タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (22)

  • ゾウが鼻息を利用してえさを取る行動を実証 NHKニュース

    ゾウが長い鼻を器用に使うことはよく知られていますが、総合研究大学院大学のグループがゾウが鼻息を利用して、えさを引き寄せる行動を取ることを実証しました。こうした行動は「進化論」を提唱したチャールズ・ダーウィンが著書に記載していましたが、その後、報告がなくグループではゾウの認知能力の高さを改めて確認したとしています。 グループによりますと、ゾウのこうした行動はおよそ140年前にダーウィンが著書の中で報告していたということですが、それ以降の報告はなく、その真偽については実証されていませんでした。グループではゾウの認知能力の高さが改めて確認できたとしていて、今後、息を吹きかける行動をどのように習得したのか調べることにしています。

    tama_lion
    tama_lion 2015/11/06
  • 仏 「愛の南京錠」重すぎて橋壊れる NHKニュース

    恋人どうしで南京錠をかけると愛が永遠に続くと言われ、人気の観光スポットになっているフランス、パリにある橋の欄干が、増え続ける南京錠の重みに耐えられずにとうとう壊れ、市は対策を迫られています。 パリのセーヌ川に架かるポンデザール橋は、5年余り前から、恋人どうしで欄干に南京錠をかけると愛が永遠に続くと言われるようになり、世界中からの観光客が集まる人気のスポットになっています。 欄干は、増え続ける南京錠でびっしりと覆われていて、8日、とうとう重みに耐えられなくなった欄干の一部が通路側に倒れました。 けが人は出ませんでしたが、橋は数時間にわたって通行止めになり、現在は応急処置として壊れた部分に木の板が貼り付けられています。 橋の欄干に南京錠をかけることについて、市民からは「景観を損ねる」とか、「安全上の問題がある」と反対する声も上がっていましたが、パリ市は、街の活性化につながることから黙認してきま

    tama_lion
    tama_lion 2014/06/11
    愛が重い(言いたいだけ)
  • 日本調査捕鯨 現状では認めず - NHK 首都圏 NEWS WEB

    tama_lion
    tama_lion 2014/03/31
    ただの抜け道だったし、そらそーよ
  • 冷凍食品から農薬 マルハニチロが自主回収 NHKニュース

    品大手の「マルハニチロホールディングス」は、冷凍品事業を手がける子会社「アクリフーズ」が群馬工場で生産したピザやフライなどの冷凍品から農薬の一種が検出されたとしてこの工場で生産した商品を自主回収すると発表しました。

    冷凍食品から農薬 マルハニチロが自主回収 NHKニュース
    tama_lion
    tama_lion 2013/12/29
    農薬の名前が一度見たら忘れられない感じ
  • ことし“最強”台風 比を横断の見込み NHKニュース

    ことし発生した台風の中で最も勢力が強くなっている台風30号が8日の夜にかけてフィリピンを横断する見込みで、フィリピン政府は大規模な災害が起きるおそれが高いとして警戒を強めています。 日の気象庁の観測によりますと、猛烈な台風30号は、8日午前6時にはフィリピンの東の海上を1時間に35キロの速さで西へ進んでいます。 中心気圧が895ヘクトパスカルとことし発生した台風の中で最も勢力が強くなっていて、中心付近の最大風速は65メートル、最大瞬間風速は90メートルです。 台風30号は8日の夜にかけてフィリピンを東から西に横断する見込みです。 フィリピン政府は、大規模な災害が起きるおそれが高いとして警戒を強めており、サマールやレイテ、セブなど、台風の直撃が予想される中部の地域などに最高レベルの警報を発令し、多くの住民がすでに避難を始めているということです。 アキノ大統領は7日夜、緊急の演説を行い、「今

    tama_lion
    tama_lion 2013/11/08
    895hPaって
  • 豪 巨大なカモノハシ類の歯の化石 NHKニュース

    鳥のようなくちばしを持ち、卵を産む特異な哺乳類、カモノハシの2倍の大きさにもなる巨大なカモノハシ類の化石の一部が、オーストラリアで見つかりました。 発達した歯があることから、今のカモノハシとは異なってどう猛な肉だったと考えられています。 見つかったのは、カモノハシ類の歯の化石です。 オーストラリアのニューサウスウェールズ大学の研究チームがオーストラリア・クイーンズランド州で発見し、同時に見つかったほかの化石などから、およそ1500万年から500万年前のものと推定しています。 見つかった化石は1つの歯の大きさが幅およそ1センチあり、研究チームでは体長は1メートルほどあったと考えています。 現在、カモノハシ類は、地球上でただ一種類がオーストラリアに生息していて、体長は最大でも50センチほどですが、今回見つかった種類はその2倍と巨大で、これまでに知られているカモノハシ類の中で最も大きいというこ

  • マリの世界遺産「被害は予想以上」 NHKニュース

    ユネスコ=国連教育科学文化機関は、西アフリカのマリで反政府武装勢力によって破壊された世界遺産トンブクトゥの遺跡の現地調査を行い、多数の貴重な古文書が焼失するなど、被害が予想以上に深刻であることを明らかにしました。 マリでは、偶像崇拝を禁止するイスラム教の教えを厳格に捉える反政府武装勢力が去年、北部の都市トンブクトゥを支配下におき、ユネスコの世界文化遺産に登録されている遺跡を破壊しました。 マリ政府はフランス軍の支援を受けて、ことし1月、反政府武装勢力からトンブクトゥを奪還し、現地の治安が改善したことから、ユネスコでは先月28日から今月3日にかけて遺跡の現地調査を行いました。 その結果が7日、明らかになり、15世紀から16世紀に作られた宗教指導者の墓が完全に破壊されたほか、保管されていた4200点余りの貴重なイスラム教の古文書も焼失したということです。 被害の状況について、調査団の責任者は「

  • NHK NEWS WEB ねらわれる各地の「ご神木」

    神社の境内に立つ、「ご神木」。地域の信仰の対象として大切にされ、中には樹齢数百年というものも珍しくありませんが、今、そのご神木が各地で不自然な枯れ方をするケースが、四国を中心に相次いでいます。 ご神木に何が起きているのか、松山放送局の大西由夏記者と田畑佑典記者が取材しました。 “ご神木が枯れた” ことし7月に愛媛県東温市で、ご神木が枯れているのが見つかりました。 約1300年の歴史を持つ神社「総河内大明神社」の境内で2のヒノキだけが枯れていたのです。 いずれも樹齢500年を超え、幹周りは4メートル前後の大木で、地元では当初、老木なので寿命で枯れてしまったのではないかと考えられていました。 ところが約1か月後、神社の管理を任されている地域住民のもとに、ある木材業者が訪ねてきました。 業者は「枯れた木は危ないから早く切ったほうがいい。自分たちが伐採して買い取ろう」と話したといいます。

  • “iPS移植”発表巡り異例の事態に NHKニュース

    アメリカで開かれた国際学会で、日人研究者がiPS細胞を使ったヒトへの細胞移植を世界で初めて実施したと発表しましたが、この研究者が細胞移植を行ったと主張するボストンの病院は関わりを否定しました。 さらに学会も「疑義が生じた」と指摘し、発表内容の信ぴょう性が疑われる異例の事態となっています。 ニューヨークで10日に開かれた国際学会で、東京大学附属病院で特任研究員を務める日人研究者、森口尚史氏が、iPS細胞から変化させた細胞を世界で初めてヒトに移植したと発表しました。 発表では、重い心臓病の患者6人にバイパス手術を行った際、iPS細胞から変化させた心筋細胞を心臓のおよそ30か所に注射で移植したとしています。 森口氏はNHKの取材に対し、細胞移植はことし2月以降、ボストンにあるハーバード大学の関連病院、マサチューセッツ総合病院で院内の倫理委員会の暫定承認を得たうえで実施した、と説明しました。

    tama_lion
    tama_lion 2012/10/12
    乗り遅れてよくわかんない、何が起きてるんだ
  • トモエガモの飛行経路 初確認 NHKニュース

    絶滅危惧種に指定されている渡り鳥「トモエガモ」が日で越冬したあと、繁殖のために中国東部を経由して北極圏に到達するまでの飛行ルートが、日野鳥の会などの調査で、世界で初めて確認されました。 トモエガモは、極東アジアのみに生息する全長40センチ程度の渡り鳥で、絶滅のおそれが高いとして、国のレッドリストで絶滅危惧種に指定されています。 ロシア極東部で繁殖し、日韓国などで冬を越しますが、詳しい飛行ルートの実態は解明されていなかったため、日野鳥の会などは、ことし1月から飛行ルートの調査を始めました。 調査では、トモエガモの国内最大の越冬地である石川県加賀市で捕獲した4羽に小型の発信機をつけ、人工衛星を使って追跡し、このうち2羽の雄の追跡に世界で初めて成功したということです。 2羽はいずれも日を飛び立ったあと、中国ロシアの国境、アムール川流域を経由して、2か月から3か月で北極圏まで飛行して

  • 深海生物に木くず分解の酵素 NHKニュース

    深海にすむエビに似た生物が、木くずを分解して栄養分を作り出す特殊な消化酵素を持っていることが、独立行政法人・海洋研究開発機構の研究で明らかになり、廃棄物から燃料を効率的に作り出す技術の開発につながると期待を集めています。 特殊な消化酵素を持っているのが見つかったのは、世界で最も深い太平洋・マリアナ海溝の、水深およそ1万メートル付近に生息する、エビに似た生物「カイコウオオソコエビ」です。 海洋研究開発機構の小林英城主任研究員たちのチームは、3年前から、この生物が、餌がほとんどない深海で、どのように栄養を摂取しているのか研究を進めていました。 その結果、この生物は、体内にある特殊な消化酵素で、深海にたまった木くずなどの、セルロースと呼ばれる成分を分解し、グルコースという栄養分に変えていることが分かりました。 グルコースは、再生可能エネルギーの一つ、バイオエタノールの原料で、従来は複数の酵素を使

    tama_lion
    tama_lion 2012/08/16
    『カイコウオオソコエビの酵素は、これだけでグルコースを作ることができる特殊なもので、研究を進めれば、廃棄物から燃料を効率的に作り出す技術の開発につながると、期待を集めています』
  • クマなど動物飼育基準見直しへ NHKニュース

    秋田県のクマ牧場で、ヒグマがおりから逃げ出し、2人が襲われて死亡した事故を受けて、環境省は、専門家でつくる検討会を設置し、飼育施設の点検の頻度を増やすなど、クマやヘビなどの人に危害のおそれのある動物の飼育の基準を見直す方向で検討を始めることになりました。 この事故は、ことし4月、秋田県鹿角市の観光用のクマ牧場で、おりの中に出来た雪の山を登って逃げ出したクマに、従業員2人が襲われて死亡したもので、牧場の経営者などが、おりの中に出来た雪の山に気付かずに放置したことが事故につながったと指摘されています。 環境省によりますと、クマをはじめヘビやワニなど人に危害を加えるおそれのある「特定動物」を飼育する際、これまでは、飼育施設の点検を定期的に行うことや、飼育施設の柵について、動物が逃げないような高さを十分にとるといった基準が示されていましたが、点検の頻度や構造に関する具体的な数値は決まっていませんで

  • うなぎ激減 アフリカ産を初輸入 NHKニュース

    うなぎは近年、稚魚が減り供給量が激減していますが、消費が増える夏を迎え、量が豊富なアフリカ産を輸入する新たな動きが出始め、関係者は、安定供給にめどが立つのではないかと期待しています。 うなぎは近年、稚魚の極端な不漁が続き、日鰻(うなぎ)輸入組合によりますと、供給量は最盛期の20分の1に激減しています。こうした状況を受け、消費が増える夏を迎えて、静岡県浜松市の卸業者が先月下旬、アフリカ・マダガスカル産の用うなぎの輸入に踏み切りました。 また、東京の業者も、今週中にもマダガスカルからうなぎを輸入する予定です。 組合によりますと、これまで輸入の実績があるヨーロッパ産やオーストラリア産は出荷に制限がかけられ、稚魚が豊富で量が確保できるアフリカ産が注目されるようになったということで、日への輸入は初めてだということです。 アフリカ産は、現在、高騰が続いている日のうなぎの6割ほどの価格で流通が可

    tama_lion
    tama_lion 2012/07/03
    恥知らず、という言葉しか思いつかない
  • ニホンヤモリ 実は外来種か NHKニュース

    九州から東北の広い範囲で住宅の軒下などに生息している「ニホンヤモリ」は、昔から日に生息する在来種と考えられてきましたが、平安時代以降に中国から持ち込まれた外来種である可能性の高いことが、兵庫県立大学の調査で分かりました。 ニホンヤモリは、江戸時代末期に来日した医師のシーボルトが入手した標を基に新種として報告されて以来、日の在来種と考えられてきました。 ところが、兵庫県立大学の太田英利教授らのグループが、中国に生息するニホンヤモリと遺伝子を比較したところ、ほとんど違いはありませんでした。 比較的寒さに弱いニホンヤモリは、生息場所は中国では温暖な南東部の岩山などですが、日ではほぼ例外なく住宅地などの人工的な環境で冬の寒さをしのげるところでした。 さらに平安時代末期以前の和歌や随筆にニホンヤモリを指す記述は見つかっていないことなどから、研究チームは、ニホンヤモリは、平安時代以降に中国との

    tama_lion
    tama_lion 2012/05/17
    前から言われてたけど遺伝子解析で裏付けって感じか
  • 韓国・プサン 原発で一時全電源を喪失 NHKニュース

    先月、韓国南部・プサンにある原子力発電所で、12分間にわたって電源がすべて失われる事故が起きていたことが明らかになり、韓国政府が詳しい原因を調べています。 韓国政府の原子力安全委員会は、13日、プサンにあるコリ原子力発電所1号機で、先月9日の午後8時半すぎから12分間にわたって電源がすべて失われる事故が起きていたと明らかにしました。 それによりますと、当時、コリ原発は定期点検中で、1号機では核燃料を交換するための点検や補修が行われていましたが、その際、外部電源からの電気供給が止まり、非常用のディーゼル発電機も作動しませんでした。 1号機の原子炉は停止状態でしたが、使用済み核燃料の貯蔵プールと原子炉を冷却する設備は稼働中だったということで、原発を運営する事業者は12日まで、発生から1か月以上にわたって事故を報告していませんでした。 コリ原発1号機は34年前の1978年に運転を始め、もともと運

  • 長野・栄村 雪の重みで橋が折れる NHKニュース

    長野・栄村 雪の重みで橋が折れる 1月30日 12時20分 全国有数の豪雪地帯の長野県栄村で、30日朝、長さ95メートルの橋が折れているのが見つかりました。この橋は、去年3月に震度6強の地震の被害を受けたあと、通行止めになっていて、地震と大雪の影響で折れたとみられています。 この橋は、長野県栄村を流れる中条川に架かる長さ95メートル、幅7メートルの中条橋で、30日朝、橋の中央から10メートル余り離れた部分で2つに折れて一部が川の中に落ちているのを近くの住民が見つけました。この橋は昭和38年に村が建設し、去年3月の震度6強の地震で段差などができたため、その後、通行止めになって、この冬、除雪は行われていません。全国有数の豪雪地帯の栄村では、今月25日から大雪が降り、平成18年以来となる豪雪対策部が29日に設置されたばかりで、橋の上の積雪は3メートル近くに達していたということです。村は、地震で

  • 絶滅おそれの海鳥 伊豆諸島に NHKニュース

    絶滅おそれの海鳥 伊豆諸島に 12月15日 5時39分 絶滅のおそれがある海鳥のカンムリウミスズメが、1000羽以上生息すると推定される大規模な繁殖地が伊豆諸島で確認され、日野鳥の会は今後、格的な保護活動に取り組むことにしています。 カンムリウミスズメは、日の近海にしか生息していないムクドリほどの大きさの海鳥で、釣りブームや海洋レジャーの普及などから生息数が減少し、環境省が絶滅危惧種に選定しています。日野鳥の会が、繁殖地域の1つとされていた伊豆諸島を3年間かけて調べた結果、三宅島、神津島、新島を結ぶ無人島のある海域を中心に、毎年、500羽前後のカンムリウミスズメが生息しているのが確認されました。オスとメスで交代で卵を抱くことを考慮すると、生息数は1000羽以上に上るとみられ、規模は国内最大の繁殖地である宮崎県の枇榔島に次ぐ大きさだということです。日野鳥の会は今後、鳥獣保護区への指

  • 2号機で核分裂反応か 注水開始 NHKニュース

    2号機で核分裂反応か 注水開始 11月2日 6時38分 東京電力福島第一原子力発電所の2号機の格納容器から、核分裂反応が起きた時にできる放射性物質のキセノンが検出され、東京電力は核分裂反応が起きている可能性が否定できないとして、原子炉に核分裂反応を抑えるホウ酸水の注水を午前3時前から始めました。 福島第一原発の2号機では、先月28日から、格納容器の中から気体を吸い出しフィルターを通して放射性物質を取り除く装置の運転を始めていて、この装置の出口付近で放射性物質の種類や濃度を測定して分析しています。その結果、1日行った分析で、核燃料のウラン235が核分裂してできる放射性物質のキセノン133と、キセノン135が検出されたということです。東京電力は、核燃料が再び核分裂反応が起きている可能性も否定できないとして、午前3時前から原子炉に核分裂反応を抑えるホウ酸水の注水を始めました。東京電力によりますと

  • 世田谷区の住宅から放射性物質 NHKニュース

    世田谷区の住宅から放射性物質 10月13日 18時45分 東京・世田谷区の区道の一部から高い放射線量が検出されたことを受けて、世田谷区が専門の業者に委託して隣接する住宅を調べた結果、家の床下に置かれていた段ボール箱の中にあった瓶から極めて高い放射線量が検出されたということです。世田谷区は周辺の高い放射線量は原発事故ではなく、この瓶の中の物質が原因だった可能性があるとして、さらに詳しく調べています。

    tama_lion
    tama_lion 2011/10/13
    意外な展開
  • 妻が掘った穴に転落 夫婦死亡 NHKニュース

    が掘った穴に転落 夫婦死亡 8月28日 5時31分 27日夜、石川県かほく市の海岸で砂浜に掘られた穴に23歳の夫婦が転落し死亡しました。転落した穴は、が夫を驚かそうと友人と一緒に掘った落とし穴だったということです。 27日午後10時すぎ、石川県かほく市の大崎海岸で、金沢市の会社員、出村裕樹さん(23)との里沙さん(23)が、砂浜に掘られた穴に転落し、砂に埋まりました。2人は、近くにいて悲鳴を聞いた友人からの通報で、駆けつけた消防によっておよそ2時間後に助け出されましたが、すでに意識はなく、搬送先の病院で死亡が確認されました。死因は砂に埋まったことによる窒息死とみられるということです。警察の調べによりますと、2人が転落した穴は里沙さんが夫の裕樹さんを驚かそうと友人4、5人と一緒に27日の昼すぎから掘ったもので、直径が2メートル40センチ、深さが2メートル50センチほどあり、シートでふた

    tama_lion
    tama_lion 2011/08/28
    『直径が2メートル40センチ、深さが2メートル50センチ』やりすぎだろ...