タグ

2010年9月7日のブックマーク (5件)

  • MECAPI を使って漢字もヘボン式ローマ字変換してみる

    MECAPI を使って漢字もヘボン式ローマ字変換してみる JavaScript でローマ字変換などはいくつかあるようですが、漢字の読みまで変換するのはあまりない感じだったので、MECAPI を使って作ってみました(Ajax でサーバー側で変換している[Ajax] 日語(漢字かな混じり文)にローマ字ルビというのはありました。ほかにもあるかも知れませんが、あまり気にしないことに)。 漢字も変換する(MeCab(MECAPI)を利用) 長音「オオ」、「オウ」が含まれる場合 OH とする スペースで単語を区切らない 結果を表示 漢字を変換するには「漢字も変換する」にチェックを入れて下さい。チェックが入っていないと漢字は変換されずそのままです。ひらがな、カタカナは変換します。 長音のところにチェックを入れると「おおい」(oi)が(ohi)というように「h」が入るようになります。 「スペースで単語を

    MECAPI を使って漢字もヘボン式ローマ字変換してみる
    taky1973
    taky1973 2010/09/07
    形態素解析
  • しゃべるブログにしてみました - /home/syany/.SErc

    ニックネームsyany名車谷 和之年齢30出身日職業古いSE技術ブログgadget daiary になるのかな?コメントリニューアル!?しました FC2 ユーザー用リンク このブログをリンクに追加する この人とブロともになる 管理者ページ

    taky1973
    taky1973 2010/09/07
    Google翻訳 + mecapi(けいたいそかい)
  • 勝間和代と乙武洋匡の違い(他人は変えられないが、自分は変えられるって話) - チャーリーより強いやつに会いに行く

    年上の人から、「近頃の若いものは・・・」て言われるとむかつくお話 このセリフ、これまでの人生で何度聞いたことか!居酒屋で上司と飲んだりするときの、完全無欠のテンプレート。 でも、これって当事者意識がまるでなくて、おかしいですよね。 「近頃の若いもの」は突然変異でもなく、宇宙から襲来してきたわけでもなく、誰かが生み、誰かが育てた人たちなのですから。 「近頃の若いもの」を育てた人たちは、それを言ってる年上の人たち人です。 だから、「近頃の若いもの」の話しをするなら、その後に「そんな風に育ててしまってすいません!」みたいな謝罪というか、後悔の言葉があればしっくりくるんですけどね。 (そんな人がいたら気持ち悪いですけど。。。。) もし世の中が悪くなったら、それは誰のせいでもなくて、自分のせいです。 (参考)近頃の若い者は - アンサイクロペディア この、「他人は変えられないが、自分は変えられる」

    勝間和代と乙武洋匡の違い(他人は変えられないが、自分は変えられるって話) - チャーリーより強いやつに会いに行く
  • プロの画力向上法まとめ | お絵かき速報!萌え絵上達法

    以前、『プロの画力向上法まとめwiki』という素晴らしいwikiがありました。 今は消えてしまい内容を見ることは出来ませんが、管理人がメモをとっていたので紹介します。 あきまん方法論:量 長期戦 出自:東京デザイナー学院中退 → アニメーター → 株式会社カプコン入社 → イラストレーター どうすれば絵が上手くなりますか? 心にうまくなりたかったら 楽しくなる環境をつくろう 褒めてくれる人を作ろう 好きな絵を描こう 心のライバルを作ろう そんでもって いつも何かかいてよう ぐるぐる渦巻くでも可 、 絵は長期戦 超超距離マラソン ある区間 凄いスピードで走っても それでうまくなったりすることはない 一生走るつもりで 小さな楽しいことをみつけて やり続けようぜ 絵がうまくなるのは実に簡単ですよ 毎日たくさん描くと 間違いなくうまくなるよ 絵がうまくなりたいのになれない人は 間違いなく 絵を描

  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得