タグ

2016年12月16日のブックマーク (5件)

  • 「準優勝の価値」 RTDマンスリーリーグ2016を終えて

    今年1年間で合計138試合かけて行なってきた「藤田晋invitational RTDマンスリーリーグ」がついに幕を閉じました。 私の他に14人の現役最強クラスのトッププロを招待し、BLACKとWHITEに分かれリーグ戦を行い、セミファイナル進出で半分脱落、ファイナル進出で半分脱落、最後に残ったのは、瀬戸熊直樹プロ、多井隆晴プロ、佐々木寿人プロ、そして私という顔ぶれでした。 しかし、8戦で行なわれたファイナルの舞台はまさに多井プロの圧勝劇。2万5千点持ちオカありのトップの価値が大きいルールで初日にまさかの4連勝、そのまま大差をつけて逃げ切られました。 多井プロはこれで「麻雀シリーズ」連覇に続いて今年団体の垣根を越えたチャンピオンを決める戦いで2冠。もう多井プロが現役最強ということで誰も異論はないでしょう。対戦した私から見れば、多井プロの強さは「隙がない」という言葉に尽きるのではないかと思

    「準優勝の価値」 RTDマンスリーリーグ2016を終えて
    tal9
    tal9 2016/12/16
  • もう、だれもあなたを管理してくれない。

    多くの方がご存知のように、いま企業は「主体的に動く」従業員を求めている。そして、主体的に動くとは、おおむね以下のようなものである。 ・自分自身で「組織にどのように貢献すればよいか」を知る ・自分自身で仕事の目標を設定する ・自分自身で仕事のやり方を決定する ・自分自身で自己の能力開発を行う 要するに、「管理されなくても成果を出せる人」が、最も望ましい人材とされる。 「そんなこと当り前じゃないか」と思う方もいるかもしれない。だが実は、これはつい50年前まで当たり前ではなかった。 アルビン・トフラーは著書*1のなかで昔の状況を次のように述べる。 「組み立てライン」をフランス語で「鎖」というのも、肉体労働者から最高管理者まで全員が「命令の鎖」に従って仕事をしたのも、偶然ではない。 仕事は熟練や頭脳を必要とせず、標準化され、この上なく簡単な動作に分解された。そして、ホワイトカラー労働が広がるにつれ

    もう、だれもあなたを管理してくれない。
    tal9
    tal9 2016/12/16
  • 経営戦略前史:紀元前からその歴史をたどる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    なぜ、同じ「経営」をテーマとしながらも、経営の実務と学問としての経営戦略の間には、これほどまでに大きな隔たりが存在するのか。連載では、長く実務の世界に身を置きながら、学問としての経営学を探究し続ける、慶應義塾大学准教授の琴坂将広氏が、実務と学問の橋渡しを目指す。第3回は、経営戦略の起源を紀元前まで遡ることによって、現代経営学に至るまでの流れを体系的に整理する。 連載「経営戦略を読み解く〜実務と理論の狭間から〜」の一覧はこちら。 経営戦略は、すでに確立された学術分野となりつつある。しかし、遠い昔から体系化された広がりを持っていたわけではない。長い時間をかけ、次第にその深みを得た経緯がある。 では、どこに経営戦略の起源を見出し、その進化をどのようにとらえればよいのだろうか。記事では、経営戦略の前史を再整理する。通常の経営戦略の教科書では数行、長くても1ページ程度しか触れられない起源をできる

    経営戦略前史:紀元前からその歴史をたどる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    tal9
    tal9 2016/12/16
  • http://petbiyori.com/article/6839

    http://petbiyori.com/article/6839
    tal9
    tal9 2016/12/16
    マスター・キートンで読んだやつや。ウィスキーキャットならぬビールキャットかな
  • 日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる
    tal9
    tal9 2016/12/16
    昭和という追い風参考記録