターンシップが開催されるようです。 http://www.hatena.ne.jp/company/staff/intern 僕は去年の第一回に参加させて頂き、後半はダイアリーの下書き機能の開発などに関わりました。ここは人通りの少ない僻地ブログですが、僕も『はてなインターンのすゝめ』的なエントリーを挙げてみます。 去年の僕のように、自分のエンジニアリング技術に自信がなく、二の足を踏んでいる方もいると思いますので、そういう人たちに向けたメッセージということで。はてながインターン生として求めている人材ではないのかもしれませんが、まあそういった暗黙の空気は敢えて読まない方向でいきましょう。 id:ninjinkunが、インターン紹介ついでに http://d.hatena.ne.jp/ninjinkun/20090617/1245246134 私も昨年のインターンで文字通り

    まだ未熟で自分の技術に自信もなく挫折寸前のあなたこそはてなサマーインターンに応募するべきってさっきから何度も言ってるのになんで二の足踏んでるの! - 久保渓(クボケー)の日記
  • 本格派キチガイ政党の出現 第三章「全キチガイ候補者リスト登場」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ついに中吊り広告まで出現し、「おい、あのキチガイ気でやるぞ」と感嘆すべき状況となった幸福実現党。凄いことになっております。実質信者25万ほどとはいえ、何じゃこりゃって感じですね。 これはヤバイぜマジヤバイ。このまま渋谷ジャックでもしかねない勢いです。ぜひ党首におかれましては無許可ゲリラ演説とかやって、失笑さめやらぬ浜崎あゆみエイベックスの家宅捜索に続いてもらいたいです。 その党首なんですが、ちょっと前まで濃い顔のあんちゃんだったのが、突然党首交代とのこと。いきなり公式ホームページで菩薩顔の教祖女房が全面舗装工事完了後に堂々の登場であります。 幸福実現党 公式ホームページ http://www.hr-party.jp/index.html 幸福実現党が早くも党首交代 大川きょう子氏が党首に http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090604

    本格派キチガイ政党の出現 第三章「全キチガイ候補者リスト登場」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Review: Lang-8

  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
  • ファシズムの足音が聞こえる:日本政治の劣化と幸福実現党の野心 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    鳩山邦夫総務大臣が辞任したゴタゴタで麻生政権の支持率がまた急落している。 カンポの宿の売却問題に端を発する今回の騒動は、結局、無益な混乱だけを残しただけに終わった。単に混乱を招いただけではない、落札が決定していたオリックス不動産が購入を辞退して売却計画が白紙撤回されたことで、日郵政の民営化プロセスも停滞を余儀なくされた。そもそも、バルクセールを前提としていたカンポの宿の売却について、その資産評価方法、入札のプロセス、いずれをとっても何の瑕疵も存在していなかった。 当初、鳩山は不正を暴き出すと息巻いていたが、埃一つ出てこず、全くの空振りに終わった。マスコミは日郵政の西川社長に対して、十分な説明責任を果たしていないと批判の矛先を向けていたが、お門違いも甚だしい。正当なプロセスを持って行われた入札という自由な経済行為の結果に対してそれ以上何の説明をしろというのか。要するに事の発端から今回の辞

    ファシズムの足音が聞こえる:日本政治の劣化と幸福実現党の野心 - カトラー:katolerのマーケティング言論
  • https://techcrunch.com/2009/06/17/iphone-os-30-just-launched-here-are-20-things-to-do-with-it/

  • はてなサマーインターン2009の募集が始まりました - ninjinkun's diary

    先週金曜から,はてなサマーインターン2009の募集が開始されました. http://www.hatena.ne.jp/company/staff/intern 私も昨年のインターンで文字通り人生が180度変わったので,何か面白いことを探している人,意欲のある人の参加を期待しています! このインターンの周知も兼ねて,先日取材を受けました. はてなでのインターン採用は今年が初めてだったため,入社2ヶ月の私がインタビュイーに・・・.私にとって初めてのインタビューということもあり,かなり緊張して何を喋ったかあまり覚えていないのですが,まとめて頂いた記事は普通に読みやすくなっており,編集という職能はすごいな,と感動しました. この記事には普通の就職活動をしていた自分が,インターンでどう変わったかがかなりリアルに出ていると思います.普通の就職活動をしていた自分,だけどもやもやした何かを抱えていて・・・

    はてなサマーインターン2009の募集が始まりました - ninjinkun's diary
  • GoogleGuysがLang-8に遊びに来たよ! (そして出口社長の授業を受ける) - Tous Les Jours 攻防記

    Googleの中の人たちがLang-8に遊びにきてくれました! 社のProdcutManagerを中心に、16名程。総勢30名ほどで東アジアツアー(日中国韓国台湾)をしており、その最中に京都に立ち寄ったとか。 京都市内で二手に分かれて、うち一派がLang-8にきてくれたみたい。お昼前の一時間ほど時間をいただけることになり、Googleの中の人たちにプレゼンという、めったにない機会を得たので、どんな話をしたのか(したかったのか)を少し整理してみようかと。 まずオフィス室内に入ってもらい、熱気漂うサーバ群を眺めてもらう。 「ここでサービスを稼働させています」 GoogleGuys「この部屋、暑い。。。」 続いて共用会議室に移動してプレゼン。 Lang-8は、「誰もが先生になることができる、語学のためのコミュニティサイト」。Lang-8上では主に「書くこと(Writing)」を勉強する

    GoogleGuysがLang-8に遊びに来たよ! (そして出口社長の授業を受ける) - Tous Les Jours 攻防記
  • 世界不況は終わりつつある??

    2009年6月16日 田中 宇 イタリア南部の町レッチェで開かれたG8財務相会議で、世界経済が昨秋からの不況を脱していく方向にあるので、先進諸国は不況離脱を準備する経済政策に転じる必要があるという方針が合意された。景気が底打ちして不況が脱出期に入ると、資金や物資の需要が増えてインフレの傾向が増すので、この半年間でG8諸国が米国主導で市場に資金を大量供給した「量的緩和策」を終わりにして通貨供給を減らし、ゼロ金利をやめて利上げ傾向に転じるとともに、財政赤字を急拡大する景気対策も終息期に入るのが、不況離脱期に必要な経済政策である、 G8の中でも、量的緩和策(通貨供給の大幅増)と財政支出の急拡大による不況抑止策に積極的なのは、米国と英国であり、逆にドイツやフランスなど、通貨増刷によるインフレと財政赤字を嫌う国々は、米英主導の緩和策に反対してきた。最近、金融市場(世界の投資家たちのこと)が米英の量的