タグ

2014年1月23日のブックマーク (2件)

  • Docker + Jenkins + travis.yml parser 作って Travis っぽいものを作った話 - from scratch

    年末にDocker触ってて、これをうまく活かせば、副作用を無視した使い捨てのテスト環境が作れるんじゃねーかな、という意識が高まったのですが、手を付けられずにうにゃうにゃしてました。 そうこうする内に yahooのデベロッパーの方からJenkins with Dockerというタイトルの発表があり、ほぼ僕のやりたい事のベースができていたので、これをforkして、travis.yml parserや若干のバグフィックスを入れてもう少しだけTravisに近づけてみました。 ちなみにこれは 社内 Immutable Infrastructure ハッカソンした時の成果物です。 Immutable Infrastructure Hackathon at :D を開催したら、configspec の敷居が高いのでコミッタになっていました - sonots:blog 今回の成果物に関して、詳しくはここを

    Docker + Jenkins + travis.yml parser 作って Travis っぽいものを作った話 - from scratch
  • GraphSketcher - グラフを加工してさらに面白く

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ああ、こういう加工は良いかも! Omniと言えばドロー系ソフトウェアを数多く出している有名な企業ですが、そこから新しい面白いソフトウェアがオープンソース化されました。それがGraphSketcherです。 その名の通りグラフ+スケッチというソフトウェアなのですが、今ひとつ雰囲気が分かりづらいかと思います。しかしこれが非常に面白い可能性をもったソフトウェアと言えそうです。 例えば適当にペンで書くと、いい感じにポイントを使ってベジュ曲線になります。 そこに文字を書いたり、さらに説明を追加したりできます。 まさにグラフ+スケッチです。 グラフはフリーハンドで描く他、パレットを使って値を入力もできます。表計算から持ってくる場合はこちらですね。コピー&ペーストでグラフを貼付けることもできます

    GraphSketcher - グラフを加工してさらに面白く