タグ

キャリアに関するtaliesinのブックマーク (35)

  • エンジニアの新たな舞台、ITリスク管理・システム監査

    エンジニアの新たな舞台、ITリスク管理・システム監査:ITエンジニアの新しいキャリアパスを追う(1)(1/3 ページ) 日版SOX法の内部統制、企業のIT化の影響で、いま、ITエンジニアに新たな活躍の場が広がっている。リスクコンサルタントやシステム監査人、情報セキュリティ担当といった職種だ。これらの職種に就くには、内部統制や監査の知識だけでなく、ITエンジニアの経験が大いに役立つ。連載では、こうした職種が求められるようになった時代背景や、仕事内容、代表的なキャリアパス、すぐに取り組める勉強法と関連資格について、2回にわたり紹介する。 企業がリスク管理を強化する背景とは 何か最近、自分の会社や顧客の会社でルールや手続きが増えてきたと思いませんか。例えば、「業務手順をマニュアル化しろ」といわれたり、やたらとシステム回りの申請や承認処理が増えたり、ログや記録をレビューするように依頼されたり。

    エンジニアの新たな舞台、ITリスク管理・システム監査
  • 情報システムの番人――IT監査人になる

    いま、ITエンジニアに新たな活躍の場が広がっている。リスクコンサルタントやシステム監査人、情報セキュリティ担当といった職種だ。これらの職種に就くには、内部統制や監査の知識だけでなく、ITエンジニアの経験が大いに役立つ。連載では、こうした職種が求められるようになった時代背景や、仕事内容、代表的なキャリアパス、すぐに取り組める勉強法と関連資格を紹介する。 前回(「エンジニアの新たな舞台、ITリスク管理・システム監査」)は、ITエンジニアのキャリアが、ITに関する内部統制の仕事へ生かせることを説明しました。今回は、リスクコンサルタントやシステム監査人、情報セキュリティ担当として、現場の最前線でやっていくために必要なことを紹介します。 筆者が体験から語る、CISA/CISSP取得のメリット ITガバナンスやリスク管理、情報制セキュリティに関する包括的な知識が身に付けられ、なおかつキャリアアップに

    情報システムの番人――IT監査人になる
  • 5分で絶対に分かる職務経歴書 ― @IT自分戦略研究所

    間違いだらけの職務経歴書 ITエンジニア転職をサポートするという職業柄、これまで数多くの職務経歴書を読んできました。しかし率直にいいますと、必要十分な情報が記載できている職務経歴書に出会うことはほとんどありません。職務経歴書に対して、皆さん大きな誤解をしているのではないでしょうか。 職務経歴書を通して、企業はあなたという人を理解しようと考えています。つまり、企業には職務経歴書に書いてほしい内容があるのです。 では、企業は職務経歴書にどのような内容を求めているのでしょうか。それは、 職務経歴書を見るのは「誰」か? 職務経歴書で知りたいのはあなたの「何」なのか? を考えれば、おのずと答えが出そうです。

    5分で絶対に分かる職務経歴書 ― @IT自分戦略研究所
  • Willを大切に取り扱ってください

    「最近どうですか?」「仕事は問題なくやっていますけど、イキイキ感はありませんねぇ」と浮かない表情のMさん。周囲からの期待に充分に応え、その仕事ぶりを誰からも認められ大評判だというのに、どうしたのでしょうか。 できるように、がんばっています 現在の仕事に就いた当初、コツをつかむためにMさんは相当頑張られたと聞いています。必要なスキルを身につけたり、そもそも何を期待されているのか深く考えたり。Mさんに限らず、仕事の目標を期毎に上司と共有してその達成へと活動し、成果を確認しあうようなことが、多くの職場で行われていますよね。また、「入社して○年目ぐらいには、○○ができるように」といった基準に向けて、○○ができるように努力しているひともおられるでしょう。 これらは、「すべきこと(must)」と「できること(can)」のギャップを埋めていく行為で、絵でみますと、「mustの輪」に「canの輪」を近づけ

    Willを大切に取り扱ってください
    taliesin
    taliesin 2008/05/08
    キャリアプランにおけるWILL-MUST-CANの輪
  • エンジニア「5つのキャリアビジョン」(前編)

    エンジニアとしてスペシャリストの道を選ぶのか、あるいはマネージャとして組織の経営幹部を目指すのか。30歳前後に多くのエンジニアがキャリア選択の壁に突き当たることだろう。 ただ、キャリアビジョンを考えるうえで注意が必要なのは、企業のマネジメントの形態自体が進化しつつあるということだ。「コンピテンシーに基づく人事評価の導入」、「ヒューマンリソース型」から「ヒューマンキャピタル型」への転換、さらに従来のリーダー像を覆す「サーバントリーダー」の出現……。 30代で失敗しないためのキャリア構築術とは何か? 5年後に市場価値を高めるために、いますべきこととは? 前編後編の2回にわたって自分の能力にふさわしいキャリアの選び方を紹介していきたい。 今回は 「マネージャ、スペシャリスト、コンサルタント、CIO、起業独立」――エンジニアが“自分戦略”を立てるうえでの秘けつを、コンピテンシーによる人材開発の先駆

    エンジニア「5つのキャリアビジョン」(前編)
    taliesin
    taliesin 2007/10/10
    ゼネラリストであるかスペシャリストであるかということではなく、「プロフェッショナルであるかどうか」。 これからの時代に求められるリーダー像は、「サーバントリーダー」。
  • キャリアビジョンづくりから始めよう インデックス - @IT自分戦略研究所

    自分が選んだ会社に自分を売り込む キャリアビジョンづくりから始めよう(6) 転職では、新卒での就職時と異なり「自分が会社を選ぶ」。その観点から、転職の成功に役立つちょっとした技を教えよう

  • キャリアとキャリアビジョンを考える

    キャリアとは、キャリアビジョンとは何だろうか。それを知り、己のものとするとこで、どんなメリットがあり、どう役立つのだろうか。そして、それを転職や自分の転機にどう生かせるのか。それを解説する。 毎日が多忙だと、自分のいまや将来に悩みながらも、では具体的に何をしたらよいのか、どんなことが考えられるのかなど、なかなか自分とじっくり向き合う時間は持てないものです。ですが、たまには自分と向き合う時間をつくり、キャリアビジョンについて考えていただきたいと思います。 ではまず、キャリアビジョンとは何か、キャリアビジョンを持つことにどんな意味があるのか、何が変わっていくのかなどをなるべく簡単にお伝えしたいと思います。これから数回にわたって自らのキャリアをどう描いていくかをともに考えていきたいと思っています。その先にあるのは“転職”か“当の自分”か“新しい自分”か。自らの選ぶ未来へのアプローチをステップで

    キャリアとキャリアビジョンを考える
  • 自分戦略を考えるヒント(6)

    コラム:自分戦略を考えるヒント(6) SEとコンサルタントの大きな違い ~求められるスキルとマインドはこんなに違った!~ 堀内浩二 2003/11/20 こんにちは、堀内です。今回は、先日相談に乗ったITエンジニアの矢木浩一郎氏(仮名・28歳)との会話から紹介します。彼は、@IT自分戦略研究所のコンテンツでも取り上げられる「コンサルタント」という職種に興味があるとのことでした。 ■SEの先にはどんなキャリアがあるのか 矢木 突然ですが、エンジニアコンサルタントの違いって何ですか。堀内さんはSEとコンサルタント、両方の職種の経験がありますよね。 堀内 どうしてまた急に? なにかきっかけがあったのですか。 矢木 大学卒業後、社会人を5年間やってきて、「このプラットフォームの詳細設計と開発だったら、かなり質の高いモノが作れる」という自信みたいなものがついてきました。今後のキャリアを考えると、S

    taliesin
    taliesin 2007/07/26
    コンサルタントの適性
  • 自分戦略を考えるヒント(15)

    コラム:自分戦略を考えるヒント(15) ワーク/ライフ・バランスは働き方を変える 堀内浩二 2005/1/6 ITエンジニアが自分戦略を考えるときに最も悩ましいことの1つは「時間のやりくり」だと思います。「自分戦略を練る前にその時間をつくらなきゃ」という方も多いのではないでしょうか。今回は、「ワーク/ライフ・バランス」をテーマに活躍されているアパショナータの代表で、人事・組織コンサルタントのパク・ジョアン・スックチャさんに、仕事の成果を上げつつ時間をつくり出すコツについて伺いしました。 ■多忙なエンジニアにこそ必要なもの 堀内 わたしが初めてワーク/ライフ・バランスという言葉を知ったときは、「仕事を減らして生活にゆとりを持つ」ことかなという印象を持ったのですが、そう単純ではないんですよね。 アパショナータ 代表 パク・ジョアン・スックチさん。米国ペンシルバニア大学経済学部卒、シカゴ大学MB

  • 小室さんのプレゼンショー:日経ビジネスオンライン

    STUDENTS リクルートでNo.1営業マンに 岡崎浩二さん(26歳) Kouji Okazaki リクルートHRマーケティング勤務 リクルートの求人誌やネットサービスの求人広告を営業する。ベビーフェースと軽妙な口調で顧客を口説き落とし、営業成績はトップクラス。 プレゼンに自信あり? 上田仁さん(33歳) Hitoshi Ueda NEC勤務 携帯電話事業者向けのネットサービスの企画開発を担当する。一見オタク的な風貌だが、仕事では海外を飛び回り、オフは趣味のスキーに没頭する行動派。 タコスを日に広めたい 風間正彦さん(33歳) Masahiko Kazama フォーワード・ジャパン FC部マネージャー 大手飲チェーンを経て、2006年5月フォーワード・ジャパンに転職。屋台や店舗でタコスを販売する「TacoDerio!(タコデリオ!)」の店舗開発&FC加盟店募集業務などを担当。タコス

    小室さんのプレゼンショー:日経ビジネスオンライン
  • 『仕事って楽しいものなんですか??』

    こんにちわ。 先日、こんなご相談を頂きました。 「仕事が楽しいなんてことがあるんですか? 私には今の仕事は対価を得るための苦痛にしか 感じられないのですが、、、」 そうですね、 仕事が楽しくなるためには、ある程度の苦痛というものは必要です。 しかし、ある一定程度の苦痛を超えると、仕事が楽しくなってくるもの だとおもいますよ! 実は私もこのブログを書くのが最初はたまらなく苦痛だったのですが、(笑) 今は色々な方から応援のメッセージを頂いたりしまして、 結構楽しみながら書いています!! さて、そのためには、その一定程度の苦痛に耐えるためのモチベーションを 維持することが必要になってきます。 そして、仕事で成果をだすのには この仕事が『楽しい』・『面白い』と思うことが非常に大切な要素になってくる と思っています。 ◆仕事を楽しむためのモチベーションを分類すると、、、 組織心理学を研究したマレー(

    『仕事って楽しいものなんですか??』
  • “就活”に負けないプレゼン:日経ビジネスオンライン

    小室淑恵さん Yoshie Komuro 1975年生まれ。日女子大学卒業後、99年資生堂に入社。奈良支社勤務を経て、2000年に社内のビジネスモデルコンテストで優勝。雑誌「日経WOMAN」の2004年度「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」受賞。2005年に同社を退職。2006年に第1子を出産し、ワーク・ライフバランスを設立。女性の育児休業者を中心に、男性の育児休業者、介護休業者、うつ病などでの休業者が職場にスムーズに復帰できるようにサポートする仕組み『armo(アルモ)』を開発。多くの企業で採用されている。現在は子育てをしながら、同社の社長として活躍中。ワークライフバランスの講演やセミナーなども開催。詳しくは同社のWebサイトにて。 STUDENTS 広告業界に就職したい 関口千絵さん(22歳) Chie Sekiguchi 大学3年生 2007年度の就職活動に挑む。「広告が大好きなので、広

    “就活”に負けないプレゼン:日経ビジネスオンライン
  • 「能力開発」を軸にすることで、会社の業績も社員のやる気も向上:日経ビジネスオンライン

    成果主義は日に馴染まないというのは短絡的な見方だ。小手先の賃金制度改革にとどまった企業が失敗したに過ぎないからだ。能力開発を軸にした「ニチレイ型成果主義」は、組織の業績と社員の働きがいの向上で好循環を生みつつある。 ニチレイは2000年4月から、新しい人事制度「フレッシュ&フェア(FF)プログラム」を導入している。社員の成果と役割を明確にして、透明性と納得感の高い評価制度によって処遇や賃金を決めることを狙ったものだ。1999年3月期に事実上、初めての赤字決算に陥ったことがきっかけだった。 「成果主義」の最終目標は何かと問われれば、多くの企業は会社の業績向上だと答えるだろう。「ニチレイ型成果主義」は業績向上はもちろんだが、社員のキャリア開発を通じて、働きがいを向上させることに基軸を置いている点が特徴だ。 仕事アウトプットを「成果」とすれば、その成果を生み出す基盤が「役割」となる。一人ひと

    「能力開発」を軸にすることで、会社の業績も社員のやる気も向上:日経ビジネスオンライン
  • プロジェクトマネジメントOS本舗-問題解決法12

  • プロジェクトマネジメントOS本舗-問題解決法3

  • 自立型社会から自律型社会へ | ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    自立型社会から自律型社会へ | ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘
    taliesin
    taliesin 2007/05/25
    自立と自律の違い
  • 「フラット化する世界」のキャリア形成を考える ― @IT自分戦略研究所

    国際競争時代に突入するITエンジニアに生き残り策はあるか? 日ITエンジニアはいなくなる? 第18回 「フラット化する世界」のキャリア形成を考える 小平達也 2006/8/24 ITエンジニアの競争相手が海の向こうからやってくる。インド、中国、それに続くアジア各国。そこに住むエンジニアたちが日エンジニアの競争相手だ。彼らとの競争において、日エンジニアはどのような道を進めばいいのか。日だけでなく、東アジア全体の人材ビジネスに携わる筆者に、エンジニアを取り巻く国際情勢を語ってもらった ■グローバリゼーションの時代 先日、都内で海外からの訪問客と会った。氏は某国でIT人材を育成しており、グループ売り上げ1000億円を超える企業のトップである。その教育機関の生徒数に話が及んだとき、筆者は思わず自分の耳を疑った。「わが校では10万人のITエンジニアを育成しています」。在校生が10万人の

  • 人を動かす - Wikipedia

    『人を動かす』(ひとをうごかす、原題 : How to Win Friends and Influence People、“友を得、他人に影響を与える方法”)は、デール・カーネギーの著書。1936年発売。日語版の発売も1937年(昭和12年10月30日・創元社刊)。 『道は開ける』と共に、デール・カーネギーの代表的な著書。自己啓発書の元祖と称されることも多い。日国内で430万部、世界で1500万部以上を売り上げている。発売から80年以上売れ続けている超ロングセラーである。 日での評価も非常に高く、経営者が勧めたり、新人研修に用いられたりすることも多い。経営者やマネージャー、チームリーダーなど人を動かす立場ならば「はじめに読んでおきたい1冊」と言われる名著であり、人生の節目などで数年おきに読み返すことで新たな発見があるとも評される。 ビジネス現場においてだけでなく、家族・恋愛・交遊関係

    taliesin
    taliesin 2007/04/29
    デール・カーネギーの名言
  • 『【相談】職場での人間関係を円滑にするには、、、(2)』

    昨日は人間関係の心理学を説明した、「ジョハリの窓」という分析手法があること を紹介させて頂きました。 さて、 Ⅰ職場での人間関係が上手くいっていない方。 Ⅱ面接などで落とされてしまう方。 に共通して意識して頂きたいことがあります。 【どうすれば人間関係がうまくいくのか。。。】 それは、ジョハリの窓の左上の部分の「開放の窓」を大きくすることを意識して欲しいのです。 人間関係が上手くいっている方や、初対面の方とすぐに打ち解けられる方は、 この「開放の窓」が大きい方が多々見られます。 では、どういったようにして、この「開放の窓」を大きくしていくのでしょうか。 一般的に、「秘密の窓」・「盲目の窓」が占める割合を小さくして行けば良いといわれてます。 【秘密の窓を小さくするには、、、】 「秘密の窓」は自分自身が知っていて、周囲の人に隠していることです。 つまり、「秘密の窓」を小さくし、「開放の窓」を大

    『【相談】職場での人間関係を円滑にするには、、、(2)』
  • 『【相談】職場での人間関係を円滑にするためには、、、(1)』

    こんばんわ、 さて、よく以下のようなご相談を承ります。 ・職場の人間関係が上手くいかない。 ・面接でいつも落とされる。 「職場での人間関係」・「面接」の両者が円滑にいくために共通点があります。 ・自分自身を知り ・自分自信が他人にどう思われているか知る という点になります。 心理学者のJosepLuftとHarryInghamという方が発表した心理学のモデルで 「ジョハリの窓」というコミュニケーション心理学があります。 自己を、 ①自分が知っている自己と自分が知らない自己に区分し、 ②周囲の人が知っている自己と周囲の人が知らない自己に区分します。 【明るい窓】公開された自己。自分がオープンにしている部分。 【盲目の窓】他人には見えている部分。 「あの人、自分では気づいていないけど×××だよね。」 といううわさが聞かれたら、この部分が大きいので要注意! 【隠された窓】他人には見せていない窓。

    『【相談】職場での人間関係を円滑にするためには、、、(1)』