タグ

2009年7月21日のブックマーク (3件)

  • 余りに典型的な「がんばり過ぎて潰れちゃった人」を眼前で見た。: 不倒城

    隣の部署だけど。 どうすれば良かったんだろうなあ。というか、私にはどうにか出来たんだろうか。 元気の良い挨拶をする人だった。歓迎会の飲み会の席ではあちこちに酒を注いで回っていた。年は、正直よく知らないが、多分私と同じかちょい下くらいか。20代だと思う。 隣の部署の部長さんに、「役員から振られた仕事、期間に対して決してNOといわない」「それをそのまんま部下にブン投げする」という傾向があるのは前から分かっていた。余計なことだろうなあと思いつつ、割と面と向かってその辺を指摘したこともあったが、返ってくるのは苦笑だけだった。自覚がない訳がないし、その人にはその人の事情があるのかも知れない。だからいいって話でもないが。 ある程度その辺の事情を把握している隣の部署の部下の人々は、適度に「無理です」を返して自分の裁量内で仕事をバランシングしていた。残業時間が社内トップな部署であることに変わりはなかったが

    takuya5455
    takuya5455 2009/07/21
    私には実感出来ない。無理な仕事を無理ということに、私は抵抗を持たない。無茶な期限に対してふざけんなということに、私は抵抗を持たない。ただ、それに抵抗をもつ人が世の中に結構いるのだろうということも、頭で
  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
  • Chrome OS開発の呼び水になったnetbookというPCカテゴリー | FERMAT

    Chrome OS開発の呼び水になったnetbookというPCカテゴリー July 18, 2009 op-ed / commentary authorjunichi ikeda share tweet Chrome OSの開発によって、全面的にGoogleの支持を得られるようになったnetbook。この端末は、しかし、台湾のAsustekによって開発された。 netbookがどうしてアメリカでは開発されなかったのか、その理由を、Microsoft-Intel-Dellによる、北米のラップトップ市場の占有状態に求めているのが、次のFTのコラム。 Little laptops snap at the oligopoly 【Financial Times: July 16, 2009】 Win-telについては、実質的にPC時代からの組合せだが、それに、2000年以降はDellが加わる。Del

    Chrome OS開発の呼び水になったnetbookというPCカテゴリー | FERMAT
    takuya5455
    takuya5455 2009/07/21
    netbookがどうしてアメリカでは開発されなかったのか、その理由を、Microsoft-Intel-Dellによる、北米のラップトップ市場の占有状態に求めているのが、次のFTのコラム。