タグ

2011年2月21日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):美しき金色の斑紋 奄美のイシカワガエル、新種に認定 - サイエンス

    アマミイシカワガエル=写真家の常田守さん撮影  鹿児島県奄美大島に生息する絶滅危惧(きぐ)種のイシカワガエルが新種と認定された。17日に出版された動物分類学専門の国際学術誌に研究論文が発表された。研究に携わった広島大学大学院の住田正幸教授(両生類進化遺伝学)は和名を「アマミイシカワガエル」と命名した。  イシカワガエルは沖縄島と奄美大島だけに生息し、これまでは両島とも同じ種とされてきた。住田教授ら研究チームは両島のカエルの外形やDNAを分析し、交雑実験を行ったところ、奄美大島のイシカワガエルは遺伝的に沖縄産とは異なり、背中の金色の斑紋がより美しいなど外形的にも異なることがわかった。  住田教授は新種の学名を斑紋の美しさにちなんでラテン語で「金色に輝くきれいなカエル」という意味の名前にした。和名は奄美大島にちなんでアマミイシカワガエルと名付けた。  住田教授は「絶滅の危機にひんしながら脈々

  • 「長い猫」集めてみた。:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「長い猫」集めてみた。:DDN JAPAN
  • 我々日本人が、捕鯨について議論すべき事 - 勝川俊雄公式サイト

    我々、日人が、今、議論すべき事は、「調査捕鯨を続けることが日の国益に適うかどうか」である。シーシェパードへの感情論とは切り離して、調査捕鯨を継続するかどうかを、日の問題として判断する必要がある。 調査捕鯨の歴史 南氷洋の捕鯨について簡単におさらいをしよう。戦後、糧難を緩和するために、日は米国の協力を得て、南氷洋捕鯨を国策として推進した。極洋、ニッスイ、大洋という3つの大手企業が参入したが、南氷洋のクジラが減少したことと、日で鯨肉が売れなくなったことで、収益が悪化した。3つの会社の捕鯨部門を統合して、共同捕鯨という会社をつくったのである。 その後、南氷洋モラトリアムによって、日は商業捕鯨を継続できなくなった。商業捕鯨再開を目指す日は、鯨類研究所を設立し、共同船舶(共同捕鯨が名前を変えた)に調査を委託するという形式で捕鯨産業を守ったのである。この辺の歴史については、いくらでも資

    tama_lion
    tama_lion 2011/02/21
    捕鯨やらシーシェパードやらに何か思うところがあるひとは読むべし
  • 砂漠へ置き去りに...象の風葬を2分で(動画) : ギズモード・ジャパン

    サヴァンナに死んだ象を1頭置き去りにするとどうなるの...? 全過程を2分のタイムラプスで追った映像です。 最後はジョージア・オキーフの骨のよう。 サークル・オブ・ライフ(命の輪)というテーマは『ライオン・キング』と同じだけど、かなりグロいです。ヒョウ・ハイエナ・蝿が丸々太った象を貪りってタンパク質と炭水化物を生態系に還元する有り様なんか見たくもないという方は再生しないでね。 ケニアのツァボウェスト(Tsavo West)国立公園で、英チャンネル4の番組『The Elephant: Life after Death(象:死後の生)』向けに遠隔カメラと暗視用ギアを使って撮りました。司会は生物学者のサイモン・ワット(Simon Watt)氏、解説は生物学・動物行動学の専門家チーム。 上の動画は全プロセスを単に縮めたものですが、ドキュメンタリーでは微に入り細に穿ちディテールを徹底紹介しています

    砂漠へ置き去りに...象の風葬を2分で(動画) : ギズモード・ジャパン
    tama_lion
    tama_lion 2011/02/21
    ハイエナが目、口〜ほほ、太ももをまず食べてるのがわかる。カットされただけかもしれないけどハゲワシが来てないのが意外